最悪です。歯科助手なんですが

  • 病気・健康
  • 匿名
  • 13/01/08 07:41:31

昨日針刺し事故をしてしまいました。
しかも、相手はB型肝炎のかたでした。
タービンを拭くときにバーがささってるのを忘れて、
少し切れてしまいました。
しかもわたしは今妊娠4ヶ月です。
それで総合に行けと医院長言われ行ったら、ワクチンを打たれました
赤ちゃんには絶対影響ないからって言われましたが、打たなくてよかったはずの注射なので赤ちゃんのこと考えるとごめんねとしか思えません。
上の子もまだ二歳でよく熱を出して休ませてもらっていて、わたしもつわりとかで休ませてもらったりしていたので、迷惑ばかりかける自分がいやになります。
でもみなさんは優しくしてくれるのですが、なんかモヤモヤがとれません。
ギリギリまで働いてやめるつもりだったのですが、
みなさんならこんなパートいたら、いらないですよね?ドジばかりして。。
先生はこの程度の傷やったら感染してないし、大丈夫!っていってくれたのですが、念のためにとワクチンをうったほうがいいと言われました。
妊娠中にワクチンなど、うったかたいますか?うったのに、やっぱり、少し心配で
色々悲しいです。
文章めちゃくちゃですみません。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 76件) 前の50件 | 次の50件
    • 13/01/08 14:55:07

    >>74

    歯科助手は患者さんの口は触れない

    器具を洗ったりバキューム操作に高度な専門知識は必要ない。

    歯科医師は歯の治療、歯科衛生士は歯科医師の指示の元歯石除去やフッソ塗布などの予防処置やハブラシ指導など保健指導、診療の補助行う。

    歯科技工士は歯の金属や義歯被せものなどを作る。

    歯科助手は歯科医院でこれらの人達の仕事が円滑に運ぶように器具を洗ったりの補助的なことをする。


    総合病院の口腔外科や保健所にいるのは歯科衛生士。

    • 2
    • 13/01/08 13:15:12

    どんなにすごい人でもミスはするのだよ。
    ロボットじゃないからさ(* ̄∇ ̄)ノ
    頑張りたきゃがんばんなよ( ´∀`)

    • 0
    • 13/01/08 12:32:46

    >>70
    専門職(せんもんしょく)とは、専門性を必要とする職のことである。

    現代の日本においては、国家資格を必要とする職業を指すことが多いが、近年では高度な専門知識が必要となる仕事については、国家資格を不要とする仕事でも専門職と呼称することも多い。

    • 0
    • 13/01/08 12:29:22

    >>70
    なんでお金もらえるの?

    • 0
    • 13/01/08 12:16:24

    歯科助手って受付や会計したり、フッ素塗ってくれる人?

    • 1
    • 13/01/08 12:13:24

    主が一番心配しているのは、お腹の赤ちゃんの事でしょ?職場の人達の事なんて考えてないよ。
    これからも失敗があるかもしれないし、仕事辞めた方がいいと思います。『最悪』って言葉にすべてが表れてるよ。

    • 0
    • 13/01/08 11:54:36

    >>68

    歯科の専門職は歯科医師/歯科衛生士/歯科技工士だけ。

    歯科助手は医療職でもなんでもないよ。

    ペン字講座とかと同じだから業者のカモにならないでね。たった数万で一生物の免許が手に入る訳ないでしょう。

    • 0
    • 13/01/08 11:43:30

    >>64
    反論してる?

    • 0
    • 13/01/08 11:40:17

    >>63
    職業としてあるよ?
    家庭教師のトライグループは歯科助手養成の為の家庭教師を募集したりしてるしね。
    調べてみな。

    • 0
    • 13/01/08 11:17:46

    >>63
    うん 歯科助手の事とか考えた事もなかった このレスみて資格いらないのかなあって思っただけ

    • 0
    • 13/01/08 11:08:08

    >>63
    えっ?ユーキャンの歯科助手は資格じゃないんですか!?

    • 0
    • 13/01/08 11:06:57

    ドジってかわいい言い方ですか?
    そんなつもりでいってないし、本当にバカだと思っているし、悩んでます。
    働けても後5ヶ月くらいなので、気合い入れ直して、緊張感持ってやっていこうと思います。
    労災を使うのか使わないのかは全くわかりません。
    ただ領収書はとっておいて持ってこいと言われました。

    • 1
    • 13/01/08 11:00:50

    >>58揚げ足取りでしか反論できない
    ば、か

    • 0
    • 13/01/08 10:38:43

    >>59

    調べたことないの?

    歯科助手は資格はいらない歯科助手という職業はない

    歯科衛生士は三年間衛生士学校+国会試験、学費は三百万くらい。

    • 0
    • 13/01/08 10:06:17

    妊娠中は受付業務に移してもらえたらいいのにね。
    私はDHだけど、妊娠中は患者さんに触れないようにと院長に言われて、受付業務してたよ。
    肝炎のワクチンは就職する時に接種するように言われてした。うちの歯科は助手さんも同じ。
    ほんと、肝炎は見た目で分からないから、申告しない人がいるんだよね。ほんと困るけど、どうしようもないんだよね…。

    主さん、頑張って真面目に仕事してるんだし、院長にもいてほしいって言われてるんだから、これからも頑張って。
    ドジだと思うなら、いつも緊張感持って、念には念を入れて自分を守って。

    • 0
    • 13/01/08 10:04:54

    >>59
    歯科助手って資格いらないの?
    資格あっても安いの? 無知なので教えてください

    • 0
    • 13/01/08 10:02:08

    ドジという言い方に違和感。
    切実さを感じない。

    • 0
    • 13/01/08 09:52:13

    針刺し事故は勤務中の事故だから労災適用だから今後半年から一年くらいまでの血液検査は、医療費は自分払わないよね?

    医院が自分を大切にしてくれてるかはそういう手続きもちゃんとしてくれるかで判断したら?

    でなければ、ただでさえ危険なのに今職がないから歯科助手やろうなんてあさはかじゃないかな。

    安く雇えて他に行き先がないから滅多に辞めない歯科助手なら誰だって良いってのがほとんど。

    • 1
    • 13/01/08 09:35:28

    >>37
    ごもっともなこと言ってるけど、漢字くらいちゃんと書けよー。

    衛生歯→×
    衛生士→○

    • 0
    • 13/01/08 09:34:57

    院長の指示で患者さんを一緒に連れて行って、患者さんがB型かC型か血液検査してもらってBって確実にわかってから注射打ってもらったの?打ってもらった注射はインターフェロン?

    インターフェロンは人由来だから副作用はあるって医師からは説明されたよ。

    • 0
    • 13/01/08 09:32:34

    ドジっていい言葉だね。
    ドジっ子☆みたいにちょっと可愛く聞こえる。
    でもさ、言葉が可愛いだけで結局はノロマって事だ。
    辞めろと言われてないなら辞める必要ないんじゃない?

    • 0
    • 13/01/08 09:24:30

    医療機関で働くのに

    B型肝炎の予防ワクチンうってなかったの?


    そこまでのリスク背負って免許ないのに歯科助手の仕事から足洗ったほうが良いね。

    • 0
    • 13/01/08 09:20:05

    歯科助手していました。

    浸麻針ならヤバイけど、タービン針なら大丈夫じゃない?
    治療内容にもよるけど…?
    ただ、自己責任なのは確かだわ。

    辞める辞めないは自分の気持ち次第。

    やりたくないなら辞めたらイイだけだよ。

    でも、助手なら受付に移るとか融通がきかないかな?

    • 0
    • 13/01/08 09:12:43

    退職した方が自分、医院の為だろうね。引き際なんじゃない?

    • 0
    • 13/01/08 09:04:13

    >>46
    デンチャーの舞い散る削り屑とかも吸い込みたくないしマスクも必須だよね。

    • 0
    • 13/01/08 09:03:12

    主さん、気にせず頑張れ!
    私も歯科助手で妊娠4ヶ月で境遇同じだけど、働かせて貰ってる状況がありがたいよ!
    みんないい人だし。
    失敗は誰にでもあるし、次頑張ればいいんだよ。
    B肝の事は処置はしたんだし、あんまり気にしないでいいんじゃないかな?

    • 0
    • 13/01/08 09:03:03

    >>47それ怖いなw
    私も小さいさい子いるから迷惑かけてばかりで申し訳ないけど、みんないい人。小さい子いたら仕方無いことだよ。がんばれ!
    赤ちゃんは先生が大丈夫と言ってるなら信じるしかない。

    • 0
    • 13/01/08 09:02:31

    >>43
    歯科勤務だけど前、いたよ!
    初診で来て、問診も書いてもらったのにB型肝炎なのを伏せていて、治療が始まってから院長との会話の中で肝炎です、とか言い出して。わかってても偏見を恐れているのか伏せる人もいるから困るよね!院長も患者にそういう事は事前におっしゃっていただかないと困ります、と注意してたけど、使い終わったあと、何から何まで全て消毒して、消毒が済む間、チェア一台使えなくなって大変だった。

    • 0
    • 13/01/08 08:56:20

    恵まれた職場だと思うよ!頑張って続けな よ!

    • 0
    • 13/01/08 08:50:01

    うちの職場の人、店長も揃ってミスしても怒らない。ただ、かげではみんなボロクソ言ってる。

    • 0
    • 13/01/08 08:45:30

    >>43うん、歯科助手でも基本だよね。
    心配ならグローブ2枚重ねにするとか。

    • 1
    • 13/01/08 08:43:44

    主さんあんまり自分を責めちゃダメだよ。誰にでも失敗あるしそんな気にしなくて大丈夫。気にしてたら周りもさらに気をつかうから良くないよ。
    でも同じ失敗はしない、もっと気をつける!って気を強くもって。
    そんなによい職場は滅多にないから辞めたらもったいない。
    主さんドンマイ。

    • 0
    • 13/01/08 08:43:36

    >>40
    血液検査でわかるでしょ。

    ただ、すぐに発症するかは 個人によって違うよ。

    • 0
    • 13/01/08 08:40:45

    >>41
    そもそも自己申告してくれる人はいいけど、自分が感染者だと自覚してない人もいるし、患者が誰であれ気をつけるには越した事ないよね。

    • 0
    • 13/01/08 08:29:57

    >>31浅はか

    • 0
    • 13/01/08 08:29:12

    歯科助手やってたけど、肝炎の患者さんは特に気を付けないとだよね。
    でも、辞めろと言われていないなら、頑張って続けたら?
    ドジだから…とかそんな事言ってたら、どんな仕事も無理だよ。
    いい職場みたいだから、主が辞めるなら私が代わりに働きたいくらい。

    • 0
    • 13/01/08 08:28:52

    >>39

    かかってるか、かかってないかって、すぐに検査とかでわかるの?
    潜伏期間あって、発症が数年、数十年先になったりする病気じゃないなの?

    • 0
    • 13/01/08 08:22:24

    主さん、私も歯科助手やってました。私もB肝の使った後の探針が刺さった事ありますが、ワクチンも何もしなかったですが結果的にB肝にはなってません。このぐらいではうつらない、という先生のおっしゃる通りだと思いますよ。あんまり思いつめないで。次からはもっと要注意して、ミスのないように頑張って!
    子連れで、休みなども大目に見てくれるいい環境の職場はなかなかないよ?
    辞めるのは勿体ないし、望まれているならぜひ出産後も戻るといいと思いますよ。いらない従業員なら先生も引き留めませんし(笑)

    • 0
    • 13/01/08 08:21:00

    ドジって言うか、不注意で
    責任感がない

    けど、昨日は申し訳ありませんでした。
    今後このような事が無いように精一杯頑張っていきます
    でいいと思うよ?

    • 0
    • 13/01/08 08:18:08

    >>25だけど>>31患者側からしたら衛生歯と助手の違いなんて関係ないよ。
    仮にも医療に携わる人間なのに、そんな生ぬるい気持ちなら辞めろって話

    • 0
    • 13/01/08 08:17:35

    ドジでいっぱいいっぱいになるタイプなんだから、子供の年齢離せばよかったのに。

    • 0
    • 13/01/08 08:15:23

    >>31
    頭悪いね。
    不注意で病気うつされたりしたらどうなる?医療機関ってそういうところよ。

    • 0
    • 13/01/08 08:14:17

    >>29
    自分では気付かない?読み返してみたら?自分では気付かない特徴あるよ

    • 0
    • 13/01/08 08:11:18

    ワクチンについてはわからないが妊娠中なんだが少しは配慮して違う人にやってもらったら良かったのに。

    戻りたくないなら戻らなくていいのでは?

    • 0
    • 13/01/08 08:09:02

    みなさん優しい言葉ありがとうございます。
    明日出勤したらまたネガティブな気持ちが変わるかもしれないので少し頑張ってみます


    • 0
    • 13/01/08 08:07:48

    >>25
    いや助手に命までは預けないでしょ。

    主さんも、バー刺さった!ムカつく!ていうんじゃないしさ。
    せっかくいい職場なのにもったいないよ。

    • 0
    • 13/01/08 08:07:21

    >>27

    同じ会社に5年勤めてますが…。

    • 0
    • 13/01/08 08:05:17

    >>21いや、別人よ。

    確かに失敗は誰にでもあるけど、自分の責任なのに「最悪」とか「色々悲しい」って言い方がね…もう…(苦笑)

    • 1
    • 13/01/08 08:04:52

    >>24
    ミスしないようにして、頑張っていきなよ。
    産後にも戻ってきてほしいって言われたなら、戻ればいいじゃない。
    そんなに環境良いところなんて、なかなか見つからないでしょ。

    • 1
    • 13/01/08 08:04:42

    >>21
    同じ人だろうね。働いた事ない人だったりして。

    • 0
1件~50件 (全 76件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ