淋しい人いませんか?

  • 友募・馴れ合い
    • 1319
    • ちぃ
      16/04/11 06:00:09

    見回ってしまいたくなる気持ちわかるわ!
    本当に、幼稚園とかの時とは違う心配がでてくるし、益々周りの影響をうけて行動が?って思うことも増えてきて…
    わかるよ。
    私も、小学校の時に買い物に出かける途中で見かけたらあれ?なんで、こんなとこにいるんだ?という場面に遭遇したことあったわ。帰ってきてから見かけたことに触れずに何して遊んでた?と聞いたら全然違うんだ(>_<)都合の悪い話は、絶対にしなかった。
    お金は、るかさん家のルールで通すべき!たまにの駄菓子を買う為にお金を渡したりはしたけど、それ以外はなしでした。一度、許すと次もまた次も…と当たり前になられるのも嫌だったし。
    これ、中学に入ったら行動範囲は広がるしお金も50円・100円ではないからね(-.-;)
    あとは、スマホ。必ず欲しがると思う。今の中学生のスマホ所持率が7割ぐらいだったはず。地域にもよるだろうけど。高校生で9割。年々、上がってきてるね。
    役員の時の連絡は、ラインではなかったよ!ガラケーの人もいたし。普通にメールだったよ。
    パソコンないから、学校で役員の集まりの時に作製してたよ。各委員ごとにパソコン1台あったから学校で。助かったよ!

    今日から、新学期だね!そろそろお弁当作ります。面倒くさいな…

    • 0
古トピの為これ以上コメントできません
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ