幼稚園ってこんなものですか?

  • 乳児・幼児
  • 匿名
  • kcPOeQEhXb
  • 13/06/13 08:18:30

幼稚園選びには色々見学に行き、悩みに悩んで今の園に入れました。今年中の男の子です。
年少の時はそこまで感じなかったのですが、年中からは全てにできるか、できないかで、合格、不合格となります。
例えば、ピアニカ(今は園歌をひく)、縄跳び、鉄棒、体操(マット、跳び箱)プール(室内プールで一年中、今は潜るのとビート板)、日記を書く
色々なことをやらせてくれるのは良いと思っていましたが、ここまで合格とかやるとは思ってなくて…、できる子と、できない子で差がありすぎるような気がします。
うちは、プールとかが苦手ですが、潜れるまでずっとテストされます。
たぶん他のものも、ずっとやらされるんだと思います。
私は、できない事もあるし気にはしてなかったのですが、ここまでやるとできない場合、子どもがかわいそうに思ってしまいます。
旦那には、子どもができないとお前(主)が恥ずかしいんだろうみたいに言われました。
まったくそんな気持ちはないのですが、そうとられるのか…すごくモヤモヤしています。
相談する人もいなく、ここで相談させてください。文章が下手で申し訳ないです

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 31
    • 匿名
    • BWTh4jOiub
    • 13/06/13 11:47:18

    >>30雰囲気が悪い園なんだね。うちの園は、なかなかできない子には皆で応援するし、うちの娘も、今日○○ちゃんがこれできるようになったんだよ!!ってすっごく嬉しそうに教えてくれる。微笑ましいよ。やれないのはダメっていう空気は嫌だよね。

    • 0
    • 30
    • 匿名
    • kcPOeQEhXb
    • 13/06/13 11:36:09

    皆さんありがとうございます。
    色々ご意見いただいて、参考になりました。
    努力する事は大事です。
    私は、テストされるのが嫌とかではないです。
    できないなりに頑張ってるのを理解して、頑張ってる事には褒めてあげて欲しいと思います。
    何回かは出来るまでテストするのはいいですが、あまりにずっとできないと、友達がからかったりしてました。
    とにかく出来るまでやらせるというのは良い事なんでしょうか?
    雰囲気はけっこうピリピリしてます。先生たちもやること多いからか忙しそうでピリピリしてて話しかけにくい雰囲気です。
    この前、先生に様子を聞いたら、ピアニカは上手くないけどそれなりにやってます。って言われました。
    上手じゃないのはわかりますが、それなりに~って言い方が、頑張ってるのを認めるというよりは、結果が大事って感じました。

    • 0
    • 29
    • 匿名
    • BWTh4jOiub
    • 13/06/13 09:44:13

    うちの園も、毎日全員で同じ事に挑戦する時間があるよ。鉄棒やうんていとか。ボールリレーとかもあるけどね。縄跳びも1人ずつ皆の前で跳んだりするし、○回以上跳べたらシール貰えるし頑張りカードがあるよ。

    プールは夏のみだけど、最後は保護者達の前で1人ずつどれだけ泳げるか発表する。顔付けるのが精一杯の子もいれば、バタバタ泳ぐ子もいるよ。でも、顔付けだけの子の方が先生はめちゃくちゃ大袈裟に褒める。あったかい園だよ。

    主はテストされるのが嫌なの?できない事はやらなくていいよって言ってもらいたいの?

    • 0
    • 28
    • 匿名
    • ZtdajwtwkH
    • 13/06/13 09:28:47

    >>12
    それ私も思う。小学生ならまだしも。いろいろなことにチャレンジできるのはいいけど、自発的に考えて遊ぶ時期に課題や合否ばかりで圧力かけたら楽しくないし、できなかったらトラウマやストレスになりそう。教室通わせたり出来るに越したことないけど。一定以上出来なくてもいいものもあるって主がフォローしたら大丈夫だと思うけどね。

    • 0
    • 13/06/13 09:28:24

    >>24
    すでにプール嫌いになってるそうだよ。

    • 0
    • 26
    • トクメイ
    • NNTA9dqhCz
    • 13/06/13 09:17:29

    連絡ノートがあるなら プールの時間の様子を担任に書いてみたらどうですか?子供苦手な子供達のフォローをどうやっているのか。

    • 0
    • 25
    • 匿名
    • WoygZ0xEB2
    • 13/06/13 09:06:52

    うーん、そんなに『かわいそう』と思うようなキリキリピリピリした雰囲気なの?
    出来ないと『ダメな子』みたいな雰囲気になったり
    やっている内容自体はヒドイとは思わないなぁ

    うちの園もプールや体操や鍵盤でテストもあるし、出来たらシールを貼るとか色々ある
    出来るまで何度でも挑戦!って感じ

    苦手な子は苦痛に感じることもあると思うけど、先生たちがうまく持ち上げてやってくれていればいいと思う


    • 0
    • 24
    • 匿名
    • 9WAXMVPQ4c
    • 13/06/13 09:01:26

    プール嫌いになりそうだね

    • 0
    • 13/06/13 08:59:59

    特に私立幼稚園では多いんじゃないかな。娘の園でもそんな感じだけど、合格シールもらえるまで練習頑張ってるし、いい環境だと思ってるよ。
    うちも一年中プールの授業あって水泳苦手だけど、本人なりに努力できてればいいんじゃない?
    誰にでも得意不得意あるけど努力することが大事だと教えてる。5、6歳にもなれば悔しさも必要な社会勉強だと思う。

    • 0
    • 22
    • 匿名
    • lIiGIbbfJc
    • 13/06/13 08:57:12

    競争心や他人を見て自分も頑張ろうと思う気持ち、出来るまで努力するって園児にも必要かな~と。スパルタと言うのは出来なければ怒られたり叩かれたりとか威圧的なんですか?

    • 0
    • 21
    • 匿名
    • yOBrIW+b9H
    • 13/06/13 08:54:30

    幼稚園の方針によるかな。
    結果至上主義なら嫌かも。

    ただ、失敗してもいいんだよ~とか結果よりも努力したプロセスを大事にしてくれてるなら別にいいと思う。

    子供って親が思う以上にやる気も可能性も秘めてると思うよ。
    よく子供って難しいことやりたがるでしょ?
    それが学ぶ喜びだって聞いたよ。

    プール嫌がってるなら、スイミングに通うのもありじゃない?
    主さんのフォロー次第じゃないかなぁ?

    • 0
    • 20
    • 匿名
    • RPXwKsq1I4
    • 13/06/13 08:53:02

    うちの園にもチャレンジカードというものがあります。課題がいろいろあって、クリア出来たものにスタンプを押してもらえます。
    出来ないものをずっとやらされる事はないと思いますが、子供が「頑張ってやる」「出来るようになりたい」って思う気持ちが出てきて家でも練習したりしてました。その気持ちが大切だと思います。
    出来ないのは可哀想かもしれませんが、出来なくて悔しい思いをするのも大切じゃないかな?

    • 0
    • 19
    • 全く
    • iP5XlBvAzI
    • 13/06/13 08:52:15

    可哀想に思わない。
    主が可哀想、可哀想と思いすぎ。
    逆に習い事もしていないのに、そんなに色々経験させてくれてありがたい。

    • 0
    • 18
    • 匿名
    • kcPOeQEhXb
    • 13/06/13 08:52:04

    今年から園長が変わったので、さらに厳しくなったのかもしれません。
    年少の時はそんなに気にならなかったです。
    やることは多いけど、スパルタとは聞いてなかったし、通ってる人からもそんな厳しくないと聞いていたのですが…。
    子どもには頑張ってもらって様子をみます。
    こういう幼稚園って多いのかな。
    うちは初めての子だけど、クラスには三人兄弟とかも多くて。色々悩んでいましたが、子どもがいやにならないように励ましていきたいと思います

    • 0
    • 17
    • 匿名
    • KC6myo+Vqu
    • 13/06/13 08:50:48

    出来たらシール貰えるとかならある。出来る子は出来るし出来ない子は出来ないで差も出るけど、出来る子が出来ない子に教えてたりでうまくいってる。子供が泣いて幼稚園行きたくないって言うまでは様子見でいいんじゃない?今の所気にしてるのは主だけなんでしょ?

    • 0
    • 16
    • 匿名
    • dhdxXlWyfE
    • 13/06/13 08:48:57

    >>14レス失敗して途中で投稿しちゃったので、後でまた書きます。すみません。
    幼稚園バスの見送り行ってきます。

    • 0
    • 15
    • 匿名
    • b7YAFR50aG
    • 13/06/13 08:48:49

    そのスパルタについていけてるなら、励ましながら見守っていったらいいけど、挫折しかけてたりしたら早めに転園させたほうがいいかも。挫折から這い上がらせることは必要なんだろうけど、まだ小さすぎるからそこまでさせなくていい気がする。私の子供だったら迷わず転園させます。

    • 0
    • 14

    ぴよぴよ

    • 13
    • 匿名
    • lA2+YW+t/N
    • 13/06/13 08:45:26

    可哀想とは思わないよ。
    小さいうちは 親が環境を与えれば順応していくって私は思うよ。
    出来ないから可哀想じゃなくて 出来なくても努力してる事を主さんが認めてあげたらいいんじゃないかな。

    • 0
    • 12
    • 匿名
    • Iqd6ZUAI3Z
    • 13/06/13 08:43:01

    あまり課題多い園て子供にとってどうなんだろう?
    この先大人になって行く段階でたくさんたくさん競争して行くのに、今の時期にそれが必要なのかと思う。
    自分が幼稚園の時の楽しかった事、嫌だった事を思い出してみたら?

    • 0
    • 11
    • 匿名
    • QxXMARrpVx
    • 13/06/13 08:42:12

    それがよくて入れたのについていけないから幼稚園に不満ってなんなのさ。

    • 0
    • 10
    • 匿名
    • xGwu23tFZc
    • 13/06/13 08:38:07

    可哀想じゃないと思う。
    主さんは園に任せて励ましてあげれば良い。

    • 0
    • 9
    • 匿名
    • GKx/0zAyNN
    • 13/06/13 08:37:49

    >>8
    そしたら、習い事させるか転園するか、うまくなだめるしかないね。

    • 0
    • 8
    • 匿名
    • kcPOeQEhXb
    • 13/06/13 08:35:48

    ありがとうございます。幼稚園入る前に自分なりに調べたつもりでしたが、情報不足でした。
    うちのまわりには完全に自由な幼稚園しかなく、それよりは今の幼稚園のほうがいいと思って入れました。
    子どもは、完全にプール嫌いになりました。プールの日は、行きたくないとかは言わないけど、前の日の夜から元気がなくなります。
    あとのものはそんなに嫌がってません。
    私の気にしすぎなのでしょうか。
    これからさらにどんどんレベルがあがってくると思います。
    習い事してる子(プール、体操、ピアノなどは特に多い)は、やっぱりできるし、差がひらいていくだけな気がするんですが…

    • 0
    • 7
    • 匿名
    • +8u3Y+eBg8
    • 13/06/13 08:30:59

    先生がうまく指導してて、子供のやる気を引き出してくれてるなら、私は気にしないかな。

    いやがる子も無理矢理どんどんって感じなら嫌だ。
    お子さんは、幼稚園行きたくないとかプールやだとか言ってるの?

    • 0
    • 6
    • 匿名
    • iXDfJUjvhN
    • 13/06/13 08:25:10

    スパルタだね。
    でも子供が嫌がってなく、辞める選択肢がなければ、主がうまくほめて励ましてやっていくしかないよね。

    • 0
    • 5
    • 匿名
    • Fr3Dyf5WBv
    • 13/06/13 08:23:32

    スパルタ(゜゜;)
    わたしもそれはさすがに可哀想って思っちゃう。
    ときには厳しくしてもらった方がいいけど、これじゃやらされてること(主の子なら水泳)嫌いになっちゃいそう。まだ幼稚園児には厳しいと思う。

    • 0
    • 4
    • 匿名
    • Aox9FCGVi9
    • 13/06/13 08:23:26

    元々そういう方針の幼稚園なんでしょ。
    入る前の口コミで分かった事なんじゃないの?
    情報収集不足なだけだと思うけど。

    • 0
    • 3
    • 匿名
    • GKx/0zAyNN
    • 13/06/13 08:23:14

    お子さんはどう思ってるの?
    気にしてなかったり、次は頑張ろうって思ってるのに主さんが可哀想って思ってるなら旦那さんの言う通りだろうね。

    お子さんが少なからずストレスを感じてるようなら、転園も視野に入れては?
    人それぞれの考えだけど、幼稚園からそこまで競争させるのはどうかと思うよね。

    • 0
    • 2
    • 匿名
    • QGWI5z1tvm
    • 13/06/13 08:22:06

    嫌なら他の園に移ればと思うけど今さら感もあるしね…

    • 0
    • 1
    • 匿名
    • k4bmaKCMt1
    • 13/06/13 08:21:50

    何その幼稚園やだね。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ