自賠責保険料、4月から13・5%引き上げ

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 13/01/17 12:19:36

自賠責保険料、4月から13・5%引き上げ

読売新聞 1月17日(木)11時57分配信

 金融庁は17日、自動車の所有者に加入を義務づけている自動車損害賠償責任(自賠責)保険の今年4月からの保険料について、全車種平均で前年度比13・5%引き上げることを決めた。
 値上げは2年ぶり。自家用乗用車(沖縄県と離島を除く)の2年契約の場合、2890円(11・6%)増の2万7840円となる。
 自家用乗用車の保険料は1年契約だと、1240円増の1万6350円。事故が増えている軽自動車は、2年契約で4400円(20・0%)増の2万6370円となる。
 バイクは、排気量が250cc超だと470円の値下げになるが、250cc以下では940円、原付きバイクは450円のそれぞれ値上げとなる(いずれも2年契約の場合)。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 13/01/20 13:01:20

    別内容ですが、車関係なのでこちらに貼らせて頂きます。
    別トピ必要なら言ってください。


    自動車取得税、廃止で自公調整…消費増税に伴い

    読売新聞 1月20日(日)12時25分配信
     自民、公明両党は、2013年度税制改正で焦点の一つとなっている自動車取得税・重量税の廃止を巡り、取得税を廃止する方向で調整に入った。
     自動車業界は2税の同時廃止を求めているが、両党は、財政に与える影響が大きいため、まずは税収が重量税より少ない取得税の廃止を先行する方向だ。
     地方税である取得税の廃止で減る地方の財源は、国が徴収する重量税から補充する。エコカー減税は続ける。政府が15年10月に予定する消費税率10%の段階では重量税の廃止も含め検討する。
     自動車業界は、14年4月の消費税率引き上げで、車の売り上げ減や雇用悪化につながるとして2税の廃止を訴えてきた。これを踏まえ、自民党経済産業部会の宮下一郎部会長は18日の自民党税制調査会の小委員会で「消費税率8%の段階では、少なくとも取得税はなくし、消費税ショックを和らげてほしい」と、取得税の先行廃止を提案していた。

    • 0
    • 30

    ぴよぴよ

    • 13/01/19 14:22:02

    運転の荒さって地域性なのかね?
    ちょい前国道で交差点の右折車線からいきなり左折してったワンボックス。30代位の女の人だったわ。すんごいびっくりしたし。
    なんだろう、共働き凄い地域だからセカセカしてるって言うか…プライド高くて強気と言うか…ばあちゃんの運転率も高くてもの凄く怖いわ…

    • 0
    • 13/01/19 14:05:58

    >>24
    酷いな。今まで国を支えてきた人たちになんてこと言うのさ。

    • 0
    • 13/01/19 10:14:55

    >>24
    少子高齢化社会の今の日本に生まれたんだからそれは仕方ない~
    嫌なら日本国外へ行きなされ

    • 0
    • 13/01/19 10:13:05

    >>24
    高齢者も、年金引き下げ医療費値上げで大変なんだよ。

    • 0
    • 13/01/19 10:09:43

    >>22バイパスでのこと。下り口付近での無理な割り込み、二車線とも70キロ程度のスピードで流れてるところを、ジグザグにスピードあげて走り抜けてく車、どっちも初心者マーク付けてる若者だった。

    • 0
    • 13/01/18 13:20:47

    >>19
    健康保険もそうだけど、老人に食い潰されてく… なんで若い人が負担ばかりしなきゃいけないのか…

    • 0
    • 13/01/18 08:17:56

    若い人で運転荒い人あまり見かけない。やっぱジジババだよ。停止ライン思いっきりはみ出して停まるし、片側二車線はウィンカーぎりぎりで出すしありえない。

    • 0
    • 13/01/18 00:34:52

    >>3
    最近の若者って荒いか?そんな暴走してる若者って見かけなくなったような。40代~60代の女性のおじさんおばさんの方が荒い気がする。ルームミラーから顔が確認出来るくらいピタッとくっついてくるし、ブレーキもガタン!ってキツイし、近所のイオンで立駐逆走してるのはいつもおばさんだわ。←目の前が店内入口だけど、一通だから本当はグルーっと回ってこなきゃいけない。

    • 0
    • 13/01/18 00:13:54

    >>6
    自賠責に入ってないと、任意は使えない

    • 0
    • 13/01/17 23:42:53

    お年寄りにタクシーチケットってあるよね?
    地域によってなのかなー?
    回数券みたいなやつ!

    もーなんでも値上げ値上げって勘弁してもらいたい!!

    • 0
    • 19
    • NHKのニュースでは
    • 13/01/17 23:22:28

    ジジィドライバーの事故が増えて、骨折程度のただの怪我であっても無駄に治療が長期化するから、自賠責が赤字に陥っている、と言ってました。



    ジジィとババァは運転するなぁ~っ!!

    • 0
    • 13/01/17 23:12:34

    任意入ってない人結構いるけど自賠責でどこまで負担できるの?

    • 0
    • 13/01/17 22:45:28

    >>9
    差額は誰が払うの?
    通常料金が値上げ?
    高くなる世代はタクシー乗らなくなるよね?
    タクシー会社を公営にするの?
    差額分は国が負担?
    負担するためには税収上げる?
    税収上げるには増税?

    よーく考えてみたら?

    • 0
    • 13/01/17 22:18:24

    >>6
    ばかなの?w

    • 0
    • 13/01/17 21:23:02

    >>9
    その考えいいなと思いました。高齢化社会なのだから上も真剣に考えて欲しいですよね。

    • 0
    • 13/01/17 20:20:56

    >>13
    なるほど~
    詳しくありがとうm(__)m

    • 0
    • 13/01/17 19:54:04

    >>12


    国から検査を委託された機関で、検査ラインっていうのがある工場だよ。

    工場で車検整備ができ、車検の最終テストを行う資格があるって感じかな。

    認証工場は、整備はできるけど、車検の最終テストができないから陸運局に持ち込みしなきゃいけないんだよ。

    指定工場は、45日前に車検やっても陸運局に提出できるまで、書類を保管しておくことができるの。

    • 0
    • 13/01/17 19:47:52

    >>10
    指定工場って?

    • 0
    • 13/01/17 19:28:25

    >>10

    指定工場なら、45日前から大丈夫だよ。

    • 0
    • 13/01/17 18:20:27

    >>8車検は1ヶ月前からしか受けれないんじゃない?

    • 0
    • 13/01/17 18:04:44

    >>5高齢者は、タクシーをすごい安く乗れるようにしたらいいと思うけど難しいのかな。

    • 0
    • 13/01/17 17:52:02

    じゃあ5月に車検の場合三月に受けた方がいいってこと?

    • 0
    • 13/01/17 17:49:27

    任意保険も値上がりしたらしいね。
    更に自賠責保険もか…

    • 0
    • 13/01/17 17:36:41

    自賠責なんて使わないし無駄金。
    任意加入してたら免除してほしいわ

    • 0
    • 13/01/17 16:53:15

    免許も定年つくればいいと思うが、田舎で70や80を過ぎても運転して農作業している人や高齢でも夫や妻や子の介護で病院の送り迎えをしている人もいる。難しい問題だ。

    • 0
    • 13/01/17 12:34:18

    >>1
    うちは田舎だから年とっても車は必須なんだろうけど、本当に高齢者の運転は危ない。全然見ないで飛び出してきたりするし。

    • 0
    • 3
    • そうだね
    • 13/01/17 12:23:56

    >>2後、暴走しか能のない若者。

    • 0
    • 13/01/17 12:22:54

    >>1女もね…

    • 0
    • 13/01/17 12:21:32

    年寄りの運転辞めさせたら事故けっこう減るかもねwww

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ