習い事、辞めたいと言ったら…

  • 乳児・幼児
  • 匿名
  • z3bkhYOQ6Y
  • 13/07/02 07:14:19

年中の男の子です。
英語とサッカーを習っています。
英語は幼稚園入る前からやっていますが、サッカーは今年の 3月からです。
スポーツ系をやらせたくて、サッカー以外に体操、ダンス、水泳など色々体験、見学に行き、本人がサッカーがいいと言ったのでサッカーに決めました。
私は本格的にやらせるとかではなく、体を動かせて楽しければいいかなくらいの気持ちです。幼稚園が厳しめなので…。
楽しくやっていたのですが、この前急な泣き出して、やりたくないと言い出しました。
サッカーしてる時は私も見ているのですが、特に変わった事はなかったです。
新しいコーチが一人いたくらいで。
もう、行きたくないから辞めたいと言っています。
正直、入会金も払ったしユニホームも買ってますので、やめさせるのはもったいないけど、無理矢理やらせてもよくないし、でも簡単にすぐやめさせるのもいいのかなと悩んでいます。
皆さん、こういう経験ありますか?
ご意見を頂きたいです。宜しくお願いします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21
    • 匿名
    • MlBnOmc71y
    • 13/07/03 19:29:04

    どうして嫌なのかってとこだよね。

    知り合いは幼稚園の頃から、あれやりたい!と言って始めるけど、なんだかんだ文句つけて行きたくない!!ってわめくから辞めての繰り返しで、高校生になっても辞めグセ抜けないよ。嫌なら辞めればいいやってなってる。

    今娘が通ってる教室には最初の頃はずっと泣いて何しに来てるんだ?って子がいたけど、最近ちゃんとやれるようになった。お母さん相当悩んだだろうけど、親子で乗り越えたなって感じだよ。辞め時見極めるのは難しいけど、嫌だって言うからすぐ辞めさせたり休ませるのは反対だな。

    • 0
    • 20
    • 匿名
    • z3bkhYOQ6Y
    • 13/07/03 09:25:21

    たくさんのご意見ありがとうございます。御返事が遅くなりすみません。
    先週の(金)の事なので、次は明後日になります。
    行かせようと思ってます。
    本人はもう行きたくないと言ってますが、もう少し様子を見ようと思います。

    習い事をすぐやめるのは良くないと思ってはいます。
    サッカーとかのスポーツ系は、私自身が子供が体を動かせるかな、という軽い気持ちだったので、どうしても嫌ならやめてもいいかなと、お金も勿体ないしと思っています。
    サッカー続けて上手くなって欲しいとか、そういう気持ちはまったくなくて。
    子供はあまり運動大好きって感じではなかったのですが、サッカーはすごく楽しそうにしてたから習わせたのです。
    色々悩みます。

    • 0
    • 19
    • 匿名
    • Y4OiCgZRrT
    • 13/07/02 23:31:49

    年長男児で現在書道と空手をしています。
    年中の時にサッカーをしていましが、入会して半年で辞めました。

    我が子もやりたくないとグズり始め、理由は上手く出来なくてみんなを困らせる・体当たりされた方なのに自分が悪くなるなどその時々違います。

    最初は週1だからとなんとか気を持ち上げつつ通ってましたが1ヶ月以上経っても行きたくないと言い続け、一度休ませて翌週行くとやはりやりたくないと。見学も嫌がり、練習に参加しても全く楽しそうにしてなかっただけでなくサッカーの日だけ下痢をするようになったので可哀想になり辞めました。

    現在の習い事は半年以上続いてて一度も辞めたいと言い出した事はなく、回数を増やしたいと言っているほど楽しんでいます。

    うちの子のように合う合わないがあると思います。
    もう少し続けてみても辞めたいと言い続け、笑顔が消えるようであれば辞めるという選択肢を出しても良いのでは?と思います。

    • 0
    • 18
    • 匿名
    • f1GlHSvMLs
    • 13/07/02 22:25:58

    簡単に習い事辞めさせる親が多い気がする。子供なんて気分で辞めたいって簡単に言うこともあるのに、すぐに子の言いなりになっていてはこの先何事も続かない子になるような気がします。
    テニススクールのコーチを10年近くしていますが、辞めたいと言い出しても上手く親子で乗り越えられると技術的にも精神的にも上達すると思います。
    何事も継続は力なりですよ。

    • 0
    • 17
    • 匿名
    • oFBRNflrc+
    • 13/07/02 21:41:45

    うちも年中からサッカー始めました
    きっかけは、私が仕事を始めて、延長保育を毎日してるんですが、ただ延長保育してるだけよりは何かやらせた方がいいんじゃないかと思い、園まで教えにきてくれる、体操かサッカーやろうか?と始めました

    体操は嫌だと言うのでサッカーにしたんですが、最初はもうやめたいと言ってました
    始めたからには年中の間は全力で頑張りなさいと言いました
    分かったと一年頑張ってて、年長になってから続けるかどうか聞いたら、やりたいと本人が言ったのでまだ頑張ってます
    小学生になっても、園でサッカー教えてくれるんですが、それもずっと続けたいって言ってます

    やはり一年はやってみないと面白さがわかんないんじゃないですかね?
    一年やって、やっぱりやめたいと言われたら私はそれでもいいと思ってました
    本人に合わなかったんだなと思って

    • 0
    • 16
    • 匿名
    • qx3HNT+Xyy
    • 13/07/02 14:18:26

    まだ行きたくないと言ったばかりかな?あれから まだサッカーの日にはなってないんだよね? まだしばらく通わせて様子見た方がいいよ。主さんもしっかり見てて、何があったらコーチに一言 言う事もできるんじゃない?

    • 1
    • 15
    • 匿名
    • 1ooJZQbYt9
    • 13/07/02 13:27:31

    一度休会して見学してみたらどうかな?

    • 0
    • 14
    • 匿名
    • zkTxsxQA3k
    • 13/07/02 09:02:22

    しばらく休ませるとか嫌なら辞めさせるって甘くない?


    そんなんじゃ何やらせても長続きしないヘタレになるよ!

    練習に問題がないなら頑張らせるのも必要でしょ。
    まだ小さいんだから泣いたって良いじゃない、頑張れって応援してあげて。

    • 0
    • 13
    • 匿名
    • f5f8TKTe31
    • 13/07/02 08:53:39

    うちの長男も3年やってるサッカーを、やめたいと言っていた時期があった。理由は【高学年になってコーチが厳しくなったから】。こんな理由ではこの先何をやらせても続かないと思い、様子見に。しばらくしたら、また楽しく行くようになった。 年中さんなら、まだ体力的にも辛いのかな。少し様子見て、もう一度話してみたらいいんじゃないかなと思います。

    • 0
    • 12
    • 匿名
    • 7/0ArvU5Z7
    • 13/07/02 08:34:33

    嫌がってても少し様子みてもいいと思うよ。


    うちの子供もコーチ怖い、やりたくないとかいいながらも幼稚園の間サッカーやってたから。
    引っ越しして女の子だったのと、別の習い事の日数増やしたのもあって結局は辞めちゃったけどね。

    • 0
    • 11
    • 匿名
    • cUglS9av4t
    • 13/07/02 08:20:39

    小さいうちは親が決断するしかないと思います。

    • 0
    • 10
    • 匿名
    • z3bkhYOQ6Y
    • 13/07/02 08:17:35

    ありがとうございます。

    理由を聞いてみても、鬼ごっこがやだったとか、新しいコーチがこわいとか言っていますが、鬼ごっこはいつもやってるし、新しいコーチも見てる限りこわいとか感じませんでした。

    サッカーしてる時に急に泣き出して、そのままずっと泣いてました。
    もうやりたくないと。
    眠かったのはあったみたいですが、体調は大丈夫そうです。
    今までこんな事は一度もなかったのはびっくりしました。

    • 0
    • 9
    • 匿名
    • LbpplupFo1
    • 13/07/02 08:15:37

    向き不向きがあるからよく見極めて。

    • 0
    • 8
    • 匿名
    • dKsoU5Ilwe
    • 13/07/02 07:55:29

    まず理由を聞く。はっきり言えて絶対イヤだと毎回泣くようなら諦める。
    曖昧で答えられないなら、しばらく様子をみる

    • 0
    • 7
    • 匿名
    • lVtBTAbu/f
    • 13/07/02 07:47:30

    幼稚園に行き始めた子が幼稚園に行きたくないっていうのと同じレベルかもしれないから続けて様子みてみる。

    • 1
    • 6
    • 匿名
    • mJovqlOPDS
    • 13/07/02 07:43:52

    行きたくない理由による。

    • 0
    • 5
    • 匿名
    • 57V+JVwhCW
    • 13/07/02 07:32:18

    休ませといたら?
    それでもやりたくないなら、辞めさせたら?

    • 0
    • 4
    • 匿名
    • zkTxsxQA3k
    • 13/07/02 07:31:53

    年中ならまだまだ甘えたい時期ですから、サッカーじゃなくても運動系なら『行きたくない』って言うと思いますよ。

    家や公園で自由に遊ぶ方が楽しいですから。

    いくら遊びの延長のようにしてくれても、やらなきゃいけない事はあるし決められた練習はつまらないと思う事もあると思います。


    コーチや塾のせいではないと思うので、多少は無理をしてでも連れて行くべきだと私は思います。

    続ける事が大事ですよ!

    • 0
    • 3
    • 匿名
    • mKbwkhNpg3
    • 13/07/02 07:26:45

    親のエゴ

    • 0
    • 2
    • 匿名
    • mrrfc1aRjM
    • 13/07/02 07:18:09

    監督に話をしてしばらくお休みさせてもらったら?

    • 0
    • 1
    • 匿名
    • M2fb2jYCVI
    • 13/07/02 07:15:51

    理由は?
    理由によるかな。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ