胃腸炎家族感染消息しない もうやだ

  • 病気・健康
  • W8ytl+T7aX
  • 13/04/02 02:24:09

先月19日に五歳の娘が胃腸炎になりました。嘔吐8回、下痢…
3日後くらいに旦那が下痢。下痢だけで済み
その2日後、私が激しい胃痛、下痢。二日下痢は続き
その2日後、旦那が発熱、腹痛、胃痛、吐き気、下痢で今も下痢が続いてます。

塩素消毒を徹底的にやってたし、洗濯物も消毒して洗ったし、毎日神経質になって頑張ってたのに、まだ胃腸炎が続く。さっき娘が夜中にお腹痛いって起きてきてトイレいったら固形のものと、ゆるいものが混ざってたし…
また感染か…と怖いし、もうなんだかこの毎日に疲れました。ちなみに私は妊娠中で、胃腸炎は胎児に関係ないとわかっていても怖いです。
それに旦那は毎日お腹クルクルいってて下痢に悩んでます。本当に疲れました。なにかアドバイスをください、助けてください。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 28
    • 旦那は
    • W8ytl+T7aX
    • 13/04/02 16:18:14

    >>26お粥とか、物足りないみたいでつい他のを食べてしまいます。だから鍋やきうどんなら、やわらかいうどんだし食べていいかなって思いました。だめかな?


    私もハイターでドアノブや玄関のロック部分や電気つけるスイッチとかゲームにパソコン、旦那が触るであろう場所を消毒してきました。
    ノロにきくスプレーあるんですね、みてみます。

    お弁当はどんなものを持たせたらいいでしょうか

    • 2
    • 27
    • 匿名
    • eDgSmXWIxI
    • 13/04/02 16:15:20

    サライウォーター、ノロロタインフルエンザにきくしおすすめだよ。
    来期はぜひ。

    うちも二歳の息子→四歳の娘→旦那でうつってるけど(色的にたぶんロタ)子供たちは二日くらい何度か下痢したくらいで終了。
    旦那は目をはなすと冷たいものやあげもの食べるからもう四日目とか。
    初日、二日目はお腹いたいのに飲みに行って二日酔いになってるし。
    仕事のランチに焼き肉いったり。

    で、また痛くなるの繰返し。

    イライラするーー。

    • 3
    • 26
    • 匿名
    • 0IGnkegMag
    • 13/04/02 15:44:15

    >>25
    本当につらいときは、OSー1とお粥にしておいた方が良いよ。シチューなんて絶対だめ。鍋焼きうどんにするより、おじやとかの方が良くないかな?
    うちは食器消毒とかしてないけど、トイレ後にドアノブや便器にノロに効く?スプレーみたいの使ったよ。
    家族感染しなかった。

    • 1
    • 25
    • なんか
    • W8ytl+T7aX
    • 13/04/02 15:37:11

    病院で下痢のときにヤクルトのんだっていったら怒られました、だから乳酸菌はだめなのかな?と思いこんでました。
    でも整腸剤も乳酸菌でできてますよね?


    うちハイターやりまくりです。パンツの消毒ハイターでしてて、昨日色落ちしてるパンツがあってこのままじゃパンツが…と思って調べたら熱湯消毒もできるみたいでそれから熱湯消毒。
    タオルも…
    ケトル大活躍ですよ…(泣)

    アルコール消毒では菌は減らないと病院できいてからハイターです。

    今日は鍋焼きうどんにしようかな。

    食器消毒しないんですね、じゃ私も疲れるからやめようかな。

    • 1
    • 24
    • 匿名
    • XW4pvoKKeL
    • 13/04/02 15:13:12

    私も食器にハイターはしないです。

    食事の前とトイレの後に石鹸で洗ってアルコール消毒。
    うちも下痢の時はビオフェルミンを必ず飲むかな

    • 1
    • 23
    • 匿名
    • 1hqAz4+jpe
    • 13/04/02 15:08:11

    ひたすらビオフェルミン。
    同じ株の菌には、そんな直後に再感染しないと思ったけど。
    ある程度は免疫付くって。
    でもカーペットや服に付着して残ってた菌は生き残ってて、ひと月後とかに再感染する可能性はあるって聞いた。

    どちらにしても、直接効く薬は無いからビオフェルミンとか整腸剤飲んで、油っこいもの避けて繊維質な野菜避けて、消化の良い物を極力とるようにして様子見るしかないんじゃないの?

    • 1
    • 22
    • 匿名
    • 52SaqdH3VP
    • 13/04/02 14:57:28


    うちも1月頃に母と娘がノロになったよー。
    ハイターなんてしなかった。
    病院では「手洗い後消毒してね。」って言われたくらい。
    薬は胃薬と整腸剤。

    娘の隣で看病してた私にはうつらなかった

    • 1
    • 21
    • ありがとうございます
    • W8ytl+T7aX
    • 13/04/02 11:43:15

    >>19揚げ物もちろんしません。昨晩はシチューにしました、だめだったかな…


    みなさん胃腸炎のとき食器はハイター消毒しましたか?

    • 0
    • 20
    • 匿名
    • 0IGnkegMag
    • 13/04/02 10:27:53

    >>17
    確かに、うちのパパが~ とかいう人少しいるかもww

    • 1
    • 19
    • 匿名
    • yFSaN0qxqx
    • 13/04/02 09:56:10

    >>18
    整腸剤や胃薬が出されるんじゃない?
    あとは胃に負担のかかる揚げ物とか控えるようにしたらいいのでは?

    • 0
    • 18
    • 娘は
    • W8ytl+T7aX
    • 13/04/02 09:49:06

    今のところなんともないです、よかった。

    もしかしたら旦那は胃腸が弱ってしまったのかもしれないですよね。
    でも症状がおさまってからも菌が一週間便に含まれてると調べたらそうかいてあって、まだ消毒の日々が続くのかな…
    家中ハイター臭くて、なんか、本当に疲れた。

    胃腸が弱った場合、病院ではどんな対応をしてくれるのでしょうか?

    • 2
    • 17
    • 匿名
    • IMsTz+j0Nm
    • 13/04/02 09:39:15

    >>16
    周りのママ友みんな話してる時パパ
    旦那とか言う人いない

    • 1
    • 16
    • 匿名
    • GUWuidys0K
    • 13/04/02 09:16:40

    >>15
    仲がよければパパって呼ぶの?人に話すときも、うちのパパが~って話すの?
    恥ずかしw

    • 2
    • 15
    • 匿名
    • IMsTz+j0Nm
    • 13/04/02 08:45:00

    >>13
    うちは仲がいいので~
    あんたとか、ねえとかでは呼ばない

    • 0
    • 14
    • 頭悪そう
    • 4kL1Wl+Xeb
    • 13/04/02 07:50:06

    >>11
    パパ
    お腹ぐるぐる
    抗生物質くれたら←くれたらw

    • 2
    • 13/04/02 07:45:38

    >>11
    パパって…、小学生ですか?

    • 0
    • 12
    • 匿名
    • XW4pvoKKeL
    • 13/04/02 07:32:42

    旦那さんも下痢が続くのであれば普通の食事は控えてうどんとかお粥の方がいいかもしれないですね。
    脱水になったらいけないので冷たい物はさけて水分補給も。

    • 1
    • 11
    • 匿名
    • IMsTz+j0Nm
    • 13/04/02 07:12:59

    うちも2月に子供からパパ、パパから私で大変だった
    パパは2週間お腹ぐるぐるで微熱出たり
    胃腸科で抗生物質くれたらいっぱつで元気になった

    • 0
    • 10
    • 匿名
    • swUfEs/24o
    • 13/04/02 06:34:41

    胃腸炎の後で胃腸が弱ってるんじゃないの?

    • 1
    • 9
    • みなさん
    • W8ytl+T7aX
    • 13/04/02 06:17:54

    コメントありがとうございます。
    あれから娘はぐっすり寝ました。けど胃腸炎のときも夜はぐっすりと寝ていたのでまだわからないです。


    娘が吐いた日には病院にいきました。3歳までは保険がきく検査できる検査は医者がやらずに、たぶんノロのほうかな?お尻に綿棒みたいのを刺して調べる検査をして陰性でした。

    私も旦那もその後かかったので病院に行きましたよ。娘のことを話たら、症状に応じて薬を処方されました。

    一体なんなんでしょうかね。


    ちなみに下痢の時は普通のご飯たべたらだめなのですか?
    私と娘は嘔吐と下痢が治るまではバナナ、りんご葛湯などで過ごしなさいと言われ、頑張ったのですが旦那は我慢できず食べてしまってました。

    • 1
    • 8
    • 匿名
    • COVaN2hKMR
    • 13/04/02 06:05:58

    病院にきちんと行き、診察しましたか?
    うちもこの間嘔吐下痢発熱で、数日間子供の点滴に行きました。
    結局子供から私には移ったけど、旦那には移らなかったな。
    整腸剤なんかを処方してもらったらどうですか?

    • 1
    • 7
    • だれも
    • YASpIHSS4y
    • 13/04/02 05:46:44

    トピ題につっこまない件…

    消息×
    終息○

    • 0
    • 6
    • 大変ですね
    • XvOkoRh2pj
    • 13/04/02 02:50:02

    うちもそんな感じでした。子供3人いるので、順番にかかり、私、主人、とみんなかかりました。この冬、2回ほど。長引きますよね。胃腸炎が治ったと思ったら、免疫力落ちていたせいか風邪?も引きました。無理せず、できるだけ睡眠をとって、体を休めて下さいね。

    • 0
    • 5
    • 匿名
    • cOPfCXxL03
    • 13/04/02 02:44:15

    吐いたら、4時間ぐらいは口に何もいれず、4時間後ぐらいからゆっくり様子をみながら、お湯を飲んでみてまた様子をみながら、それでも大丈夫なら徐々に食事(お粥とかうどん)を食べるといいと病院で言われました。途中で嘔吐したらはじめからやり直しで。

    • 1
    • 4
    • 匿名
    • mCnZ9QaI7X
    • 13/04/02 02:39:03

    病み上がりはお粥から始めて ちょっとずつ消化がいいものを食べてみては?
    O-157とかじゃないよね?検査したの?

    • 0
    • 3
    • 匿名
    • Qv5OPHG5C8
    • 13/04/02 02:36:42

    旦那さんは慢性的なものですよね?
    それならやはり普段の食生活(ヨーグルト等)やお腹を冷やさない、ビフィズス菌を増やす薬で付き合う

    主さんはストレスもあるのでは??
    娘さんも胃腸炎もあったのかもしれませんが
    免疫力が低下しているのかも。

    • 1
    • 2
    • 3Hjpc40Wc7
    • 13/04/02 02:35:06

    一家で入院しな

    • 0
    • 1
    • 匿名
    • UyRLMgriI5
    • 13/04/02 02:33:02

    どこかで見たんですが、また同じウィルスに続けてやられる事はないそうです。治りが遅いのは殆ど食べ方や飲み方に問題があると書かれてました。発症までだいたい2、3日かかってるみたいですし、ノロよりロタの可能性が高いですよね。ノロは潜伏期間がだいたいが24時間に比べ、ロタは2、3日みたいです。それにロタはノロより重症になりやすく、治るのも時間がかかるみたいです。
    大人は免疫があるのでかかっても軽症【腹痛のみ、下痢のみ】ですむ事が多いそうです。
    一度食べ物を消化のいい物に変え、乳製品、油っこいものを避けてみてはいかがでしょうか?

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ