小6と小4に留守番させて同窓会

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 244件) 前の50件 | 次の50件
    • 12/11/03 19:07:05

    >>235
    でも日本も十分危険になってきたよね…

    • 0
    • 12/11/03 18:02:39

    >>132行きたい人は行けばいいんじゃないの?(笑)何年も会ってない友達と、小さい子供なら、子供優先するし、中学生に留守番させないなんて書いてないし、同窓会は、生きてればまたあるでしょ。主が、悩んでるくらいならやめれば?ってこと。別に放置して出かけて平気な家はどうぞご自由に。自分を、正当化して、遊んでください。

    • 0
    • 12/11/03 18:02:11

    >>239そんな人周りにいないよ。
    高卒すら珍しいのに、環境の違いって大きいね

    • 0
    • 12/11/03 18:00:12

    >>157
    何で可哀想なの?
    小学生をおいて飲みにいく母親と、我慢する母親なら我慢する母親の方がいいわ。

    • 0
    • 12/11/03 17:58:14

    >>136いいえ、昼間パートしてますから、夏休みなどは、小学生を4時間留守番させてます。でも、それは理由が生活のための仕事だからです。
    留守番はできますよ。
    留守番ができないとかではありません。
    理由が自分の娯楽のためなこと、旦那が単身赴任で近くには親戚もいないこと、時間が夜で、7時に始まり二時間だとしても、帰宅は22時をすぎるであろうことなど、考慮すれば、やめたほうがいいということです。
    実際、周りに平気で夜子供1人置いて、飲みに行く人が数人学校にいるけど、子供たちが、みんな荒れてるから、実際の話をまじえてます。

    • 0
    • 12/11/03 17:57:45

    >>234
    高校中退して働く人凄く多いよ。それから地方の高校通う為に寮に入って家離れる子もいるし。大地震が怖くてお留守番させません!って、うるせ~ババアとか言われてそうw

    • 0
    • 12/11/03 17:51:11

    てかまだ討論してた事にびっくり(^_^;)

    • 0
    • 12/11/03 17:50:45

    >>152バレーは近所でしょ?

    • 0
    • 12/11/03 17:50:41

    >>226
    >>171
    正直、私は留守番させないから、
    留守番させる人の気持ちが分からないんだけど、「うちの子は大丈夫」っていう自信というか、そういうものがあるからさせるんじゃないの?
    試す...の意味が分からないんだけど。

    • 0
    • 12/11/03 17:50:28

    >>229
    ??なぜハワイが出てくるのか…。銃社会とは全く違うと思われ

    • 0
    • 12/11/03 17:49:58

    >>153今時中卒で働くのって、よっぽど家庭環境に問題あるんじゃないの?

    • 0
    • 12/11/03 17:48:51

    >>157あなたの子供のが可哀想

    • 0
    • 12/11/03 17:47:54

    >>160凄く人として最低な発言。自分が子供放置してることを、正当化したいがあまり、障害のある子供まで侮辱する。母親以前に人としておわってる。

    • 0
    • 12/11/03 17:47:50

    >>225
    うち部屋数なくて、中学の息子にも部屋を与えてやれないけど、いい事なのね!統計によれば。自信を持と

    • 0
    • 12/11/03 17:46:18

    >>163同窓会って、お酒飲むでしょ。同じですよ。

    • 0
    • 12/11/03 17:45:23

    >>166それはないね。極論だね。だいたい、ハワイに旅行する時は、州の法律により、12歳以下を1人で買い物に行かせることも、外出先でトイレに1人で行かせることも、車や部屋に置いていくことも禁止としているからね。
    昼間や夕方ちょっとスーパーに行くくらいなら、ありだけど、夜に何かあって、すぐ戻れない場所へ行くのは、日本でもあり得ないと思う。

    • 0
    • 12/11/03 17:43:25

    私なんか、低学年の時から姉と二人で留守番。勝手にラーメン作って食べたりしてた。四年の時なんて、習い事してて帰ると9時頃だったから、たまに親が留守でも全然平気だった。会社の旅行でいなくて、姉と二人で一晩過ごした時は、妙な緊張感とワクワク感でいっぱいだった。
    今って親も子供も精神年齢低いのかな?

    • 1
    • 12/11/03 17:42:02

    >>175それは、極端だね。朝の登下校まで心配してたら、生活できないでしょ?下のレスの人のいう、子供を信用するっていうのは、こういう時に使う言葉だと思う。
    昼間遊びに出かけるのも、そこまで制御したら、何もできない。ただ、夜に始まる飲み会に出るために、何かあったらって思うのは普通でしょ?
    昼と夜では違うし、状況が比べることではない。

    • 0
    • 12/11/03 17:39:16

    >>171自分が飲みに行く理由を、子供を信じるとか、そんなとこで試さなくてよくない?(笑)

    • 0
    • 12/11/03 17:34:48

    >>195残念ながら、少年犯罪やアダルトチルドレンなどは、子供の頃に親にきちんと甘えることのできなかった、共働きによる放置やネグレクトの家庭の子供が、ほとんどであることが統計としてでてるみたいですよ。
    子供部屋に何でも揃ってて、部屋から出てこないでも快適に過ごせる場合も含まれます。
    人とのコミュニケーションがとれないの。親とも関われてないから。
    ただ、鍵っこが全員そうなるわけではありません。少年犯罪をした歴代の子供たちの環境が、そうだということです。

    • 0
    • 12/11/03 17:29:25

    >>211それは意味が違うと思うよ。

    • 0
    • 12/11/03 17:24:36

    私が小学生の時は一つ下の妹と毎日夜留守番してたわ。母子家庭で昼も夜も親働いてたからね。
    今考えると凄いわ。
    私なら子供だけで留守番させられないかも。

    • 0
    • 12/11/03 17:20:09

    >>220
    確かに震災や火事って滅多に起こるものじゃないと思うけど、絶対に起こらないとも限らないよね。
    今回のトピでいうと、同窓会と万が一の出来事を比べて、
    「絶対にうちの子は大丈夫」とか
    「震災なんて起こるわけない」って思うなら、行けばいいんじゃない?
    私は小5の時の経験があるから留守番させない。

    • 0
    • 12/11/03 17:18:01

    >>220だから仕方ない場合を別として、飲み会みたいなどうでも良いものでの留守番はさせたくないって事では?

    • 0
    • 12/11/03 17:03:26

    >>218それを言ったらなにも出来ないよね

    • 0
    • 12/11/03 17:00:07

    ありでしょ。
    たまにぐらい。
    子どももきっと楽しいはず~
    私は片親育ちでそれくらいの時しょっちゅう1人だったわ。

    • 0
    • 12/11/03 16:59:26

    >>209
    なんとなく分かる。
    阪神大震災の時に小5だったけど、
    ああいう時って、自分の家なのにパニックになって、どう行動していいのかわからなくなった。
    両親がいてくれて助かったけど、
    弟と二人だったら...。

    • 0
    • 12/11/03 16:59:04

    >>212
    ロープのはしごで三階から避難したんだけど、はしごの一番下~地面までは結構あったか下がいたらどうなっててたか考えるだけで恐ろしい。
    留守番出来るか出来ないかって問題じゃないよね。

    • 0
    • 12/11/03 16:58:43

    >>213どんな育てられ方したらそうなんの?
    小学生を夜留守番させて自分は飲み会にいくのは心配って普通の事だと思う

    • 0
    • 12/11/03 16:57:06

    >>194
    夜三時間以上あけるなら高校生かな。

    小学生は無し。中学生なら一時間~二時間。
    ただ、理由によりけりで、やむを得ずならそれ以上の事もあるけど、自分の娯楽の為なら極力いかないよ。

    • 0
    • 12/11/03 16:54:33

    >>213どんな育て方とは?私の気持ちで行かなかっただけですが?夜だったし地震がくると言われてるところなので。

    • 0
    • 12/11/03 16:50:53

    >>212
    どんな育て方したらそうなんの?

    • 0
    • 12/11/03 16:44:07

    >>209すごくわかる。この前友達と夜食事に行こうと計画してた日に主人の出張に重なって(前もってわかってたらしかったがいい忘れてたみたいで)主人が中3の子と小4の子を留守番させて行けば?と軽くいうけど中3の子1人だったらなんとかなることも下の子がいたら無理だろうと思って食事会は断った

    • 0
    • 12/11/03 16:43:58

    >>209
    留守番も出来ない中学生…。ww

    • 0
    • 12/11/03 16:37:15

    無し。夜に小学生二人残して何時間も家を空けるのは怖い。火の気はなくても火事は起こるし変な人が来ても嫌だしね。

    • 0
    • 12/11/03 15:27:19

    >>153
    中学生って結構子供よ。
    一人だけの留守番の方がまだいいと思う。
    うちは中3の時にちょっとした事があったんだけど、その時にたまたま下の子がいなかったから一人で避難出来たけど、下がいたら無理だったって言ってたよ。

    • 0
    • 12/11/03 14:43:09

    >>207
    ?アンカーあってる?

    • 0
    • 12/11/03 14:22:52

    >>201 飲みにっていつもできるもんじゃないやん


    何年かに一回または十何年かに一回の同窓会だから悩んでるんやん

    ただのいつでもいける飲み会ちゃうのわからんの?

    • 0
    • 12/11/03 14:19:32

    >>205
    毎日じゃあるまいし。

    • 0
    • 12/11/03 13:19:50

    >>201

    昼間、子供が外で遊びに行くのも危ないけどそれ言ったらキリない、小学生にもなったら子供だけで外で遊ぶもんだしね

    でも、子供残して飲みに行くなんて…罪悪感が残るよ、私は
    わざわざ子供残して夜に飲みに行くなんて必要性ないし

    • 0
    • 12/11/03 13:16:42

    >>202
    最初に行かないってレスがあったけど、こんなに盛り上がり(笑)

    • 0
    • 12/11/03 13:16:35

    >>202

    主さんはだいぶ前に行かないって決めてるよ。

    • 0
    • 12/11/03 13:15:03

    まだやってたんだ。結局主は行ったの?

    • 0
    • 12/11/03 13:02:20

    >>191
    家で留守番してる時より、昼間勝手に遊びに出歩いてる時の方が、何倍も危険なのに?縄でもつけとけば?

    • 0
    • 12/11/03 12:52:01

    >>194
    私はだけど、
    小学生なら19時ぐらいまでなら子供だけで留守番オッケーかな?

    小学生のうちは子供だけ置いて飲みに行くは無し。中学生なら飲みに行く。

    • 0
    • 12/11/03 12:44:43

    >>196
    本当だね(笑)

    最初の方でいかないって言ってるのにね。

    • 0
    • 12/11/03 12:32:10

    >>197
    まぁ偏りすぎないって事だね

    • 0
    • 12/11/03 12:18:55

    >>195
    それは違う気がする。
    放置子やネグレクトで育った子だって将来何かしら人格的に問題がでちゃう場合だってあるんだし、決めつけはよくない。

    • 0
    • 196
    • カヲ(∵)ナシ
    • 12/11/03 12:00:53

    主が行かないって決めたとレスしてから大分あがったのね(;´д`)それぞれの考え方や環境や色々あるだろうから絶対的な結果は出ないでしょうに。

    • 0
    • 12/11/03 12:00:48

    >>56
    そうだよね。うちも共稼ぎだったから留守番よくしてた。
    今のそういう過保護?過干渉?が多くなって、変な人間になっておかしな犯罪が増えてきてるんだと思ってる。

    • 0
1件~50件 (全 244件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ