極度の心配性、、

  • 病気・健康
  • ちーちゃん
  • scjLFIWHu0
  • 13/05/11 16:34:13

私は26歳で2人の子供がいる母親です。
極度の心配性というが、ひどい脅迫性障害です。
家を出る前に、ガスの元栓、戸締まり、水道、電気、コンセントを何回も何回も確認してしまいその行為だけで15分はかかります。
最近はますますひどくなり、水道メーターをわざわざ開けて、円盤が回っていないか、水漏れがないか、1日に10回近く見てしまいます。
その時は、よし!大丈夫!て思ってもまたすぐに不安になり、その事で頭がいっぱいになり、食欲もなくなり、無償に恐怖で泣けてきます。
旦那は単身赴任中で両親も早くに他界して、旦那の両親とも疎遠で、あたしがしっかりしなくては!!子供達を守れるのはあたしだけだ!!と強く言い聞かせても、夜になるととてつもない恐怖が襲ってきます。
心療内科には先月から通い始めました。
たくさんの薬を処方してもらいましたが、効き目が現れるのは1ヶ月はかかると言われました。
べつの心療内科では、脅迫性障害は治る事はないとまで言われました。
同じような悩み、苦しみの方おられますか?
もしよろしかったら、少しでも前向きに、少しでも症状が軽くなるような意見がほしいです。
長文すいませんでした。(; ;)

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 24
    • ちーちゃん
    • scjLFIWHu0
    • 13/05/21 12:53:31

    お久しぶりです。
    携帯を修理に出していて、代替え機の
    使い方がいまいちよくわかっていません(笑)。

    あたしも、気分が優れる時も、不安でいっぱいになる時も日によってバラバラです。
    やっぱり、確認はまだ異常なぐらいしたりしてしまう日もあります。
    お互い前向きに、不安な気持ちには捕らわれず、克服していきましょうね。
    体を動かしたり、ママラソンなど運動して気になる事を考えないようにするのが、一番いいみたいです(^^)/
    あたしも、まだまだ辛い苦しい時もありますが、頑張ります!

    • 0
    • 23
    • なっち
    • c6vdjZcsCW
    • 13/05/18 02:20:37

    良かった!
    何かあったのかな~と、心配してたよ。

    私も、気分の浮き沈みがあるある。調子いい時と悪い時が周期的にやって来る。何なんだろね。
    ほんと、人に元気をもらえるって有り難い事ですよね♪

    今日は、朝から役員会があるから早く寝ないとダメなのに、なかなか寝付けない。
    私、不眠も患ってるんだよね…。
    確認回数、少しずつ減るといいね!急になんて絶対に無理だから、少しずつでいいんだよ!

    ちーちゃんさんが、頑張ってるんだから、私も強迫的な思いを少しずつ減らせるようにして行こ!
    焦らずに…!

    • 0
    • 22
    • ちーちゃん
    • scjLFIWHu0
    • 13/05/17 21:45:36

    こんばんは!
    今日は皆さんどうでしたか?
    やっぱり、私は家を出るとき、ガス、水道、戸締まり、水の音がした?と思ったらやっばり水道メーターまで開けて見てしまいました(..)
    でも、気のせいか、お薬を飲むようになって、友達にありのままの自分を話して、ここで皆さんと会話ができて、少し気が楽になりました(^^)
    私は、軽いうつ病もあるみたいなので、そのお薬のせいか、気分の浮き沈みが激しいです。
    でも、なんでかわからないけど、朝子供達を保育園に送って行く道中に、これから当校する学生、出勤する会社員の方の生き生きしたお顔を見ると、なんだか、こちらも生き生きしてきます。
    私は、ちっぽけな悩みで朝から晩までとらわれてるんぢゃないか?て思ってきます。
    皆さん、少しずつでも、確認する時間、回数が減るように共に頑張りましょうね!

    • 0
    • 21
    • なっち
    • c6vdjZcsCW
    • 13/05/17 12:51:39

    お~い。
    みんな、どうしましたか~!

    • 0
    • 20
    • ちーちゃん
    • scjLFIWHu0
    • 13/05/15 16:08:47

    なっちさん、お辛いお話をさせてしまってすいません。
    読ませて頂いてて、母がいない気持ちが分かるので、本当に苦しかったんでしょうね。
    失礼ながら涙が出ました。
    ご兄弟などはおられるのですか?
    私は、もう90になる祖母と兄がいるのですが、ほとんど頼りになりません。
    だから余計に自分が、自分が!て思ってしまいます。
    私も、なっちさんや皆さんとこうしてコミュニケーションを取らせて頂いてるだけで、とても感謝の気持ちでいっぱいです。
    ありがとうございます。
    ここにきたら、多少気持ちも楽になります。
    共に克復できるように、少しずつからでもよくなるように頑張りましょうね!
    なっちさんや皆さんの幸せを心から願っています。

    • 0
    • 19
    • なっち
    • c6vdjZcsCW
    • 13/05/15 02:15:39

    気分を害すなんてとんでもない!

    ちーちゃんさん。
    実はね。私、小学校の5年生の時に母親が出て行って、父親と2人きりの生活になったんだ。私、一人っ子で母親が大好きだったから、毎日毎日泣いて絶対に戻って来ない母親の帰りを待ってたの。
    本当に、悲しくて寂しくて苦しくて…。
    母親って存在って大きいよね。私も、おいて行かれた時は死んでしまいたいとさえ思った。
    時間が解決してくれたけど、やはり何年もかかったわ。
    父親と2人きりの生活が始まってから、鍵掛けや火の元が心配で学校に行く前に何度も確認。父親の方が仕事に出る時間が早いから、私が責任もって家の事守らないと…っていう義務感みたいなのが出てきて…。それから、寂しさや不安から色々な強迫行為が身についてしまった…みたいな。
    ここで、同じようなみんなと話が出来て本当にまだ、救われるよ!
    トピを立ててくれた、ちーちゃんさんに感謝です♪これも、縁だったのかな?
    いつか、克服出来る事を願って一緒に歩いて行きましょう!
    ちーちゃんさんが想うお母さんへのお気持ち、よく分かりますよ!

    • 0
    • 18
    • ちーちゃん
    • scjLFIWHu0
    • 13/05/14 21:52:51

    へー!水筒とかペットボトルもダメなんですね!
    私は、ほんと変わり者なので、食器類に関してはまったく気にならないんです。
    ただ、毎日毎日、おかしくなるくらい掃除機をかけてしまいます。たとえ、夜でも、、。
    子供の食べこぼしは仕方ない事なのですが、我慢できずに、食べ終わったらすぐに掃除機をかけます。ひどかったら、自分以外が歩いた後の廊下、カーペットまでだんだん汚く見えてきて、気がついたら掃除機をかけてしまいます。
    これも脅迫性障害の症状なのかな?(>_<)
    数は皆さん数えるんですね!
    あたしは、意味はないけど、5.7.10の数字になぜかこだわりがあります。
    あと、これはまた違う病だと思うんですけど、、
    毎日毎日、亡くなった母のところにいきたい。と思って泣いてします。
    可愛い愛おしい子供達がいるのに、本当に弱い母親で情けないです。
    でも、そんな事は絶対にできないので、心の中で思っているだけですが、、。
    正直、いつか寿命が来て、また母に会える、また話せる。と思ったら楽しみにさえ思います。
    すいません、本当に話がそれました。
    気分を害された方がいらっしゃったら申し訳ないです。
    皆さんの旦那さんは、何か協力してくれたり、話を聞いてくれたりしますか??

    • 0
    • 17
    • なっち
    • c6vdjZcsCW
    • 13/05/14 16:08:59

    >>16
    水筒と悪戦苦闘ですか。私は、ペットボトルのふたがダメです。タッパーのふたも。サランラップをちぎる時も。あと、扉の開け閉めや部屋に入る時も良からぬ事を思うとダメ。服を脱ぐ時は大丈夫だけど、着る時に良からぬ事を思うと無理ですね。本当にしんどいね。私も友達といる時や外出先では気にしないです。出るまでが大変なんですよね!
    家で1人の時は、そんな感じです。

    • 0
    • 13/05/14 13:48:40

    数かぞえ、私もわかります!!
    指差ししながら数をかぞえちゃいます!
    症状が主さん・なっちさんと全く同じでビックリです。なので、辛さ・大変さも本当によくわかります。
    私は、確認し終わった部屋に子供が入ってきただけで、もう一度初めから確認し直さなくちゃ気が済みません。
    今、一番大変なのは幼稚園に持っていく水筒です。
    毎朝、何か異物が入ってないよね?となかなか蓋を閉められません。忙しい朝に、水筒だけでかなり時間がかかり、毎朝憂鬱です。
    子供が赤ちゃんの頃も、哺乳類ばかり覗いていました。
    周りからみたら挙動不審ですよね(^_^;
    子供が大切過ぎる・今の幸せを壊したくないという思いがひどくさせている気がします。
    私は、友達や家族といる時はあまり気になったりはしません。
    たまに家の外に出てから、気になって戻る時もありますが、大変なのは家を出るまでで、出発してしまったらさほど気になりません。
    私も病院に行ってみようかな…(´・ω・`)

    • 0
    • 15
    • なっち
    • c6vdjZcsCW
    • 13/05/14 11:58:26

    こんにちは!

    私も同じだ~!数かぞえ。やるやる。あと、自分の中での嫌な数字とか言葉、人、怖い記憶や妄想。何かしようとした時にそんなのが、頭に浮かんだら出来なくなってしまう。あと順番もある。料理や洗濯もの干して、たたむ、お風呂や着替え、食べる順番。これも、思い通りにならないとイ~っとなる。やり直す事も。
    嫌な事や怖い事が浮かんだら、かき消すかのようにブツブツ言ってしまうから、旦那や子供に何?と、冷たい目でみられたり…。
    たくさんあり過ぎて、精神的にかなりキツくなると、「私、一生こんな風に生活して行くの?もうイヤだ!」と、考え込んで「もう、変なこだわりや不安や心配から解放されてやる~!」と、言い聞かせてかなり辛抱しながら、大丈夫!大丈夫!と、自分に言い聞かせて切り替えたりしていました。
    でも…いつの間にか、また同じ事してるんだよねね。ハ~ッでしょ。
    でも昔は、もっと自分のルールの制限があったけど、大丈夫!の思い込みで本当にあるこだわりが、大丈夫になったものもありました。
    根気と忍耐はかなりいるけどね!

    • 0
    • 14
    • ちーちゃん
    • scjLFIWHu0
    • 13/05/14 09:26:20

    なっちさん、コメントありがとうございます。
    病院の先生や薬、合う合わないありますよね!
    私も、内心薬飲んでいて本当に治るのかな?と思っています。
    私は、後、数を数えるこだわりがあります。
    水道メーター、ガスの元栓が閉まってるかを、心の中で、1.2.3....と数を数えながら確認しなくちゃ、不安になります。
    数えてる間に話しかけられたり、音が聞こえたりしたら、イーとなって、また始めからやり直します。
    本当に疲れます。
    だんだん、マシになられたことは何ですか?
    またどうやったらなくなっていったりしましたか?

    • 0
    • 13
    • ちーちゃん
    • scjLFIWHu0
    • 13/05/14 09:19:59

    11さん、コメントありがとうございます。
    わかります!
    私も、旦那さんにこれ、コンセント抜けてるよね?
    鍵閉まってるよね?て聞いてしまいます。
    ひどい時は、旦那さんがその場にいないのにも関わらず、今鍵閉まってるか10回は確かめたんだけど、ちゃんと閉まってると思う?とか聞いてしまいます、、。
    本当に自分でも、私は異常だと思ってしまいます。
    脅迫性障害の本に書いてましたが、完璧を求める人がこういう精神的な病気になるらしいです。
    ご家族やお友達と一緒におられる時の気分はどうですか?
    私はお友達や家族と出掛けていても、たまにふっと頭によぎると急いで家に帰りたくなります。

    • 0
    • 12
    • なっち
    • c6vdjZcsCW
    • 13/05/13 14:01:11

    私は、強迫観念に関しては心療内科には行った事がありません。
    一度、昔に違う症状で心療内科に通いましたが担当の先生と合わずでやめちゃいました。お薬も飲んでましたが、これも合わずで余計にしんどくて調子が悪くなったので。
    お薬飲んでたら、本当に治るのか…?と、私は思うから。

    ちーちゃんさんは、確認で大変な思いされてますが、他には何かこだわりみたいな自分のルールみたいなのありますか?

    私は、いろいろあります。長い期間のあいだにたくさん抱えてしまいました。でも、気にならなくなった事もたくさんありますよ!

    • 0
    • 13/05/12 21:50:23

    主さん、遅くなりました(>_< )
    私は、気が済むまで写メを撮りまくります。
    それでもダメで、家に戻る時もありますが…私にはそれしか解決策がないんです…。
    旦那に、これコンセント抜いてあるから大丈夫だよね?って聞くと、呆れ気味に大丈夫だよ!めんどくせー!と言われます。
    誰か一緒に確認してくれる人がいたらいいなといつも思います。
    普通の生活を送りたいですよね。

    • 0
    • 10
    • ちーちゃん
    • scjLFIWHu0
    • 13/05/12 19:31:52

    なっちさん、はじめまして!
    コメントありがとうございます。
    小学生の高学年の時からですか!
    長い間お辛いですね。
    わかります。よし、もう何回も確認したし、大丈夫!と思っていても、すぐに本当に大丈夫?と頭の中で呼びかけられるんですよね。
    私は最近本当にひどくて、食事もなかなかとれなくなりました。
    子供達にもイライラしてつい強い口調で当たってしまいます。
    心療内科とかは受診されてるのですか?

    • 0
    • 9
    • なっち
    • c6vdjZcsCW
    • 13/05/12 13:15:38

    初めまして!
    私も、心配や強迫観念的な思いや行動に悩まされてる1人です。
    本当にツラいですよね。自分で自分をコントロール出来ないと言うか、頭の中で違う声が不安をかき立てて、気になったりするんですよ。
    私は、小学校の高学年から始まりました。
    鍵かけや火の元が心配になりだしたのがきっかけでしたよ。

    • 0
    • 8
    • ちーちゃん
    • scjLFIWHu0
    • 13/05/11 23:01:43

    いえいえ(^^)
    本当に私も責任感が強すぎます。
    なんでも自分でしなきゃ、私がしなくちゃ、言わなくちゃ。ってずーと思ってます>_<
    だから、とても疲れます。
    今は隣のお家が洗濯機回してる音だけで、うちがどこかで水漏れしてるんじゃ?!てなって、ソワソワして、家中、家の周りウロウロしてしまいます。
    鍵はガチャガチャするし、水道メーターは度々開けるしで、ご近所にしたらかなり不審者です。
    ストーカーもお辛かったでしょうね(; ;)
    無事で何よりです。
    もし、何か、こういう事を思ったら気が少しましになった。とか、私は確認はここまでしたら納得する。とかあれば、ぜひ教えて下さい!(ノД`)

    • 0
    • 7
    • ffV3u8mbbp
    • 13/05/11 20:40:16

    先ほど、きっかけを聞いた者です。
    辛い話をさせてしまってゴメンナサイ。
    お母様が亡くなられて、とてもつらかったのですね。
    主さんはきっと、とても責任感が強いのだと思います。
    旦那さんがいないお家を一生懸命守ろうとして、症状が強くなってるのではないでしょうか。
    私の症状も主さんの文面通りです。
    自分で言うのも変ですが、責任感が強く、どうしようもない位に神経質です。
    私も、いつも私の不注意で火事になったらどうしよう・子供に何かあったらどうしようと、常に思っています。
    主さん、薬が効くのを信じてみましょう♪
    きっと良くなりますよ☆彡(*^_^*)

    • 0
    • 6
    • ちーちゃん
    • scjLFIWHu0
    • 13/05/11 19:18:24

    すいません!
    母の日を考えない日ではなく、
    母の事を考えない日はない。でした!>_<
    読みづらくてすいません。

    • 0
    • 5
    • ちーちゃん
    • scjLFIWHu0
    • 13/05/11 19:05:31

    皆さんありがとうございます。
    今も水道メーターが気になって、懐中電灯で照らしながら度々見に行ってしまいました。
    写メなども試して、日付も出てるのにも関わらず、もしたしたら、無意識にガスの元栓ひねったんじゃないか?無意識に水道出したのではないか?と訳の分からない事を思ってしまいます。
    本当に毎日辛いです。
    出掛けていても、何をしててもその事が頭から離れません。
    お薬は依存してしまうから、飲まないほうがいいんじゃない?と友達にも言われました。
    でも先生は焦らず、しっかり飲み続けて下さいとの事でした。
    私も、もし飲み忘れたら?と思ったら怖くて朝から晩まで飲み忘れた事がありません。
    きっかけは、母が私が20歳の時に病気で亡くなってからです。
    本当に母が大好きで今でも母の日を考えない日がないくらいです。
    デパートなどで、祖母娘孫さんと三世代で買い物してらっしゃる家族を見ているだけで、とても羨ましくて涙が出ます。
    すいません、話がそれました!(・_・、)
    そんな母が亡くなって、旦那さんも単身赴任で頼れる人がいないので余計にいっぱいいっぱいになって、もし、私の不注意でとか、ミスで、、。と考えるようになってしまいました。(; ;)

    • 0
    • 4
    • 匿名
    • bsGIGPZZI4
    • 13/05/11 17:31:44

    お医者さんの薬を信じましょう!
    大丈夫。薬は怖くないよ。
    不安なことはキチンとお医者さまに相談しましょうね

    • 0
    • 3
    • ffV3u8mbbp
    • 13/05/11 17:25:28

    私も、主さんとまったく同じです。
    病院には行っていませんが、もう10年以上そんな感じです。
    出掛ける前は、水道やキッチン周り、ヘアアイロンやコンセントなど、何度確認してもダメで、写メを何枚もとらないと気が済みません。
    時間もかかるし、辛いですよね。
    何も気にせず出掛けられる人が羨ましいです。
    私は、ストーカーされたのをきっかけになり、子供が産まれてさらにひどくなりました。
    主さんは、何かきっかけとかありますか?

    • 0
    • 2
    • 匿名
    • bbI2gRAzoc
    • 13/05/11 17:00:04

    医者じゃないけど、薬、飲まないほうが良いよ。薬で怠くなったり眠くなったり、一日中ボーッとしか出来なくなって、普通の生活出来なくなる恐れもあるから。。。頓服で安定剤くらいにしたほうがいいと思う。写メやデジカメとれば、撮った時間も分かるし何度も確認しなくて済むし。

    • 0
    • 1
    • 匿名
    • rq1v97eiNB
    • 13/05/11 16:53:26

    私は病院いってないから診断もされてないけど、戸締り、元栓等、同じ感じです。最近は冷蔵庫が閉まってるかとかも気になる。気の済むまでやっていますが、チェック表を作ってチェックしながらやるといいと聞いた事があります。私はしていませんが。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ