実家に泊まることについて義母の反応

  • 旦那・家族
  • 匿名
  • 13/06/10 22:32:31

転勤族で旦那、子供と核家族で住んでいます。旦那が海外出張が多くて、その間子供を連れて実家に遊びに行ったりすることがあるのですが義母にどちらが家だかわからないと嘆かれました…旦那実家と私の実家は同じ地元なんですが楽だし旦那抜きで行くことに遠慮もあるしで実家に泊まることが多いのですがこの場合旦那実家に、行くべきですか!?うちの孫なのに…みたいなことも言いますが両家にとっての孫ですよね。嫁に出たら実家には盆と正月だけ、帰れって感じです。これまで内緒で実家に泊っていたのですが子供がおしゃべりが上手くなってきて、知れてしまいそうです。実家に行く楽しみをなくしたくないし。それとも義母さんのいうことがもっともとゆうのが、一般的なんでしょうか!?皆さんとこの義母さんは、実家に対するライバル意識とかあるんでしょうか!?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 87件) 前の50件 | 次の50件
    • 13/06/12 03:55:32

    >>85
    お堅い考えね…
    婿養子と嫁は、全く別物ですよ
    ついでに、殆どの人が実家帰省は咎めてはいませんよ
    頻度によるだけです
    まずは、婿養子と嫁の違いについてから学ばれては?
    考え以前に笑われてしまいますよ

    • 0
    • 13/06/11 22:36:48

    旦那さん長男なんだ
    しかも同居してたんだね
    同居なんて偉いですね
    でも長男なら納得です
    自分の父親が、旦那さんの両親に気遣う理由もわかる
    主さんと感覚が違うから、納得できないんだろうけど、親世代の中には、そう言う感覚が残ってる人もいる
    気遣わせたくないなら、次男や3男を婿養子にすれば良かったんだよ

    • 0
    • 13/06/11 22:35:25

    >>84
    今どきあなたみたいな考えの人居るんだ…。
    お堅いかんがえの方ですこと…(笑)
    やっぱ実家は落ち着くんだし、帰っちゃいけない原則はないでしょ?

    • 0
    • 13/06/11 22:28:51

    >>82
    婿養子なら当然じゃない
    どちらの家に入ったかってことなんだから、義母はオカシクナイよ
    だって嫁いでないもの
    寧ろ変なのは貴女じゃない?
    貴女も、旦那さんを婿養子として迎えたなら、義母を変だと言うのは分かるけどね

    婿養子と嫁(嫁ぐ)意味を理解してないのかな?

    • 0
    • 13/06/11 13:51:13

    同居してたから今さみしいんだろうね。
    それにしても、二ヶ月に一度実家に帰るのに文句言われちゃたまらんね。

    • 0
    • 13/06/11 13:02:15

    うわー。
    私からしたらあり得ないな。
    かくいううちの姑もそんな考え。
    自分は婿養子もらって自分の親と同居、義父の両親は近いけど盆正月のみ。
    みたいな人で、「嫁に来たら~」みたいなことをよくいってる。ちなみにまだ50歳。
    大学生の娘いるからその子が嫁いだら少しは変わるかな。
    ちなみにうちから義理実家は車で五分、よくいってる。私の実家は遠いからいけても月一。それでもいい顔しない。

    • 0
    • 13/06/11 12:54:11

    同居だけど、私も週一か二週間に一回泊まりに行く。しかも旦那出張とかじゃないんだけど…
    今まで我慢してたけど、義妹が何故か毎日子連れで泊まりに来てるから、我慢しないで私も泊まることにした。

    • 1
    • 13/06/11 12:48:10

    主です。
    連投すいません。転勤するまでは完全同居でしたよ~。上手くいっているほうでした。

    • 0
    • 13/06/11 12:46:27

    主です。
    たくさんのコメントありがとうございました。実家に行くのは2ヶ月に一回あるかないかです。旦那のとこは月に二、三回は土日泊まりです。やはり会いたがるし。初孫ではないけど長男の息子なので違うみたいです。よくしてくれるから行くことには不満ありませんしありがたいことです。旦那が留守の時くらい子供も寂しがるしいいかな~って気持ちだったのですが白熱した議論になりびっくりしました。色んなご意見全て読みました。わたしは32歳で息子2歳です。ご質問があったので。実父は私からしたらかなり義父母に気をつかっているように、見えます。だからしょっちゅう帰ってるわけではないので。実父の名誉のために。

    • 1
    • 13/06/11 07:44:26

    義母は働いているから休みの日に行くのは気が引けるし、義母もあまり喜んでくれない。
    チビばかり三人いて相手するの疲れるみたい
    私の母は専業だから孫が来るのを楽しみにしている、やっぱり自分の実家に行く方が多いし
    それにたいして義母も何も言わないしね
    私も自分の実家の方が落ち着くし甘えられる(^o^)

    • 0
    • 13/06/11 07:29:03

    >>58
    51だけど、あなたみたいなレスする人居ると思った(笑)

    ほとんどの場合、嫁って義実家に対して気を遣うと思うよ。でも、主さんの姑みたいなタイプ(盆正月しか帰るなとか言っちゃう人)は嫁が気を遣って当たり前。実家に来て当たり前って考えの人が多いと思うよ?

    だから、嫁側がいくら気を遣っても姑とは仲良く出来ないんだと思う。

    だから、本来気を遣わなくていい目上の立場である姑がお嫁さんに気を遣ってあげたら上手く行くんじゃないか?って思うだけ。
    実際、うちの義両親はかなり私や義姉に気を遣ってくれるから会いに行くのになんら嫌だと思うことないから。

    • 0
    • 13/06/11 07:26:27

    >>32

    >>27だけど、正月も行かなくていいなら本当は面倒くさい…行きたくない。旦那が休みだから仕方なく行ってるだけ。
    来年から旦那、正月から仕事だからどうなるかな~

    誕生日プレゼントもクリスマスプレゼントももらったことありません。

    • 0
    • 13/06/11 07:22:15

    自分の実家は年に3回。
    義実家は月に一回。

    自分のものとまで思ってくれているのなら大事にしたいんじゃない?

    • 0
    • 13/06/11 07:12:16

    >>73
    父子家庭なら楽したくてってのは違うんじゃない?

    よく、実家に帰るとか言う人に楽できていいよねってレスつくけど中にはそうじゃない人いっぱい居るよ。

    私は実家に帰るのしんどいけど、孫見たがってるから2週間に一度は連れて帰るし。
    義実家は近所だから週3。

    幼稚園以降になると中々行けなくなるだろうし今のうちにたくさん帰って孫の顔見せたらいいと思う。もちろん、主さんの義実家側もね。

    • 0
    • 13/06/11 06:55:04

    というかどちらも行かなければいいんじゃない?
    自分だけでは無理なの?

    旦那親からしたら頼って欲しいって気持ちあるだろうね。
    世間体もあるだろうけど。
    主さんも両方の孫と言ってるんだから、もう少し旦那の実家にも頼ったら?泊まらないまでも顔出したり、ごはん食べたり。
    自分がラクだから実家行ってるだけでしょ?

    • 0
    • 13/06/11 06:48:14

    みんなすごいなー
    義実家なんて狭いし色んな物落ちてるし、タバコ臭いし遊びに行くのすらほんとはイヤ。次男の嫁は仲良くしてるからすごいと思う。

    • 0
    • 13/06/11 03:52:20

    旦那と同じ地元なら、近所の人が見てるんじゃない?
    結婚したのに、自分の実家に入り浸りしてると言うぐらい泊まりにきてるんだよ!
    旦那さんがいなくても子供と実家頼らずに生活出来ない?

    • 0
    • 13/06/11 02:30:41

    うちの姑も言う!
    『男親(旦那の親って意味です)は、辛いわ~』とか、『男親は肩身が狭い』とか。

    月1で顔出してるし、実家に帰るのだって、月に1回あるかないかなのに!!

    • 0
    • 13/06/11 01:26:37

    みんな上手くやっててえらい。

    横から質問悪いんだけど
    お金もくれたり裕福な義実家なんだけど、宗教っ気がすごくて子供預けると色々吹き込まれてくるのが嫌で嫌で預けたくもないし 私自身行きたくもないんだけど こういう場合はどうしたらいいかな?

    • 0
    • 13/06/11 01:15:26

    >>67

    66です。
    ほんと、賢く生きなきゃです。
    主さんも、頑張ってね。

    • 0
    • 13/06/11 01:10:21

    >>66
    賢く生きなきゃ

    • 0
    • 13/06/11 01:02:38

    >>63
    寝たと思われ。

    皆、舅姑と、上手くやってんだね。
    色々参考になるわ。
    見習わなきゃ。

    • 0
    • 13/06/11 00:58:05

    • 0
    • 13/06/11 00:45:53

    いっそうちの孫と言うなら一緒住めば? 海外出張で旦那いなくても寂しくないし

    • 0
    • 13/06/11 00:43:13

    主はどこいった

    • 0
    • 13/06/11 00:42:20

    孫は可愛いもんなんだよ~

    • 0
    • 13/06/11 00:41:07

    人類皆兄弟 博愛主義 相思相愛

    • 0
    • 13/06/11 00:40:52

    義両親の家にも頻繁に顔出してるのに言われるんだ。
    そりゃしんどいね。

    ただの焼きもちじゃないかな?
    気にしないのが一番だね。
    うちの義母も、嫌み言ってくるよー。
    自分は自分の娘と毎日のように顔合わせてるのに(笑)

    子供に内緒にさせようとしない方がいいよ。
    「ママが内緒って言ったの」なんて言われた日にゃ、大変だし。

    何か言われたら、「私にとっても子供にとっても、どちらも大切だから」とでも言っておいたら?

    • 0
    • 13/06/11 00:38:31

    愛する旦那様の親なんだから生暖かい目で見て形だけでもうまくやっていこうぜっ

    • 0
    • 13/06/11 00:38:26

    >>51
    随分、偉そうなお嫁様だなw
    どんだけ嫁に気つかわなきゃいけないんだよ

    • 0
    • 13/06/11 00:37:11

    >>34
    おいでって言われるから行くんだよー。旦那抜きでお出かけしたりするし。なんでそういう発想になるのー?

    • 0
    • 13/06/11 00:36:03

    主は歳いくつ?

    • 0
    • 13/06/11 00:34:42

    初孫?

    • 0
    • 13/06/11 00:30:26

    >>51うんそうかも知れないよね、言い方もあるだろうし嫌味な言い方されたら行きたくても臆しちゃう部分もあるかもだしね、義親からも主からもお互い歩み寄れたら良いのにな~。

    • 0
    • 13/06/11 00:30:07

    まぁ、普通は嫁の実家が配慮するべきだよね…嫁に出して旦那や義親がいい顔してないのに頻繁に実家に帰る環境にさせてるのが問題。父子家庭だから、そうゆう事親に教えてもらえなかったのかな?

    • 0
    • 13/06/11 00:27:07

    うちの母親は兄家族に金も出さないし口も出さない

    週末来られるのも仕事で疲れてるから迷惑と言ってる


    そしたら逆に兄嫁が心配になって近所まで来たからと立ち寄るようになった


    孫が可愛くないんじゃないかと心配したみたい


    • 0
    • 13/06/11 00:26:33

    >>46
    すっごくいい義両親だよ。でも、新婚当初はいくら娘よって言われても戸惑ったさ。

    でも長い年月を経てこんなに良くしてくれるなら私も返さなきゃって思うようになり、今に至る訳で。

    確かに主さんは実家に帰る頻度が多いかもしれない。でもそこでさ、嫌み言ったら余計にお嫁さんは頑なになると思うんだよね。
    だったら、ついでに家にも寄って~主さんにも孫ちゃんにも会いたいわって言われたらさ、やっぱり憂鬱と思いながら行くと思うんだよね。

    だから、お姑さんから歩み寄るじゃないけど賢く振る舞ったほうがうまく行くと思うんだよね。

    • 0
    • 13/06/11 00:22:39

    義母に会う頻度は??

    • 0
    • 13/06/11 00:21:35

    >>47
    まあ少しだけ理解出来るかも


    うちの姑もあまり好きには慣れないけど息子や娘連れてくと可愛がってくれるし


    だから月1で泊まりに行く


    私は自宅でゆっくりだけどね

    • 0
    • 13/06/11 00:20:40

    何回かに一回ぐらい義実家に行けばすむこと。旦那がいるときにでも良いから皆で泊まりにいく。旦那にお母さんの手料理美味しいときいてとか言えば食べさせてもらえるし。しつこいぐらい帰れば言わなくなるよ。帰ってきてもなにもしないとかはいわれるだろうけどね。孫をずっと預けるとか。しんどくなって帰ってきてとかいわなくなるよ

    • 0
    • 13/06/11 00:18:42

    >>45
    あのさ帰るなって訳じゃ無くて帰りすぎなんでしょ主は、義親が言いたくなるくらいに、だから実家に帰る回数ちょっと減らして我慢して孫の顔見せに行っても罰は当たらないでしょう。

    • 0
    • 13/06/11 00:15:49

    >>43なら良い義両親じゃん、主が言われた盆暮れ正月だけ帰れなんて言われ方はさすがにムカツクけどさ、多分主は頻繁すぎるんじゃないかね?、旦那が愚痴ってる可能性だってあるかも。

    • 0
    • 13/06/11 00:13:29

    >>41
    理解出来てないって、私はあなたこそ理解できてないって思うけど?

    なんで、実家に帰ることが依存とか我が儘になるのか分からないから教えてよ。

    • 0
    • 13/06/11 00:12:19

    義実家にかかわりたくない女は旦那を婿養子にしたら良いよー


    そしたら義親も強く言わないよー


    そのくらいの筋通したらある意味理屈は通る


    そしたら自分の親の介護優先的に出来るしさ


    • 0
    • 13/06/11 00:10:20

    >>39
    35だけど、残念ながらうちの義両親はいい人なのよ~。うちの娘よって言ってくれるし。
    だから実両親より会ってるよ。

    だから、嫁の自覚が~とか実家帰るだけで依存なんて言われるのが理解できない。

    • 0
    • 13/06/11 00:09:56

    最近、幼稚園のお迎えでクラスのおばあちゃんと話してて『息子夫婦はお嫁さんの実家に行くし、自分の娘だって私に頼る。今の時代はそう変わったんだよ』って言ってたな~

    • 0
    • 13/06/11 00:08:28

    >>38理解出来ないとすぐそれだねw

    • 0
    • 13/06/11 00:07:25

    >>37
    盆と正月しか帰るななんて平気で言っちゃうくらいだから、ずっと我慢してたらいいと思う。

    • 0
    • 13/06/11 00:07:18

    >>35あんたみたいな嫁も迷惑でしょうよ 義親も実家の親のように大事に出来ないだらしない嫁が多いよね

    • 0
    • 13/06/11 00:04:14

    >>37
    なんか頭わるそ。

    • 0
1件~50件 (全 87件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ