お小遣いいつからあげたらいいのかな…障害。

  • 小学生
  • 匿名
  • urU5lS0QAb
  • 13/05/24 11:06:26

今二年生。たまにお駄賃あげるぐらいです。高機能自閉症で、まだお金の価値観がよく分かってなくて、10円を見せても100円のジュースが買えると思っていたり、いくらあればこれが買える(100円あれば80円のが買えるなど)など分かっていません。お金も数えられません。50円と5円の違いも曖昧で、735円あるのを11500円?と分かっていません。一応、お駄賃は貯めていますが、&#x{11:F944};&#x{11:F944};を買う!買える?と張り切るので、それだとすぐなくなるよと諭す状況です。
なので、まだ自分でお金の管理をさせるのは難しいと思いお小遣いはあげていませんが、本人は僕もお小遣い欲しいな~と欲しがります。自分のお金で何かを買う喜びも大事だし…悩んでいます。この状況でもあげますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 8
    • 匿名
    • D+LIeBm0BX
    • 13/05/24 18:40:27

    うちも二年でADHDの子供がいるけどまだお金の計算がしっかりできないので小遣いはあげてない。
    でも一緒に買い物に行った時に100円渡して駄菓子を買う練習をしてる。
    小遣いをほしがるならお手伝いして10円ずつ渡すとかはどう?

    • 0
    • 7
    • 匿名
    • EmEI5cLyzV
    • 13/05/24 16:26:26

    その状態では無理かと。

    テレビかなんかで?三桁の計算が出来るようになってから…って見たような…?

    • 0
    • 6
    • 匿名
    • H5youhsA+A
    • 13/05/24 13:49:01

    うちも同じような障害がある小3息子いますが、まだ無理なのであげてません。
    お金をあげてもきちんとしまっておけないのが一番の理由かな?
    もらうと嬉しいみたいで、何度も出しては眺めて、最後はしまわずにほったらかしてなくしてしまいます。
    ちゃんと自分で管理できるようになったらあげるね
    と言ったら本人も納得していました。

    • 0
    • 5
    • 匿名
    • 5ncUUXPLW4
    • 13/05/24 13:44:49

    お駄賃あげるのはいいと思うけど、ちゃんと価値や使い方も覚えてもらわないとだね。
    まずは一緒に買い物いってお金払う係りとか、家でお買い物ごっこからかな。
    数字の大小は理解してるのかな?

    • 0
    • 4
    • 匿名
    • FVtFJZ3Mnl
    • 13/05/24 13:01:53

    家でお店屋さんごっこしたり、コンビニとか行った時にレジで子供にお金渡して払わせてみたら?

    • 0
    • 3
    • 匿名
    • +UtUd9JCJ7
    • 13/05/24 11:18:01

    字は読めないの?
    硬貨一枚でピッタリ買えるものを買ったりは?
    駄菓子で10円のお菓子を十円玉で買うとかから始めたら?

    全部でいくらあるよ。とかはお母さんが一緒に小遣い帳つけて管理したらいいと思う。
    何を買うかも相談して決めるようにして。

    • 0
    • 2
    • 匿名
    • YrUWoRdYKZ
    • 13/05/24 11:12:06

    お店屋さんごっこしてみたら?

    • 0
    • 1
    • 匿名
    • odFuo6tlhz
    • 13/05/24 11:10:55

    お金の見分けと計算できる様になってからじゃない?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ