厳しかったのかな。

  • 小学生
  • みぃ
  • EEe/esXqWY
  • 13/01/16 20:09:24

昨日の話なのですが心がモヤモヤてき消えないのでトピ立たせて頂きました。
長文になりますがよろしくお願いします。


子供は小五です。3DSのどうぶつの森にはまって居ます。私との約束で毎日一時間(時と場合によっては1日二時間も可)何ですが最近タイマーを自分の座っている付近において鳴ったら即消しをしていました。

私もしばらく気づかないふりや、「なったのにいつまでもやらないで」と注意をしてきましたが昨日は無視。

「何でタイマー隠してやってるの?」と聞いたら無視。最終的には嘘をつきだしたので怒りました。

後々、もっとやりたくて…。と言ってきまし たが最初に誤魔化したことが初めてじゃなかったし無視したこと、嘘をついたことがどうしても許せず、データを全て消し、ゲーム禁止にしました。

今日の先生からの連絡のスペースに「朝から元気がなく理由を聞いたら、間違えてゲームのデータを消した」と話していたそうです。


結局は私の話したことは心に響かずゲームのデータを消されたことの方が悲しかったんだなあと思って辛くて。

毎日一時間は厳しい?


長くてごめなんなさい。

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 151件) 前の50件 | 次の50件
    • 13/01/17 18:08:58

    >>146何度も書いて来ましたが、息子です。

    • 0
    • 13/01/17 16:38:08

    >>149
    データを消した経緯が問題だと思う。

    • 0
    • 13/01/17 16:02:25

    >>148
    データ消したくらいで信頼関係崩れるってどんな親子関係だよ(笑)

    • 0
    • 13/01/17 15:15:52

    >>147
    「データはまた1から作れますが信頼関係は一度失ったら簡単には戻らない」は主自身にも言えることだったりね。自分の背中は見えないものよね

    • 0
    • 13/01/17 14:47:04

    >>146


    同感。さっきも書いたけど、五年生だと子供同士の会話もちょっと具体的だよね。うちの子に『うちの親厳しくて家にいたくない』とか話すらしい。ゲームの話で盛り上がってると、まだ子供だな~(^^)なんて思うけど、親とか、ちょっと客観視するんだよね。データ云々、ゲームを扱う話より、親子関係を考えた方がいいと思うよ。息子さんどう思っているだろう?

    • 0
    • 13/01/17 13:24:08

    >>121
    親がゲームに振り回されてるわけじゃ無いよ。
    データ消したら可哀想だよってレスしてる人達だって、約束守れなきゃ叱ると思うよ。
    皆が言いたいのは、子供を叱る時に親の権限や怖さで、有無を言わさず抑え付ける様な事はしない方がいいって事だと思うよ。幼稚園ならまた違うけど、小5だもの。 思春期に入ってくる時期だから、親に不信感抱くとのちのち大変だよ。 娘さんだって、嘘ついたり約束破った事は悪いものってちゃんとわかってると思うよ。

    普段の素行によるけど、いつもは嘘ついたりしないちゃんとした子なら、ちゃんとフォローしてあげて欲しい。
    「お母さんも消しちゃってごめんね。ただ、約束はちゃんと守ろう。せっかくゲームするなら、ルール守って楽しくやろう」とかさ。
    この間みたテレビで、叱る前に子供が何故そうしてしまうのかをちゃんと聞くのはとても大切ってやってたよ。
    何故いつも時間オーバーしちゃうのかを二人で考えてみたら? 時間ギリギリにボスとは戦わないとか、とび森なら南の島に行くならギリギリに行かずに、ゲーム始めたら直ぐに行くとか。 主さんはゲームやらないかもしれないけど、子供とゲームの話するのも楽しいものだよ。子供も凄く喜ぶし。
    もう一度ちゃんと決めて、それでも約束破るなら消したらいいんじゃない?「ルール破るなら消すよ」って言っておいてさ。

    • 0
    • 13/01/17 12:07:42

    >>92
    そうですね、データ消したのは許してもらえないかもしれないけど、きちんと謝るべきです。
    大人はそんなことで…っていうことでも、子供はものすごく心に傷を負いますから。わだかまりがとけるといいですね。
    あと、ゲームをあたえたならそういうことがあるということも想定して感情に流されないようにしたほうがいいと思いますよ!皆が持っている時代なので ゲームを与えないよりはトラブルは少ないですが、何があるかは分からないですからね。
    子供の信頼回復してこれからよい親子関係が気付けるといいですね。

    • 0
    • 13/01/17 11:53:13

    >>143
    そうそう、厳しくやりすぎたら逆に執着しそう。
    多目に見てれば飽きてきたらやめるんじゃないかな。

    こないだ実家で実母が子供たちに「お母さんなんて人のこと偉そうに言えないのよー」って言ってて反論できなかった…(笑)

    • 0
    • 13/01/17 11:32:12

    色んな意見があるけど、これからは、データ消すのはしない方がいいかもしれませんね。取り戻すために必死になり、さらにゲームに熱中しそうだし。
    禁止にして隠れてしたりしたら話し合ってみたり、そういうやり取りも重要だなっと思いました。うちは、いまの所、親が声かけしてきりがいいところまでしてやめる感じですが、朝早起きしてきてやったりもしてるので少し心配になってきた所です。やることはやって、生活リズムが崩れないなら様子見でいこうと思います。

    • 0
    • 13/01/17 11:00:32

    >>135
    これ良いね。
    最終21時だから寝る前にもう少し出来る!ってなれば、夕飯前、お風呂前、宿題前、って時に止めやすいかも。
    スイッチ入れて、次出来るのはまた明日だ、って思うとなかなか止める踏ん切りつかないかもだけど、寝る前に最後の最後にあと少し!があると一回一回が短時間でも満足感あるよね。

    • 0
    • 13/01/17 10:56:55

    はっきり言って私も子供にゲームはやらしてるけど、すっごい上から目線のやらせてあげてるって感覚。
    子供にとってゲームなんて必要ないと思ってるから。
    ただ子供のやりたいと言う気持ちを汲んで、宿題は勿論自主勉等やることやったらなにも言わずやらせてあげてる。
    主さんのように約束守れないとか絶対してはいけない事だからきつく叱る。

    嘘をつく事をきつく叱るよりデータの方が大事って理解できない。

    • 0
    • 13/01/17 10:56:00

    >>138
    そうですね。
    ただ、子どもにとったらそれくらい大事な物なのかな、と思って。
    実際ゲームを持ってないので感覚が分からずすみません。

    • 0
    • 13/01/17 10:49:20

    そんなに難しく考えなくてもいいと思うけどな。
    データ消したことでなあなあになってた約束を守るようになるかもしれないし。
    でも自己管理させたいのはわかるけど、子どもなんてずる賢い生き物だし、制限あるなら尚更なんとかして時間伸ばしたいって思うわけだからタイマー管理は自分でやらせないほうがいいと思う。

    • 0
    • 138
    • ひまわり
    • ux73KU3caW
    • 13/01/17 10:45:14

    >122じゃないけど…
    >137
    ゲームのデータは「たかがゲーム」って言える人が少なくないと思う。
    子どもの作品やデジカメのデータと比べるのは違うよ。

    • 0
    • 13/01/17 10:39:59

    >>122
    うちはまだゲーム持ってないからデータの事はよく分からないけど、子どもが今までコツコツ自分なりにやってきた物なんだよね?

    それを消すのが可哀想っていうのは普通にある感情じゃないの?

    例えば子どもが何かを作る事にはまって、約束を破るようになった。だから今まで作った物を壊した。
    これは可哀想じゃない?

    主さんの娘さんもデータに関しては可哀想だけど、約束を守れなかった事について反省してくれるといいね。

    • 0
    • 13/01/17 10:39:21

    >>135
    何しても上の空×
    何言っても上の空○

    • 0
    • 13/01/17 10:34:55

    私、子供と一緒にゲームするけど。
    最初は一日に何時間って決めてても守らなかった。
    ほんと主さんの子供さんみたいだった。
    そのうち中学年にもなると友達とのつきあいもあってか時間守らなくなってきて…。
    だから子供と話し合って子供に時間決めさせて9時~21時までならOKにしたよ。
    そしたら必ず時間守って21時になったら止めてる。
    一日1時間だけ!って決めたら逆に集中しすぎて何しても上の空。
    ある程度ゲームの時間に余裕持たせたらそんなに執着しなくなったよ。
    ゲームしない親を否定するつもりはないんだけど我が子がゲームするのをある程度理解してあげないと子供がかわいそう。
    それならはじめからゲームを与えなきゃいいのにと思う。

    • 0
    • 13/01/17 10:26:37

    各家庭のやり方があるから良い悪いは言えない。その日のデータはセーブしないで消すかも知れないけど、全消しは可哀想で出来ない。
    うちは一度禁止にしたことが有るけど、それが効いて「禁止にするよ!」と言うと止めるようになった。

    • 0
    • 13/01/17 10:18:24

    厳しくない!
    私なら謝らない。
    でも、フォローはする。お母さんも悩んだし辛かった事は話す。
    子供を思ってのゲーム全消去で、壊れるような親子関係は悲しすぎる。
    家族で話し合って、もう一度ルールを見直す機会ですね!
    で、うちだったら次はやっぱり「破壊宣言」かなw

    主さんが揺らがず、お子さんを導いてあげて欲しいです!

    • 0
    • 13/01/17 10:12:16

    >>129
    違うよ~
    ちゃんとするタイプ

    • 0
    • 13/01/17 10:10:21

    >>114
    そうかな。うちに遊びに来る子は時間制限されてない子はずっとゲームやってて、そろそろ外に行きなよ~やめなよ~って声かけしても「俺んちはそういう決まりないし」ってやり続ける子ばかりだよ。制限されてる子は確かにやってるときは夢中だけど、声かけすればすぐ止めるよ。
    一概には言えないけど、ゲーム制限=執着ってわけじゃないよ。でも逆にゲーム自由=外でもゲーム自由、ではあるわけだから、時間でなくてもやっぱり多少の制限は必要だと思う。

    • 0
    • 13/01/17 10:06:10

    >>126
    大人と子どもは違うだろ。
    ゲーム能って証明されてないけどここのゲームに関するスレ読むと本当にありそうだよね。

    • 0
    • 13/01/17 10:05:26

    >>126
    そういうあなたは自分が好きにしたいから子供も好きにしたらいいよ~というタイプ?

    • 0
    • 13/01/17 10:04:01

    >>126普段携帯はうちに置いて行くくらい放置な人間です。だから連絡付かない!と良く怒られます。

    今回トピ立たせて頂きコメントを沢山頂いたので一つ一つ読ませて頂く、またお返事させていただくために携帯開いてますが。ご忠告ありがとうございます。

    • 0
    • 13/01/17 10:03:07

    データ消去は一生の恨みなのか…ばかばかしい(笑)

    • 0
    • 13/01/17 09:58:59

    主さんも携帯何時間もやってそ~
    子供に言う前に自分がちゃんとしなきゃだよ~

    • 0
    • 13/01/17 09:51:44

    おはようございます。
    昨夜からまた新たにご意見ありがとうございました。

    皆さん、娘と言ってますが…息子です。ごめなんなさい。

    私もゲームはやります。だからデータの大切さも分かるし削除された悔しさも分かります。

    ただ、今回データを消したのはいきなりではなく、今までの事を踏まえて私も行動を起こしましたし本人も頭のどこかでは気づいていたと思います。

    ゲームを一時間と最初に決めたのは子供です。どうぶつの森を始める前から多少時間オーバーすることはありましたがその都度「時間見て早めにセーブするか過ぎそうなら一言ね」と話していたので子供も「ボス倒すまでちょっといい?」と言っていました。

    ですが限度が余りにも酷かった時や、やることもやらずにゲームをしていたときなどはゲーム禁止とかにしていて。だからどうしてもきりがつかないなら一言伝えてくれたら今まで通り対策を考えたのですが、最近は誤魔化しが多く目に付いたのでこの行動に出ました。

    低学年の子供なら「また時間オーバーしたね。次はちゃんと出来るよね」なんて笑えますがさすがに高学年ですし自己管理に委ねても居ました。

    ゲームデータを消されたことで心に穴があいた感じになるから絶対あり得ない。とありましたが、努力したのに可愛そうな事をしたかな。とは思いますがそこまでの依存心を持っては欲しくないのも正直あります。

    外で遊ぶこともして欲しいので誘ってみますが、結局はゲーセンになるので。

    とにかく今夜主人も一緒にもう一度ゲーム時間やあり方について話し合おうと思っています。

    • 0
    • 13/01/17 09:51:08

    >>116だけど、私はゲームやらない。
    子供の頃は弟がいたから家にゲームあったけど。
    約束守れないって言う人の子は、ゲームに限って?

    • 0
    • 13/01/17 09:48:32

    私、ゲームしないから可哀想とかいう気持ち分かってあげられないや。
    主だって何回も約束破られてるわけだし。
    私も、データを消せれば消す。
    でも、たぶん消せないから取り上げてしばらくさせない。

    下手したら売るor捨てる。

    • 0
    • 13/01/17 09:41:25

    データ消したのがありえないって言ってる人達はみんなゲーム大好きな人かな?

    やっぱりゲーム大好き人間は考え方も変わってるんだなって思った。


    卑劣な犯罪犯す人ってゲーム依存率高いし。

    • 0
    • 13/01/17 09:36:10

    なんか、親までゲームに振り回されてるね。
    データぐらいよくないかい?
    そんなことよりも、約束を守ることのほうが、大切に感じる。
    わたしもゲームはするけど、最低なんて思わないなぁ

    • 0
    • 13/01/17 09:22:57

    これ読んでたら、親自身がゲームやる人やらない人で対応全然違う気がする。

    今回の主親子の状況で、自分がゲームやってる人でも、データ消去する人っているのかな?

    • 0
    • 13/01/17 09:18:03

    >>15
    これくらい潔いと気持ちいいね笑!

    • 0
    • 13/01/17 09:11:02

    次やったらデータを消すよって忠告があって消したのかな?突然消されたなら、酷い話だよね。
    主がいくら言ってもやめなかったのは、娘さんがやめなくても主が怒鳴る程度の事しか起こらないって解ってたからでしょう。消されるって解ってたら、その前にやめてただろうに。
    子供でも高学年になると、大人の言動が正しいか正しくないか判断する『目』は持っているからね。理不尽な事をすると、子供の信頼を裏切り、さらに反抗される事になる。

    • 0
    • 13/01/17 09:08:51

    107です。

    全員同じわけにはいかないですよね。さっきのレスに補足ですが、何時間って制限はしてないけど、夜は19時30分までって決めています。19時20分くらいにまだゲームをしている時は「そろそろ時間だからセーブ
    ね~」って感じで声かけはします。

    最近はないけど、うちもやることをやらずにゲームをしたりするとゲームは取り上げます。

    • 0
    • 13/01/17 09:08:28

    データ消したとか酷すぎる…
    ていうかやる事が陰湿だね
    子供がもし間違えて消しちゃったとかでも私がショックだわ
    うちも時間制限はあまりしないよ
    宿題おわったらやっていいよ!とか、掃除終わったらやっていいよ!とか、ご飯までね!とか
    ハマってる時は週4くらいでやるけど、やらない時は1ヶ月近くゲームやらなかったり
    ゲームというものに過剰な反応や制限する人っているよね
    もっと柔軟に考えてあげたらいいのになぁと思った

    • 0
    • 13/01/17 09:04:25

    うちの子は一年生なんだけど、同じ登校班の五年生の子達が夢中になって話してくるよ。主さんの気持ちも解るけど、お子さんもコツコツ村作りしたんだと思うよ~。約束も大事だけど、子供の気持ちも大事にしてあげて。うちの一年坊も間違えて自分でデータ消去しちゃった時、久々大泣きしてた。大人からしたらただのゲームだけどね。

    • 0
    • 13/01/17 08:57:19

    >>107
    私もこの考えで、時間制限する必要がないからしてないって他トピで書いたら、有り得ないって意見めちゃ多かったよ
    周りの子見てて思ったんだけど、初っぱなから時間制限でやらせるとその時間しかない!って思うから執着する子多いんだよね
    だいたい最近の子供って制限しなくてもゲームやる時間無いでしょ
    うちの子平日は習い事あるし休日は友達来てゲームしたりするけどみんなで外に飛び出していくから、一週間で三十分くらいしかしてないよ
    やっぱり制限付きの子は他人の家でもゲームに執着するから、我が子にゲーム止めなさいって叱ったこと無いのに他人の子にそろそろ外行きなって言ったりする
    休日まで時間制限しなくていいんじゃない?

    • 0
    • 13/01/17 08:51:35

    >>104
    でも、今の小学生なんてほぼゲームやっているし、取り上げ期間中に攻略練る位はいいんじゃないかな…。
    根本的に直すっていっても、ゲームやめるしかないよね?
    約束守らない。取り上げ期間もゲーム本→依存ってなるなら、ゲームやめさせるしか無いよ。
    でも、そういう親との攻防戦を繰り返して学ぶ物じゃない? 私も小さい頃、ファミコンやる→取り上げられる を何回も経験した。今じゃ親との笑い話だけど。
    当時はファミコン絶頂期で、みんな同じ様だったよ。でも、みんな立派な大人になった。
    しかも、子供さんのやっているとび森は家具収集やお家改築、物を売って貯金なんかをやっていくから結構時間かかる。 友達とも「橋は出来た?」「貯金貯まった」なんて話は絶対してるだろうし。
    子供に甘くなれと言ってるんじゃなくて、ビシッと叱る中にも親目線じゃなくて子供目線の気持ちも少し汲んであげて欲しいんだよね。

    • 0
    • 13/01/17 08:49:54

    >>108
    私も同意。
    データ全消去とかありえないよ。

    • 0
    • 13/01/17 08:48:16

    >>107
    制限しなければやるべきことすらやらずにゲームする子や、睡眠時間を削ってゲームする子もいるんだよ。うちはそうだから時間制限してる。
    友達の家に遊びに行った時は少しオーバーするけど、それは遊び時間だから許してる。時と場合によって制限は使い分けするよ。ずっと自由ではない。

    • 0
    • 110
    • 同じく
    • axShKRyMbf
    • 13/01/17 08:46:09

    >>102 思った!みんな凄いね!データ消された事一生忘れないとか心に穴があいた気分とか…大丈夫ですか?
    私は子供が嘘ついたり隠したりずるい事するのはキツく躾する。
    でも叱りっぱなしではなく話し合う。
    こういう事は悪いと思わない?って。
    それでママもデータ消しちゃって悪かった、ごめんねって謝る。

    • 0
    • 13/01/17 08:42:45

    >>107ずーっとゲームする子だっているし、対応は全部同じとはいかないと思うよ。

    • 0
    • 13/01/17 08:26:16

    >>103
    同意。
    主さん酷すぎる。
    取り上げる程度で良かったんじゃない?
    子供さん凄く傷ついてるよ。

    • 0
    • 13/01/17 08:22:01

    どうして時間を制限するの?

    三年生のうちの子の周りでは時間制限されている子はほとんど聞かない。

    新しいソフトを買った時はある程度集中して長い時間やったりもしてるけど、そんなにゲームに執着してないよ。

    やるべきことをやっていればゲームは自由。

    みんなが集まれば通信でゲームもするけど、サッカーとか外で走り回っている時間も多いよ。

    時間を制限するから逆に執着してしまうんじゃないかと思う。

    • 0
    • 13/01/17 08:13:59

    休みに3時間とかおかしいよ…

    データが大事なら約束守ればいいじゃん
    約束守れないんだから、大事なデータだって守れないんだよ…
    データは大事だけどさ…守りたいなら我慢したり何かを犠牲にしなきゃいけないんだよ

    ゲームゲームゲーム!!ってゲームに生活を支配されてるよね…

    • 0
    • 13/01/17 08:08:37

    かわいそう…。一生忘れないでしょう。消されたショックを。

    • 0
    • 13/01/17 08:07:45

    >>55 私もそう思う。

    取り上げ期間中も頭の中がゲームのことで一杯で攻略本片手に時間を潰す…って、この時点で既にゲーム中毒症状が現れてるからね。

    ここまでくると依存症みたいなもんだから、約束やルールは意味はないし、いくら罰則(取り上げorデータ消去)を与えても、逆に恨まれるだけで主の意図は伝わらないと思うよ。

    小手先の対策じゃ解決出来ないとこまで来てる気がするから、これまでの経緯や子の性格、周りの状況(友人達のゲーム環境等)を考えて、根本的なとこからの見直しが必要じゃないかな。

    • 0
    • 13/01/17 08:07:20

    データ消しは無いなぁ。取り上げはするけど。
    私もゲームするからわかるけど、何日も掛けて積み重ねたデータだから嬉しいんだよね。「やっとここまで来た~~」みたいな。

    自分の子供の頃を思い出してみてよ。親から、集めてたシールや人形のお洋服、友達との交換帳を取り上げるだけじゃ無くて、棄てられたら悲しいでしょ?物は違ってもやってる事は同じ。
    大人にとってはたかがデータ たかがゲームだけど、子供にとっては大切な物だよ。
    依存はいけないから時間決めて、守らなかったら取り上げるでいいんじゃないかな。

    • 0
    • 102
    • うそー
    • kl4FgoregL
    • 13/01/17 07:50:34

    全く厳しすぎるとは思わないわー。データ消すなんてありえないって意見が多くてびっくり!
    約束をやぶる、嘘をつく、隠す、何度言っても聞かなかった…それなら私も同じかもっときつく叱ります。
    その後よく話し合うといいと思う。
    データ消されるのは辛いって言うけど、約束やぶられたり嘘をつかれる方だってすごく辛いんだって事を。

    • 0
1件~50件 (全 151件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ