【質問】双葉出身だけど【ある?】

  • 友募・馴れ合い
  • 匿名
  • 13/03/27 21:12:52

私は福島県・双葉出身です。震災と原発の影響で今は避難生活です。
つい2~3日前に盛り上がりトピに『福島から届いた荷物捨てた』というようなトピがあって、いてもたってもいられずトピを作ってしまいました。
福島産や福島出身というだけで今もなお、差別や偏見的な見方、考え方の方が多くて驚きと悲しさが入り交じっています。
でも、それって正確な情報が伝わっておらず不安だからこそ、そういう見方になってしまうのではないかと思いました。

だから、私は正確な情報を皆さんに発信して少しでも不安を取り除きたいです。

▲何か質問ありますか?▲

何でも答えるよ!

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 13/03/28 12:08:56

    もうお終い?

    • 0
    • 13/03/28 00:29:28

    福島にいる人、福島県内で避難してる人、県外に避難してる人、福島県にいない人、みんなの温度差を埋めるのはとても難しいし、いろいろな考え方あるべきだと思います。 不安に思う人は悪なの? あんな風にトピを立てるのは大人気なさすぎだけど、不安に思うことは仕方ないんじゃないかな? 

    • 0
    • 13/03/28 00:18:49

    シビアなこと言うけど、トピ立てたなら責任もって、締めるならちゃんと締めて。

    質問受け付けておいて、立て逃げなんて、すごくモヤモヤする。

    • 0
    • 13/03/28 00:15:27

    ここの主アホやな

    • 0
    • 13/03/27 23:50:56

    >>30 ある県てどこですか?関東のどの小中学校給食で福島産が使われてるのですか?正確に教えてください。

    • 0
    • 13/03/27 23:48:29

    >>33
    東電からの精神的苦痛による賠償金ですよね?
    テレビ見てたら、着の身着のまま逃げて、今までの思い出も置いてきて、不安の中逃げてきて、知らない土地に1から生活基盤作って、仮設住宅に住んで…
    それに対しての精神的苦痛による賠償金でしょ?
    なんで他人がとやかく言うのか不思議!!
    私の地域に避難者たくさん居るけど、贅沢してる感じしないけどなぁ!!
    なんで、大変な思いした人達をせめるのかな…

    • 0
    • 13/03/27 23:44:23

    >>30
    小学校の給食の産地は毎月プリントで貰うけど、外国産か他の県だよ。
    福島産は外されてる。ちなみに東京都。

    • 0
    • 13/03/27 23:21:59

    政府が米の作付け面積を拡大しましたよね。この状況で、今だに福島で米作りに執着してる人がいるのか?勿論作った人は食べるんだよね?子や孫にも食べさせるんだよね。そうでなければ、絶対福島から流出させないで欲しい。流通しちゃうと、知らない内に食べる事に・・・
    福島産とわかってて、選択できて食べるのと知らない内に食べるのは違いませんか?
    特に小さな子供達には。
    すぐに、風評被害だ。なんて言うけどこの先どうなるかなんてわからなんだから、風評被害じゃないよね?
    政府も米作らせないで、別の形で支援したらいいのに。東北産を食べて応援とか。食べる以外で支援した方が良いと思う。だって、福一付近で捕ったアイナメ汚染凄かったんでしょ?私はなるべく避けるなぁ。三陸産、東北、茨城、栃木、群馬、千葉、辺りは。愛知、長野、静岡、新潟辺りはーパーで悩む。 子供の口に入る物じゃなければ気にしないけど。

    • 0
    • 13/03/27 23:06:33

    警戒区域の人は帰れるまで家賃はタダだし1人月10万もらえてるよね 。働いててももらえるからウハウハだよね。避難するとき一時金100万と1人30万ももらったはず。避難してる人新車買いまくってた。ブログに、避難してる被災者ですみたいなことタイトルに掲げてブランド物買いまくって毎日外食してる若夫婦もいるしね。これが現実

    • 0
    • 13/03/27 23:02:16

    >>31後日談?
    福島の番組ではないですよ。

    • 0
    • 13/03/27 22:52:24

    >>22それには後日談がありまして、その機会が故障していたために高い数値が出てしまったようです。
    数日後にローカルニュースで流れていました。

    • 0
    • 13/03/27 22:50:20

    >>17確かに福島県産と千葉県産だったら高くても千葉県産を手に取ってしまいますよね。
    ある県の知事は、そうした現状を危惧して福島県産の食品を小中学校の給食に取り入れてるようです。関東の小中学校の給食は福島県産なのではないでしょうか。

    • 0
    • No.
    • 29
    • 福島県民

    • 13/03/27 22:48:30

    主さん、止めた方が良いですよ。主さんが答えられるのはあくまで個人レベルの話、福島県全域の詳細を知り得ることは出来ないでしょ?答えられる範囲内でと言っていますが、知らない人にとっては福島県全域がそうなんだと誤解され兼ねません。逆に不快です。削除して下さい。

    • 0
    • 13/03/27 22:47:36

    >>27
    どういう意味ですか?

    • 0
    • 13/03/27 22:46:25

    >>16住民の心配する声を反映させたためと聞きました。

    • 0
    • 13/03/27 22:44:47

    >>14週刊誌が嘘を書いてるとは思いません。ただ話を盛ってはいると感じます。そして、やたら恐怖を煽るように書いてると感じます。

    • 0
    • 13/03/27 22:40:54

    >>12大金というのは義捐金ということ?
    義捐金ではありませんが、補償金という形で東電から毎月振り込まれます。大金レベルではないです。家族全員が避難先で衣食住できて少し毛が生えた程度のものです。

    • 0
    • 13/03/27 22:33:11

    原爆でも放射能が何十年も残ったのに。まだ二年だよね?ここからここまで立ち入り禁止とかOKとかのレベルじゃないのに疑問に感じます。ごめんね。

    • 0
    • 13/03/27 22:31:34

    >>16
    私もそれ、気になります。

    あと、福島の方たち自身が放射能をどれくらい浴びてるかみたいな検査をしているのをニュースで幾度となく見てましたが、あなたもそういう検査をされたんですか?

    結果は検査を受けた福島の皆さんにも伝えられているのでしょうか?

    皆さん大丈夫だったのでしょうか?

    • 0
    • 13/03/27 22:13:08

    >>13個人が購入した野菜を検査出来る施設に持ち込み、検査したら物凄い数値が出たというのをテレビでやってたよ。
    ニュースではなく、その施設のインタビューみたいな感じの番組で。

    • 0
    • 13/03/27 22:08:08

    当事者は偏見だと思っても、まわりから見たら近すぎてわからないのかな?と思ってしまう。

    なのでこのトピはやめた方がいいと思う。

    主さん傷つくよ。

    釣りであればいいのだけど、本気だよね?

    • 0
    • 13/03/27 22:00:25

    >>19回答ありがとうございます。

    • 0
    • 13/03/27 21:48:31

    >>8東電補償金で浮かれてる人がいるというのは、限度や状況など人それぞれだと思うんですが、まぁ聞く話ですと飲み屋さんがいつも満員だと。歓送迎会の予約が取れないなんて話も聞きます。
    義援金については市が配布した広報に使い道、金額などが書かれていました。

    • 0
    • 13/03/27 21:47:08

    >>17
    わざわざそんなコメントしなくても。性格悪すぎ。

    • 0
    • 13/03/27 21:45:37

    >>13

    本当にごめんね。
    検査は通っても、店頭に並ぶだけで、アレがふりつもってる気がする。

    • 0
    • 13/03/27 21:43:38

    >>13
    クリアする基準値自体を上げていると聞きましたが本当ですか?

    • 0
    • 13/03/27 21:41:58

    >>6はい。

    • 0
    • 13/03/27 21:41:56

    え?なんで主が答えられるの?
    個人レベルで大丈夫か、なんてわからないし、週刊誌が嘘だというのも主はなんでいいきれるの?

    • 0
    • 13/03/27 21:40:58

    >>5食品の厳重な検査を終えて県で出荷OKのサインを出します。そしてまた、店頭に福島県産の商品が並ぶまでにも放射能検査を何十回と実施します。
    こうして幾度も検査を重ねて店頭に並んでいます。ですので安心・安全です。今のところ、途中の検査の段階で破棄されてしまう食品はないそうですよ。

    • 0
    • 13/03/27 21:34:43

    >>10
    大金の話は?
    スルー?

    • 0
    • 13/03/27 21:33:40

    >>4いわき。

    • 0
    • 13/03/27 21:32:58

    >>3義捐金は県と各市町村ごとに配当されて、それぞれの自治体で復興資金にあてたり、新たなサービス事業の資金にあてたりしています。

    • 0
    • 13/03/27 21:30:46

    >>2恐らく皆さんは週刊誌記事を真に受けてるような気がするんです。週刊誌が嘘を書いてる訳はないと思うけど、事実をすごく盛った書き方をして恐怖感だけ与えてると感じます。
    福島在住の私だからこそ伝えられる正確な情報…です。

    • 0
    • 13/03/27 21:30:36

    東電補償金で浮かれてる人がいるのは事実なんですか?
    あと、全国から集まった義援金の使い道や金額的な事って、被災地の皆さんは知っているんですか?
    ゴメンね、お金の話ばかり。単純に知りたくて。

    早期復興と問題解決と、地震大国の日本でこの震災の教訓を今後に活かされる事を願ってます。

    • 0
    • 13/03/27 21:26:12

    >>1はい。もちろん私が答えられる範囲内で。

    • 0
    • 13/03/27 21:24:24

    仕事してる?

    • 0
    • 13/03/27 21:17:07

    福島の桃とお米が大好きなんですけど桃に限らず食品は本当に安全なのでしょうか?

    • 0
    • 13/03/27 21:16:20

    どこに避難してるの?

    • 0
    • 13/03/27 21:15:17

    義援金の行方が知りたい
    大金、今でももらえるって本当?

    • 0
    • 13/03/27 21:15:04

    正確な情報って?

    • 0
    • 13/03/27 21:14:35

    質問したら、ちゃんと正確な返答が得られますか?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ