もうこの地区ヤダー

  • なんでも
  • マリエ
  • 12/10/08 21:04:16

・近所付き合いがハンパない・子供会、母の会、青年会、中年会、老人会、強制
・ど田舎でコンビニも信号機もない
・人が神経質
・噂話が大好き(あることないこと言いふらす)
・憎しみ、僻みがすごい
・子供が遊びたい時はいちいち連絡をとる!とらない時は電話で文句を言われる。

私は長女で跡取りです。
子供会を入るまでは何も知らず、自然があふれているし車もあまり通らないので子育てにはむいていると思い込んでいました!

町中のアパートに出産して一年くらい住んでいましたが、周りが誰もしらないアパート暮らしの方が気楽でした。
実家に家を建て住みはじめて子供会に入ってからは地獄!
怖い地区だと知りました。
いろいろな神様がまつられています。

今さら家を捨て、親をすてるわけにはいかないと思いますが、出ていったらバチが当たると思いますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 12/10/09 12:28:08

    >>39 200万はすごいね!どこなんですか?

    ちなみに実家近くの地域では、老人会?みたいなのがあり、爺さん婆さん2~30人を家に呼び食事を振る舞い、みんな泊まっていく習慣があるみたい。

    月毎にやるから毎年のように家に呼ぶ感じだよね。
    それをお嫁さんが大体1人で切り盛りするって(自分ちの爺婆は飲み食いするから)。都会なら絶対有り得ないし無理なことだな。

    • 0
    • 12/10/09 12:18:00

    >>34 うん、東京から茨城の田舎に嫁いできた母は相当苦労してた。
    小さい頃から、母が「田舎の人は~」と愚痴ってるのを聞いてたし。

    観音様、母の会、消防団、部落ごとの祭り…付き合いはしょっちゅうだし、私の結婚式にも近所の人たち呼んだ。旦那には近所の人まで普通呼ばないって変に思われたけど。

    実家に居る間は近所の目がすごく窮屈でいやだったけど、嫁いだりそこに住まなきゃならないなら郷に従うしかないのかなと思う。

    • 0
    • 12/10/09 12:13:32

    旦那の実家もそんな感じ
    男が産まれたら何とか行者?とか言って3歳の誕生月にお金が入ってる餅を配りながら地区を練り歩く
    衣装もなんかキョンシーみたいな変わったのをわざわざ作って、青年団や訳の分からない手伝いに一日で200万使った
    女の子は姫参りとか言うやつで、紅白まんじゅうを町内に配る
    老人会の手伝いで若い親達がご飯の炊き出ししなきゃいけないし、子ども会はジジババの道楽みたいな感じだし、こんな所住めないと逃げ出したけど
    田舎は無駄に金が出るから嫌だ

    • 0
    • 12/10/09 12:06:12

    私も家の周り田んぼばかりの田舎育ちだからわかる~。
    地元離れたくて今は都会過ぎず田舎過ぎない場所に住んで快適だよ。

    • 0
    • 12/10/09 11:59:16

    >>36そうだよね。
    いざとなった時に心強いと思う。
    例えば極端な話、災害で自分の家が流されても無事な家の人にとりあえずの助けを求めることは出来るという安心感がある。
    食べ物でも、雨風しのぐ場所などでも。
    助け合って過ごせると思う。

    知らない人を助けるのは怖いけど、どこの誰かわかってるしね。

    • 0
    • 12/10/09 11:53:23

    自分も東京から旦那の地元に嫁いできたんたんだけど最初ご近所付き合いがすごいと思った。結婚する時に部落でのお披露目をしないと『何あのお嫁さん。どこの人なの?』とか嫌味を言われるよと言われて皆さんの前でお酒をついだりしました。神様とかあるけど義両親がやってるからわからないけど。けど、ご近所付き合いがあるからこそ、何かあったら助けてくれるというところは、いいと思った。子供達が安全に学校に行けるように朝早くから道路のとこに立っててくれて挨拶もしっかりしてくれて。自分が小さい時には、そういうのがなかったから。

    • 0
    • 12/10/09 10:48:18

    うっわー、私には無理だ

    • 0
    • 34
    • ヒゲとボイン。
    • 12/10/09 10:36:32

    結婚して10年、もうなれてきた(笑)

    主は地元だからいいじゃん。よそから来た嫁なんかもっと違和感あるんだよ。地元ママ同士、よそから来たママ同士、壁もあるしね。

    この土地が凄い嫌だったけど、子供はここが好きだし、なんだかんだ文句言ってもここから出て行くことはないんだったら、なれるしかない、ここで楽しく暮らすしかないと思ってきたよ。

    • 0
    • 12/10/09 10:15:14

    でも自分が生まれ育った実家が見方にあるからいいじゃん。よそに嫁いだわけじゃないのに

    • 0
    • 12/10/09 10:04:10

    わかる!私も田舎に嫁いだけど、超面倒くさい。出産して次の日、まだ疲れて休みたいのに、ドヤドヤ次から次と知らない近所の人達が来てビックリと言うか、かなり引いた…。昔の風習が抜けてないんだよね!けど、私らの世代になったら変えていけば良いんだ!と思って頑張っているよ…。出来ることなら、この場所から逃げたい。

    • 0
    • 12/10/09 08:18:23

    >>27
    田舎は何でもお祝いは盛大にだよ
    みんなにこんなに大きくなったよー!
    って見せたいからか、田舎は都会より子どもの数が少ないから「あなたの子どもはみんなの子ども!」みたいな感覚なのかな?
    推測だから全然見当違いだったらごめーん

    • 0
    • 12/10/09 07:59:40

    >>27でも一番の被害者は主の旦那さんだと思う。
    今まで普通の地域で生まれ育ってたらそんな中に入ったら地獄でしょ。旦那さん可哀相…

    • 0
    • 12/10/09 07:58:12

    >>27
    笑ってる笑顔の裏側なんて考えちゃダメよ。
    病んでしまうよ。

    田舎は田舎で慣れてしまえば楽しいよ。

    私は嫁に来た身だけど。
    嫌な話は聞き流す術を身につけたよ。そうじゃないと生きて行けないさ。

    • 0
    • 12/10/09 07:36:17


    田舎は仕方ないのかなと思います

    私も結婚して旦那の実家近くに住みましたけど

    人口1万人足らずの所は
    とにかくどこに行っても知り合いばかり
    そして噂好き

    そんな生活が嫌で
    最初はあまり深入りせず
    割り切ってたけど
    そーすればしたで
    なんだか浮いちゃうし

    子供も仲間に入れず

    結局引っ越して今はのびのび親子で生活してます
    旦那には悪い事したなと思うけどね

    でも結果オーライで家族仲良く暮らしてて
    たまに実家に行くけど
    今は違う感情で遊びに行ける様になったので
    これで良かったかなと思っています


    • 0
    • 12/10/09 06:13:50

    おはようございます。
    昨夜は一睡もできずに考えていました。
    サバサバした環境で子供を伸び伸びと育てたかった。
    自然はあふれているのに人の愛情はまったくない!

    笑って挨拶する裏側には憎しみ、妬みがあるに違いありません。

    私の思い込み、考えすぎなのか、環境が悪いのかわかりませんが…どうしたほうがよいのかわかりません!

    時代は変わる!時代が変われば人も変わると信じていたのに、古くさい考えはこの地区にはたくさんあります!

    近所は皆、身内だから散歩すら行けません。

    お七夜、七五三、なぜ結婚式みたく、たくさん呼ばなきゃならないのでしょ?

    確かに私1人の力では子供は育たなかったと思います!
    が、どうしてそんな盛大に?

    • 0
    • 12/10/09 02:40:54

    >>16
    私はなんとなく覚えているよ。>>15さんではありませんが。
    田舎の厭らしい感じは、子どもながらに知っていた。
    だから実家から離れた少し都会に家を買った。私が想像していたよりも本当に近所付き合いがない。自治会すらない。
    今日実家に帰って「人付き合いが盛んだな~、実家の近くに家を買って母親と暮らせば良かったかな?」なんて考えていたけど、このトピを見て「やっぱり干渉のない土地に家を買って良かった」とポジティブになれた。

    • 0
    • 12/10/09 02:38:08

    >>23
    田舎は仕方ないよ。
    うちの実家もそうだよ。
    ただなんかわからん神様はいないけど…
    気にしてたら生きていけないから気にしないのが一番。
    さー寝よ。私は寝るよ。

    • 0
    • 12/10/09 02:32:26

    田舎は主さんが言うような感じが多いね。あまり田舎過ぎず、都会過ぎずが一番生活しやすい。私の実家とかそうだからよく分かるわ。

    • 0
    • 12/10/09 02:27:33

    考えすぎてしまい眠れません。
    確かにむこうもそう思っていると思います!

    だから、そういう人柄が集まりやすい地区なのかもしれません。

    とにかく農家も多いし何より視野が狭い

    • 0
    • 12/10/09 00:40:40

    >>18
    大丈夫、向こうも思ってるよ

    • 0
    • 12/10/09 00:36:25

    田舎特有の悪習だね

    嫁いで来たこの土地も同じ

    • 0
    • 12/10/08 23:42:12

    なんかわかる。
    親戚や同級生とか繋がりが田舎だから多い。一クラスなのに同じクラスで三人親戚同士とかよくある。
    私は地元なのに親戚とは年も離れてて同級生も疎遠だから浮いてます。

    • 0
    • 19
    • 独特だよね
    • 12/10/08 23:30:07

    凄く狭い世間でまわってると言うか。
    レベルの低い行為だとしても、人より自分が上だと思える事があると嬉々としてそれを吹聴して、自己顕示欲を満たすような、いやらしさを持った人間が集まってることあるよね。
    噂話するにも、人に世話を焼くにも。
    意外に腹黒が沢山いる。

    • 0
    • 12/10/08 23:16:36

    コメントありがとうございます。
    とにかく長女の同級生のお母さん達も変な人が多く

    1人はヤンキーあがり、
    1人は神経質で我が子が一番賢いと思っていり親
    がいます。

    もうとにかくこの地区のお母様方はヒドイです

    • 0
    • 12/10/08 22:22:44

    さ~ん。

    • 0
    • 12/10/08 21:49:58

    >>15
    田舎じゃないけど、親が何してたかなんて案外覚えてないよ。自分が役員して初めて、親も昔役員してたこと知ったもん。小5ぐらいからの、子ども会の保護者活動ぐらいだけは記憶にあるけど、中学に入ったあたりからはよく知らない。

    • 0
    • 12/10/08 21:29:38

    >>10
    私も思った。地元なのに何も知らないで生活してたの?
    母親が神様の祭りの準備とか行ってたの知らなかったの?
    不思議。

    • 0
    • 12/10/08 21:23:21

    田舎育ちじゃない私でも、田舎は付き合いが大変なことぐらい独身の時から分かってたわ。だから田舎に嫁ぐことだけは絶対に嫌だった。

    主さん、出て行っちゃえー!
    親が歳をとって介護が必要な時になれば、その時考えればいいじゃん。
    完全に見捨てるわけじゃないんだからさ。

    • 0
    • 12/10/08 21:22:23

    >>3
    部落って(笑)

    実家も、そこまどひどくないけど似てる。
    でも今の住んでるとこは、回りは、老人。子供居ないし近所付き合い無し。

    寂しいよ~

    • 0
    • 12/10/08 21:17:45

    なんか八つ墓村を思い出す…

    • 0
    • 12/10/08 21:16:28

    都会良かった…。大変だね。

    • 0
    • 12/10/08 21:15:06

    自分が育った土地でしょ?
    気づかなかったの?

    • 0
    • 12/10/08 21:14:34

    >>5
    同感。
    だから私は独立をきっかけに、そんな田舎からおさらばした。

    • 0
    • 12/10/08 21:13:29

    >>6 田舎の方ですね。

    • 0
    • 12/10/08 21:13:00

    田舎は娯楽が少なく、昔から嫁は働け働けできたから楽しみが噂話くらいしかないってテレビで見たけど、当たらずとも遠からずかな。

    それにしても、その人達みんな暇なんだね…

    • 0
    • 12/10/08 21:10:07

    女が跡取りとか言ってる時点で無いわ。

    • 0
    • 12/10/08 21:09:06

    田舎はいい人ばっかりなんて言うけど過度のお節介と干渉、噂で成り立ってる。小学校で転校してきたけどそう思った。
    強くなるか、また一から始めるか、どっちも大変だけど主がましな方を選んだ方がいいよ。

    • 0
    • 4
    • 元せちと
    • 12/10/08 21:08:51

    親が歳をとったら帰ればいいんじゃないかな?
    超田舎の暮らしにあこがれてたけど、このトピ見て色々考えさせられました。_| ̄|○

    • 0
    • 12/10/08 21:07:37

    それって…部落?

    • 0
    • 12/10/08 21:06:45

    大丈夫じゃない?

    • 0
    • 12/10/08 21:05:52

    どんな神様がまつられてるの?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ