病院で乳児やけど、指切断

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 13/02/07 19:34:04

神奈川県二宮町で2010年、自宅分娩(ぶんべん)で生まれた男児が呼吸障害から低体温症に陥り、搬送先の同県秦野市内の病院で治療中に両足の指にやけどを負って切断する医療事故があり、県警は7日、助産師と医師ら3人を業務上過失傷害容疑で書類送検し、発表した。

書類送検されたのは、分娩に立ち会った女性助産師(66)と治療をした医師の女性(37)と男性(30)

発表によると、助産師は10年5月、二宮町の女性が自宅で産んだ男児が、羊水などを飲んで呼吸障害に陥った際、すぐに病院に搬送せず、低体温症に陥らせた疑いがある。

男児は約2時間後に助産師の車で秦野市の総合病院に運ばれた。
医師2人は、保育器を暖めるためにドライヤーを使用。乳児には熱風が直接当たらないよう上を向け、乳児にタオルも巻いていたが、足は体温を測るためにタオルが巻かれていなかった。
熱が保育器の中で滞留し、足の指3本を切断するやけどを負わせた疑いがある。

県警は医師については「生命を救うためにやむを得なかった」とし、嫌疑不十分と考えているという。 (朝日新聞)

  • 6 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 81件) 前の50件 | 次の50件
    • 13/02/27 11:24:23

    子供が可哀想。
    大人でも火傷なんて痛いのに切断する程なんて…

    何とかなると思ったって言ってる助産師もおかしいし、危険な状態の赤ちゃんを研修医に任せる医師もどうかと。焦ってドライヤーの方向間違えたね。

    • 0
    • 13/02/27 09:29:56

    あげ

    • 0
    • 13/02/11 03:56:52

    >>69
    よく予定日2ヶ月前で決めたな。
    初産って転院するのも、すごく心配になったりしない?そこまで自然なお産にこだわる必要はあったのかな。
    助産師も助産師だよね。患者少なかったのかな?助産院なら妊娠初期から通って、しっかり妊娠経過も管理するのが普通じゃないのか。
    本当、子供の命が助かって良かったよね。

    • 0
    • 13/02/11 03:30:00

    二宮町って、産婦人科があったんだけど、人手不足だかで、分娩できなくなった。

    秦野も小田原も産婦人科混んでるから、安易に助産院に決めたんだろうか…。


    誰かを憎まないと立ち直れなかったのかも知れないけど、なんだかねー。

    • 0
    • 13/02/11 02:53:01

    >>69
    しかも予定日2ヶ月前って・・・呆
    こんなの安易に受け入れた助産師に相当問題あるよ。
    知り合いの助産院は妊娠してすぐから徹底的に健康管理して、ハイリスクは一切受けないから、10人中8・9人は断る。助産院で安全に産める健康な妊婦ってそれ程少ないんだって聞いた。

    • 0
    • 13/02/10 17:20:55

    >>75
    40で初産

    • 0
    • 13/02/10 16:41:02

    >>69この人はハイリスク妊婦だったの?

    • 0
    • 13/02/10 04:49:06

    >>72

    べって神奈川の方言だよ。
    中居がよく使ってるでしょ?

    • 0
    • 13/02/10 00:47:18

    >>70
    自然にこだわるのは勝手だけど母子ともに致死率とかリスクも考えないといけないよね。

    • 0
    • 13/02/09 22:20:10

    >>9
    ………べ。
    方言?

    • 0
    • 13/02/09 17:56:46

    >>69
    誰か止めてあげようよー(泣)

    • 0
    • 13/02/09 16:36:41

    >>67
    淘汰されてしまうのかい?

    悲しいな。


    その事前連絡がスムーズにいっていれば、足はやけどせずに済んだかもしれない。

    今更何を言っても遅いけど。

    • 0
    • 13/02/09 14:39:00

    父親によると、「自然なお産」に興味を持っていた母親は
    予定日2カ月前の平成22年4月、助産師が運営する助産院での出産を決めた。

    ハイリスク妊婦が何考えてんだか。

    • 0
    • 13/02/09 01:05:32

    >>58
    えー。
    例えドライヤーの熱だとしてもかなりの熱風だよね。新生児にとっては、皮膚が薄いし弱いのだからなおさら気をつけるべき。

    研修医とはいえ、素人ではないんだし、任された以上はあて方に注意すべきだったと思う。というか、医療者じゃなくともわかることだよね。

    助産師に過失ありは100も承知だけど、火傷に関して言えば医者に全くの責任がないかと言われるとちょっとなと思う

    • 0
    • 13/02/08 15:16:38

    連絡なく低体温の危篤の赤ちゃんがいきなり運ばれてきたから慌ててドライヤーで温めた。
    救急車なり事前連絡が病院にあったなら保育器温める時間があったんだよ。


    母親だか父親だかがこだわった自然なお産、それで淘汰されてるはずの命を医療で救ったんだよ。
    なんで訴えるのか。

    • 0
    • 13/02/08 14:34:09

    >>58
    >>51のURLとか、保育器の保温機能については調べた?
    低体温に陥った赤ちゃんでも、たいていは保育器の温度を高めにして保温して何とかするものなんだって。
    ドライヤーに似たような医療器具もあるけど、それは溺れて低体温になった患者を温めるのに使うもので、素人が見てもドライヤーと断言するような勘違いを起こすものではないって見たよ。
    病院によってやり方はいろいろあるんだろうけど、あのやけどは保育器内の気温の上昇?滞留?で起こるものには見えなかったな。それなら顔とか、タオルから出てた部分もやけど起こしてるはずじゃない?
    足だけってことは足に直接当たってたんじゃないかと思ってしまうな。

    • 0
    • 65
    • タマネギガール(`3´)ツンデレ娘
    • 13/02/08 14:18:45

    どう考えても助産師が悪い。二時間もほっとかれた挙げ句危篤状態で、それだけ危険な状態だったんでしょう。命が助かっただけありがたい。

    • 0
    • 13/02/08 13:38:21

    >>61だからさー
    命の危険もなにも、すでに危篤状態で運ばれてきてるじゃん。

    命を助けるだけで精一杯でしょ。

    • 0
    • 13/02/08 13:34:13

    >>60うん昨日見たよ。見た上で言ってるよ。

    昨日写真だけ見た時は何てひどい病院だと思ったよ。
    でも詳細を知ったらそんなこと思えない。

    治療した病院に搬送されてくるまでに時間があいてて容体が悪化してるんだよ?命を救うのに必死だと思うよ。まず体温あげなきゃ死ぬんだから。

    ハイリスク妊婦ハイリスク出産で自宅出産にまでなっちゃったのに命が助かって良かったじゃん。

    • 0
    • 13/02/08 13:26:59

    >>61
    体温か何かのセンサーを足につけてたんだよ。だから足にタオルを巻けなかった。


    ドライヤー使用した病院は新生児の低体温の救急搬送なんて想定外だったんじゃないの。
    そもそもハイリスク妊婦なんだから助産院じゃなくて大学病院選んだら良かったのに。

    • 0
    • 13/02/08 13:06:54

    >>58
    ドライヤーが悪いなんて言ってないけど。
    足だけ出してドライヤー当ててたんだよね?
    なんで他の部分はタオルかけてたの?なんで上向けてたの?
    熱風にさらされて火傷しないようにでしょ?
    タオルかけて保護しなきゃ火傷の危険がある事を分かってたわけでしょ。
    あんな小さな身体に切断しなきゃならないほどの火傷負わせたら命の危険に繋がるって思わないの?

    • 0
    • 13/02/08 12:48:27

    >>58
    あなたは火傷の写真見てコメントしてるの?
    あと、ニュースで医師は小児科医と言ってたよ

    • 0
    • 13/02/08 12:47:19

    >>58
    そうだよね。調べたり、問い合わせしてる間に亡くなってたかもしれないよね。

    • 0
    • 13/02/08 12:45:03

    >>56んなこと言ったらドライヤー使わなかったら低体温で死んでたかもよ?
    治療にあたった医師だって提携先の医師じゃないし、そもそも小児科医なの?

    助産師が全部悪い。

    強いて言えば妊婦自身の危機管理が出来てなかったくらい。

    • 0
    • 13/02/08 12:40:40

    >>52
    やっぱりこの間のカンガルーケアのトピも読んだけど、助産院怖いね。
    誰かが、助産院から搬送されてきた患者は結構ひどい状態って書いてたね。

    • 0
    • 13/02/08 11:52:24

    新生児なんだし、あんな火傷したらそこから危険な状態になってたかもしれないじゃん。

    • 0
    • 13/02/08 11:44:49

    ドライヤーしたのが研修医か…。指示をした医師は何してたんだろう。

    • 0
    • 13/02/08 11:41:25

    >>49
    私もその写真見たけど、そう思う。。
    あんなひどい状態になるなんてよっぽどだよ

    • 0
    • 13/02/08 11:38:36

    研修医に任せたんだ

    • 0
    • 13/02/08 11:06:50

    元々自宅出産の予定じゃなかったんだよ。
    助産院で出産予定だった。陣痛が来て助産師に何回か電話してもその度に「まだ大丈夫」って言われてた。助産師が様子見に家に来たときにはもう生まれそうだったから急遽自宅出産になった。
    陣痛来てから3時間で出産したって。

    • 0
    • 13/02/08 10:58:56

    あと、すっごい細かく分析してる人がいたからそれもURL貼っとく。
    もともと自宅出産の予定ではなかったみたいだね。

    http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/touch/20101222

    • 0
    • 50
    • 詳しい記事見つけた
    • 13/02/08 10:57:07

    二宮町で2010年、自宅で生まれた男児を 病院にすぐ搬送せず、低体温症にさせたとし て、同町の女性助産師(66)が7日、業務上 過失傷害容疑で書類送検された事件。男児は病 院で低体温症の応急処置を受けた際、やけどを 負って足の指3本の切断を余儀なくされた。 「すぐに救急搬送されていれば……」。そう悔 やむ男児の父親は、今回の事件が多くの医療関 係者の教訓になることを願っている。(竹内駿 平)

    ◆助産師を書類送検

    県警などによると、男児は同年5月28日 朝、自宅分娩(ぶんべん)で出生。その際、胎便 を含んだ羊水を吸い込むことで呼吸障害を引き 起こす「胎便吸引症候群」に陥った。

    助産師は異常分娩の場合、産科・産婦人科や 小児科があり、入院設備も備えている提携先の 医療機関に乳児を搬送することになっている。 しかし、この助産師は提携先の小田原市の病院 に男児を運ばず、自家用車で同町の診療所に搬 送。診療所から「対応できない」と回答される と、秦野市内の病院に搬送した。この時すで に、出産から約2時間20分がたっていた。

    男児は病院で低体温症と診断され、女性医師 (37)は体温を上げるため、男児を入れた保 育器内をドライヤーで暖めるよう男性研修医 (30)に指示。研修医らは男児にタオルを巻 き、直接温風が当たらないよう注意したが、温 風が容器内を対流し、体温を測るために露出し ていた足などにやけどを負った。

    男児はこの処置で一命を取り留めたが、最終 的に搬送された横浜市内の病院で翌6月、右足 の薬指と小指、左足の小指の計3本の欠損が確 認された。

    男児の両親が助産師の対応について大磯署に 被害を申告し、医師2人についても秦野署に刑 事告訴したため、県警は捜査を開始。助産師は 助産師歴40年以上のベテランで、調べに対 し、「何とかなると思った」と供述し、容疑を 認めているという。

    一方、医師2人は「命を救うためにやむを得 ず行った」と話しており、県警は「これほど重 度のやけどを負うことは通常、予見できず、刑 事責任を問うのは困難」と判断した。

    医師の対応について、小児救急医療に詳しい 元長野県立こども病院副院長の田中哲郎氏は 「ドライヤーを用いた点は検討すべき余地があ り、湯たんぽを保育器に入れて容器全体を温め るなど、他の方法もあった」と前置きした上 で、「原因は助産師にあり、病院側の措置に悪 意はない。一命を取り留めた点は評価すべき だ」と指摘する。

    男児は現在2歳。父親(36)によると、低 体温症による後遺症は確認されず、元気に外を 走り回れるほどにまで回復しているという。

    父親はこの日、「命を救ってくれた医師には 感謝しているが、息子が生まれた日、もしすぐ に救急搬送されていればという思いは拭い切れ ない」と複雑な胸中を語った。

    (2013年2月8日 読売新聞)

    • 0
    • 13/02/08 10:41:27

    でも、やけどした足の写真見たけど、あれってドライヤーが直接足の方向いてないとあんな風にならないと思うけど…。
    一所懸命助けてもあんなやけど負わされて足の指なくなっちゃったんじゃそりゃ納得はいかないと思う。
    受け入れてもらったんだからやけどして足の指くらいなくなっても黙ってろってこと?

    • 0
    • 13/02/08 08:42:09

    何かでみたんだけれど、出産から1時間23分後、診療所に助産師の車で赤ちゃんを搬送。
    赤ちゃんの症状としては呼吸困難で、NICUに入院させて治療しないといけないと、2つ目の病院の赤十字病院に搬送。
    この時も救急車ではなく、助産師の車で搬送。
    この時点で、赤ちゃんの体温は34度7分で、赤ちゃんが冷たすぎる、今まで何やっていたんですか。と赤十字病院の医師に怒鳴られたんだよね。この助産師は何を考えてるんだろう??
    そして、赤十字病院から3つ目の病院に搬送されて、そこで火傷に気が付いたんだよね。

    • 0
    • 13/02/08 08:15:36

    >>44
    この妊婦は野良じゃない
    提携してないのに産まれたての赤ちゃん運ばれてきて、その赤ちゃんを一所懸命助けても訴えられる。
    他にも野良妊婦たらい回ししたからと訴えられで医者は大変よね、そりゃあ産婦人科も減るよね、やってらんなくなるよ。って事を言いたかった。

    • 0
    • 46
    • タマネギガール(`3´)ツンデレ娘
    • 13/02/08 08:13:45

    >>36
    リスク高すぎ。普通総合病院にかかるよ。受け入れる方も受け入れる方だわ。

    • 0
    • 13/02/08 07:51:02

    >>42この事件の母親は助産師の指導のもと自宅出産したんじゃないの?そういう場合でも検診はいくでしょ。助産師さんと提携している病院でミスがおきたのでは?

    • 0
    • 13/02/08 07:43:50

    >>42
    この妊婦が野良妊婦なの?

    • 0
    • 13/02/08 04:29:43

    >>36 笑うしかねぇなw

    • 0
    • 13/02/08 02:21:35

    >>41
    検診にも行かず、突然産むはめになるような人のことを野良妊婦と言われているよー。

    • 0
    • 13/02/08 01:44:00

    >>40
    野良って何?誰のこと言ってるの?

    • 0
    • 13/02/07 23:29:29

    赤ちゃんが救急搬送されてきても受け入れ拒否したくなっちゃうね~。1人の赤ちゃんより1人の医師の方が病院も大事だし。
    そりゃあ検診してないリスクが分からない野良妊婦なんてさらに勘弁よね。
    産婦人科や小児科医が少なくなるのも分かるわ。

    • 0
    • 13/02/07 23:17:54

    >>37
    溺れた人かなんかを温める際にドライヤーを使う事はあるらしいから、そういう患者への対応経験からドライヤー使用したのか

    保温器のドライヤー『状』のものを父親がドライヤーと勘違いしたのか
    気付かなかったという事は火傷治療の病院に搬送される前の病院への搬送中の保温器具の故障か異常か。

    どうなんだろうね。

    • 0
    • 13/02/07 23:11:16

    >>36
    うわー、チャレンジャーだね。
    てか、助産師も断れよー

    • 0
    • 13/02/07 23:08:24

    >>31
    とにかく早く暖めようと思ったのかな

    • 0
    • 13/02/07 23:05:15

    >>35
    40の初産で自宅出産な所かな。

    • 0
    • 13/02/07 22:08:35

    何で、母親が責められてるのか分からない。どう考えても、医療者側のミスだと思う。

    • 0
    • 13/02/07 21:59:26

    責任転嫁で自分は悪くないか

    • 0
    • 13/02/07 21:44:22

    去年助産院で産んだばかりだから、昼に見た時このニュース特に気になった。
    小学校の時に、友達で手の指が無かった子がいたの思いだしたよ。明るくてしっかりした子で可愛かった~。集合写真とか撮る時だけ義手を付けてたけど。その友達も、産まれた時に指を切断したから命が助かったって言ってた。
    走れるみたいで良かった。足だったら、あまり周りに見られる機会もないだろうし。この子も強く成長していって欲しいな。

    • 0
    • 13/02/07 21:43:24

    >>6
    もっと悪いのは自分たちで超ハイリスクな自宅出産を選んどいて責任を取らない両親。

    既出ならごめん。

    • 0
1件~50件 (全 81件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ