宿題について。四年生

  • 小学生
  • 匿名
  • tf6rNiDe87
  • 13/10/05 01:27:48

小学校に入ってから、現在まで宿題をまともにやりません。
計算ドリルに三時間、漢字ドリルに四時間等ザラです。
たまに、一時間くらいで終わらせる時もあります。
漢字ドリルなんて簡単な日はドリルに漢字を書き込むだけなのに…

計算ドリルはわからなかったら聞きに来なさいといっていますが机に座ってダラダラしています。
最初はきつく注意するのですが、やりたくなくて泣き出してしまい、それに私がイラついてダメだとわかって居るのですが、つい怒鳴りつけて酷い時は叩いてしまいます。

一年生の時の平仮名のプリントを宿題として出されている時からこのような感じです。

宿題をやらせようとしても言う事も反抗的だし、どうしたら良いのでしょうか。

アドバイス下さい。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 30
    • 匿名
    • TJ3ypstsq1

    • 13/10/05 03:54:51

    >>21
    病院の小児科と心療内科に通院していて診断されました。
    うちの息子は言語が弱く言葉を理解するのが苦手、小さい頃も発語は早かったけど文章になるのがおそかったり。
    今だによく言葉につまるのでことばの教室にも通級してます。
    診断されてから、まるっきり息子への気持ちが楽になりました。
    薬も飲んでるから癇癪も減って本人も楽になったと思う。

    • 0
    • No.
    • 29
    • 匿名
    • tf6rNiDe87

    • 13/10/05 03:08:21

    >>27
    ありがとうございます。

    症状が軽かったからわからなかったのでしょうか?

    掛かり付けの小児科に相談で良いのでしょうか?

    手順がわかりません(>_<)

    • 0
    • No.
    • 28
    • 匿名
    • tf6rNiDe87

    • 13/10/05 03:02:12

    >>26
    学習障害かも…検査してもらおうかなと思っています。
    正直、皆さんの話聞いたり、学習障害の検査してみようかな?と思えて、気持ちが今楽です。

    ありがとうございます。

    • 0
    • No.
    • 27
    • 匿名
    • gfuQxQ7Lkc

    • 13/10/05 02:55:12

    >>25
    何度言ってもやらない時は怒鳴ってしまうこともあります。
    発達障害がわかったのは去年でした。 2年生の息子も発達障害があり、息子の発達障害がわかってから息子の担当医に相談して、それから娘も検査してもらった結果、娘も発達障害でした。

    • 0
    • No.
    • 26
    • 匿名
    • jnOi2GF5Dc

    • 13/10/05 02:38:04

    学習障害だとしたら、怒られてばかりで可哀想だなぁ。あまり怒らないであげて。

    • 0
    • No.
    • 25
    • 匿名
    • tf6rNiDe87

    • 13/10/05 02:37:32

    >>22
    怒ったり、怒鳴ったり、叩いてしまったりはありませんか?

    ママ怒ってばっかり、叩くのは虐待!と言ってきたりするので確かにそうだよな。
    と思っています。

    発達障害はドのタイミングでわかりましたか?
    気になる事があって病院行ったとかですか?

    • 0
    • No.
    • 24
    • 匿名
    • tf6rNiDe87

    • 13/10/05 02:33:16

    間違えたのでコメント消しました。
    発達障害は当てはまらなかったのですが、学習障害はそうかも…と思うような節が何個かありました。

    ただ、私にも旦那にも学習障害当てはまるような気がします。

    • 0
    • 23

    ぴよぴよ

    • No.
    • 22
    • 匿名
    • gfuQxQ7Lkc

    • 13/10/05 02:28:55

    うちは5年生娘だけど、同じようなカンジ。 発達障害あるから、宿題もみんなより減らしてもらってる。 でもなかなかやらなくて、朝になってから「先生に怒られる」って朝に宿題やって遅刻したりする…。 宿題3つのうち1つでもやればOKって言われてるのに、その1つさえもなかなかやらない。

    • 0
    • No.
    • 21
    • 匿名
    • tf6rNiDe87

    • 13/10/05 02:21:27

    >>19
    学習障害は病院で言われましたか?

    既に減らして貰っているんですよね。
    本来二回づつやらなければいけないドリルを一回にしてもらったりしています。
    と言うか先生が諦めて、一回でいいからやりなさい。と言われてしまっています。

    • 0
    • No.
    • 20
    • 匿名
    • tf6rNiDe87

    • 13/10/05 02:16:44

    >>18
    嫌いだと思います。

    ですが、自作の漫画書いたりはするんですよね。
    文字付きです。

    病院連れて行こうか本当に悩みました。
    関係があるかわからないのですが、言葉を話すのが周りよりかなり遅かったです。
    今でも周りの子と比べると遅いです。

    • 0
    • No.
    • 19
    • 匿名
    • TJ3ypstsq1

    • 13/10/05 02:13:09

    うちも4年生の息子がそんな感じ。
    癇癪起こす時も多々ある。
    学習障害があるからスクールカウンセラーの方と話をした時に書く量より内容、覚えることを重視した方がいいっていわれて量を減らしてもらったりしてる。
    その子に合うやり方があるから担任に相談してみてはどう?
    私もいろいろ工夫してゲーム感覚にして見たりして試行錯誤しました。

    • 0
    • No.
    • 18
    • 匿名
    • 6B10+ohcBL

    • 13/10/05 02:11:24

    宿題というか、字を書くのが嫌いってことはない?

    • 0
    • No.
    • 17
    • 匿名
    • tf6rNiDe87

    • 13/10/05 02:01:27

    >>13
    ありがとうございます。
    すみませんm(__)m

    • 0
    • No.
    • 16
    • 匿名
    • tf6rNiDe87

    • 13/10/05 02:00:36

    >>11
    漢字はほぼダメです。
    日本語自体が苦手のような気がします。

    算数は60点から95点の間ですのでそこまで遅れているような感じはしません。
    ですが、文章問題は苦手だと思います。

    理科、社会は大丈夫と言うか好きみたいで、宿題が終わった日に教科書を読んだりしています。

    • 0
    • No.
    • 15
    • 匿名
    • tf6rNiDe87

    • 13/10/05 01:55:27

    >>9
    かかりすぎだと思います。
    一年生~二年生までは、学校から帰ってきたら机に一緒に座って宿題、時間割りとしてきました。

    どうしよう…では無く色々してきたのですが、特に変わる事がなくて。

    二年生くらいには宿題させようとするだけで泣き出したりでした。
    激しく怒るようになったのは二年生の終わりです。

    • 0
    • No.
    • 14
    • 匿名
    • n9dJRwmXiE

    • 13/10/05 01:52:53

    >>13
    ごめんね、ちょうど下に理由を書いていたね。

    • 0
    • No.
    • 13
    • 匿名
    • n9dJRwmXiE

    • 13/10/05 01:51:09

    なぜやりたくないか、理由は聞いてみた?

    • 0
    • No.
    • 12
    • 匿名
    • tf6rNiDe87

    • 13/10/05 01:50:54

    >>8
    二年の時の先生にはスイッチが入るのに時間かかったり、タイミングですね。と言われ、三年生四年生になってからは特にありません。

    なんでやりたくないの?と聞いた時はただやりたくないだけだよ、と言われました。

    • 0
    • No.
    • 11
    • 匿名
    • SHJNzYQw0c

    • 13/10/05 01:50:07

    学校での勉強はついていけてるの?

    • 0
    • No.
    • 10
    • 匿名
    • tf6rNiDe87

    • 13/10/05 01:48:30

    >>7
    外出なさい!ってのもあります。
    が、素直に出て突っ立ってるんですよね。

    宿題がどうしてもやりたくないみたいで宿題やるくらいなら外に立ってるし!と言います。
    別の事で怒って外で立ってなさい!と言えば泣いて嫌がります。

    女の子です。

    • 0
    • No.
    • 9
    • 匿名
    • SHJNzYQw0c

    • 13/10/05 01:44:24

    四年生でそれはちょっと時間かかりすぎじゃない?
    家庭学習や机に向かう癖って毎日の積み重ねだと思うけど、言う度に泣き出すとか今までずっと「どうしよう」のまま来たの?

    • 0
    • No.
    • 8
    • 匿名
    • 6B10+ohcBL

    • 13/10/05 01:44:22

    それはイライラするね。
    なんでやりたくないんだろう?
    先生からは何も言われない?居残りとか、夏休み補修とかはあるの?

    • 0
    • No.
    • 7
    • 匿名
    • Y5NJrR/M7d

    • 13/10/05 01:43:08

    うちはリビングで隣に座って見てます。
    で、ダラダラやってたら外出しちゃいます。
    泣こうがわめこうが外で反省しなさい!と追い出します。




    • 0
    • No.
    • 6
    • 匿名
    • tf6rNiDe87

    • 13/10/05 01:41:43

    >>4
    あります。

    やりたくないならやらなくていい!と諦めた事があったのですが、漢字のテストは5点とかで結局やりなさい!と怒る方に戻ってしまいました。

    遅くなりましたがレス下さった方ありがとうございます。

    • 0
    • No.
    • 5
    • 匿名
    • tf6rNiDe87

    • 13/10/05 01:38:21

    >>2
    隣に座って見てても、漢字ドリルだとわざと間違えたり、わざと鉛筆折ったりするんです(>_<)

    五分起きに声かけたり、チェックしたりしています。

    • 0
    • No.
    • 4
    • 匿名
    • 6B10+ohcBL

    • 13/10/05 01:38:17

    宿題やらせないで学校行かせたことはある?

    • 0
    • No.
    • 3
    • 匿名
    • tf6rNiDe87

    • 13/10/05 01:34:54

    >>1
    自分の机でやらせています。
    二年生までは隣に座って、やらせていました。
    三年生のいつからか一人でやらせるようになりました。
    遊び出すのを防止する為に現在はリビングの横の部屋に机を置いて、キッチンから難問目?等と声をかけています。
    五時から宿題槍だして、早くて九時です。
    ご飯もお風呂も入りますが、九時半になったらやめさせて寝かせています。

    たまってしまったら土曜日の朝から日曜日の夜まででもやっています。

    ちゃっちゃと書く!って言うと泣き出して…

    • 0
    • No.
    • 2
    • oNk0vYlro6

    • 13/10/05 01:32:04

    リビングで宿題させたら?
    主も忙しいかもだけど、終わるまで側に付いてるとか

    • 0
    • No.
    • 1
    • 匿名
    • n9dJRwmXiE

    • 13/10/05 01:30:10

    どこで宿題やってるの?自分の部屋?
    勉強はついていけてる?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ