嘘でしょ!?子供に甘過ぎ!?

  • なんでも
  • 匿名
  • 12/08/09 19:52:06

夕方電車に乗ってると、小学一年生くらいの男の子が母親と一緒に乗ってきました。電車は満席ですがぎゅうぎゅうではたく、男の子が寄りかかったり捕まる手すりは空いていました。
男の子は遊び疲れたようで、『座りたい』といい、それを聞いてた推定60代後半の人が、席を立ち譲ると母親に伝え、母親はあっさりお礼をいい男の子を座らせました。

ありえなくないですか?

具合が悪いとか、小さい子供なら分かりますが、我慢がきく年齢で甘やかすなんてありえないと思う私がおかしいのかな?
遊んで帰ってきて疲れてても、我慢させることも必要では?と思います。
皆さんなら、遠慮するのも悪いし子供も疲れてるしと、甘やかしますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 503件) 前の50件 | 次の50件
    • 12/08/11 12:14:17

    あーうちの子も「疲れたー」「座りたい」って言う。
    だから混んでるというか、明らかに座れない電車には乗りたくない。
    譲られるのも悪いし遠慮するのも悪く感じる。さも当然かのようには座らせられないよね。
    今四歳なんだけど、空いてて座れるのに立ちたい時とかもあって面倒くさい。

    • 0
    • 12/08/11 11:54:17

    >>494
    そうなんだ
    課外授業とかで習うのかな
    東京だとあり得ないからさ
    みんな無関心というか、周り見てないから
    旦那が岡山で、聞いたら変なプライドが高いんじゃないの?ってわらってたけど、嬉しいよね
    岡山は毎年こんな感じ
    子どもも小学生で小さい訳じゃないんだけど、ずっと立ってて疲れたでしょ?って言ってくれてさ
    いい所は見習うべきだよね

    • 0
    • 12/08/10 14:07:21

    >>498
    恥ずかしいよね。周りからの注目浴びるし、何とも言えない空気になるよね。気まずいったらありゃしない(笑)

    • 0
    • 12/08/10 14:01:21

    >>491
    年配の方は、どのくらいから譲るか線引きが難しい…年寄り扱いされたと気分を害する場合もあるし
    あと、初期~中期ぐらいの妊婦さんか、ふくよかな方か迷うときもあったな~(^_^;)マタニティマークを付けている方には譲っていましたが…

    ただ、幼稚園ぐらいの子なら譲るかもしれないけど、小学校ぐらいの子には譲らないかな…明らかに、私よりも元気で体力あるだろうし

    • 0
    • 12/08/10 13:59:11

    >>498
    わかるよ、その気持ち。どうぞってだしたこの手はどうする~みたいな…また同じ席に座るのも気まずいしとにかく恥ずかしいよね。

    • 0
    • 12/08/10 13:36:46

    >>496
    いや、恥ずかしいね。なんか。

    • 0
    • 12/08/10 13:34:23

    >>493
    岡山県民です
    何か嬉しい(≧∇≦)

    別に教えられた訳では無いですが、私も譲っていました
    席が空いていても立っている人が多かったりするから、座ることに執着しないのかな…

    • 0
    • 12/08/10 13:32:04

    >>491 当たり前の事して、たまたま断られたからって恥だと思う必要なんて無いじゃん。

    • 0
    • 12/08/10 13:32:01

    >>493
    いいね。そういう指導あるんだ。
    子どもも譲られることで学んで、今度は自分も譲ってあげようっていう感じかな。いいことだよね。

    • 0
    • 12/08/10 13:26:58

    >>493あるよ

    • 0
    • 12/08/10 13:18:04

    岡山だと高校生や中学生、若いお姉さんとか皆我先にって感じでどうぞどうぞって譲ってくれたよ
    私も子も立つのが当たり前って感じだし慣れてるから平気だったんだけど
    東京程のラッシュではないけど、バスも譲って貰った
    お婆ちゃんとか子供で立ってるのあまり目撃しなかったな
    岡山って何かそういう指導があるの?

    • 0
    • 12/08/10 13:17:42

    >>489
    大きな声とは書いてない。
    ボソッといったのが、聞こえたのかもしれないよ。

    • 0
    • 12/08/10 13:05:02

    譲ってくれたなら、その好意に甘えたらいいだけじゃん。子供は座らせない、だから断るべきだったの?
    譲ったのに断られた人の気持ちを考えたことある?私、以前お年寄りに席を譲ったら、大丈夫ですって断られたことあるんだけど、すっっごく恥ずかしかったよ。穴があったら入りたいくらいに恥ずかしくて、周りの人の目が気になって仕方なかった。

    • 0
    • 12/08/10 13:04:53

    >>485
    私都内住みだけど、一つ席が空いていたら座らせるけど。
    誰かに譲ってもらってまで座らせようとは思わないけど、空いていたら座らせるよ?
    まあ、ラッシュ時なんか危なくて子供なんか電車に乗せられないけどね。

    • 0
    • 12/08/10 13:02:22

    >>309 同意
    電車内で大きな声で話してたって事でしょ?
    それを注意するのが親の役目だわ。

    • 0
    • 12/08/10 13:00:12

    何か論点がずれている気がする。
    そもそも都会とか田舎とか関係なしに席が空いていたら座る。
    空いてなかったら立つじゃないの?
    田舎じゃ満員電車なんか早々ないだろうからわからないだけなんじゃない?

    • 0
    • 12/08/10 12:45:05

    >>464都内在住

    同感です
    譲ってくれたら、厚意を受ければいいけど
    子どもに譲らなきゃいけないなんて感覚ないわ

    • 0
    • 12/08/10 12:43:14

    >>464
    なんじゃこの考え。
    子ナシか。

    • 0
    • 12/08/10 12:40:47

    >>464 田舎と都会は本当に違うんだね~。うちは田舎だから満員電車の経験なんてなくて、いつでも座れる。もし一つしか空いてなかったら、子供を座らせちゃう。都会の方にとっては、子供を座らせるなんて!って思うかもしれないけど、田舎なら、というか私の中で子供を座らせるのは当たり前のことだった。子供を座らせるのって甘やかしだったんだ。初めて知った。

    • 0
    • 12/08/10 10:08:54

    >>483
    都会では、こどもは立たないといけないから、ダメなんだって

    • 0
    • 12/08/10 10:08:01

    譲ってくれた人がいたならいいんじゃないの?人の善意を無駄にするのもね。

    • 0
    • 12/08/10 09:55:14

    >>480 暇だからだよ。

    • 0
    • 12/08/10 05:03:16

    >>471ラッシュ時間避ければいいんじゃない?

    • 0
    • 12/08/10 04:41:55

    >>412
    みんな猛暑で疲れててイライラしてるんだね

    • 0
    • 12/08/10 03:57:10

    レス読んでません。

    譲ってくれる優しい人がいたのだから、好意は有りがたく受ける。それに、怪我させてもいい状況なんて無いよ。主は子を怪我させてもいい状況があるの?!
    私はイヤだよ。 過保護とか、そういうんじゃなくて親として我が子が怪我するのはイヤだ!

    • 0
    • 12/08/10 03:25:23

    スレの内容だと、主が怒るようなことじゃない。
    あっさりお礼って部分は気になるけど…

    だけど私も子どもには譲らない。

    by都会育ち

    • 0
    • 12/08/10 03:13:39

    別にさ、元気な大人が譲ってあげると言い、その行為に甘える事がそんなにありえないの?
    その人も良いことした♪って思ってるくらいだよ。

    子供だって大人だって体調悪ければ座りたいでしょ。子供だから座りたいと口に出しても仕方ないし。

    • 0
    • 12/08/10 03:08:35

    >>464同意

    • 0
    • 12/08/10 03:03:36

    ここ数年、私が通勤で使う朝と夕方のラッシュの電車に座席がない。正確に言えば畳まれている。それくらい激混み。

    • 0
    • 12/08/10 03:03:08

    >>473
    まんまと、釣られたわ。
    暇だからいいけど

    • 0
    • 12/08/10 03:02:14

    >>472
    主は夜釣りを楽しみたかったんです。

    • 0
    • 12/08/10 03:00:43

    トピたてるほど、大変なことなの?

    • 0
    • 12/08/10 02:59:40

    >>464
    都会に住まなくてよかった。毎日大変な思いしてない専業主婦妊婦な私は立たなきゃいけないわ。

    • 0
    • 12/08/10 02:58:29

    >>464まさに自分なだけに泣けてきた…辛いよね本当に

    • 0
    • 12/08/10 02:57:14

    >>468始発からだからさ…しかも朝6時だし座れるけど一時間半乗るから結局譲ることになる泣
    行きも帰りも超ラッシュ、行きはまだいいけど帰りは余裕全くないよ泣

    • 0
    • 12/08/10 02:53:57

    >>465
    わたしもう座らないことにしてるw
    空いてても座るのためらっちゃう…苦笑

    • 0
    • 12/08/10 02:53:47

    まぁ、譲る人と譲られる人の間で納得できたんなら部外者は口出し無用。

    • 0
    • 12/08/10 02:52:23

    >>463
    わかる~

    • 0
    • 12/08/10 02:49:29

    私子どもには譲らないけどなぁ。年寄りや妊婦には譲るけど。つか、毎日譲ってる気がする…

    • 0
    • 12/08/10 02:48:09

    >>447
    極端すぎ
    田舎じゃどうか知らないけど、都会だと学校、仕事はほとんどの方が電車使うのね。
    これから社会にでていくために、子どものうちから電車は立つものだと教えなきゃいけないの。
    満員電車がどんなに大変か知ってる?毎日乗って仕事に通ってる方に、席が空いたら座ってもらいたいと思うくらい大変。だから、毎日大変な思いしていない子どもは立つの。

    • 0
    • 12/08/10 02:46:34

    >>459

    逆のパターンもあるよ。疲れたよね~座りたいよね~誰か降りたらすわろうね~我慢してね~。絶対譲らないと思った。

    • 0
    • 12/08/10 02:44:37

    譲った人にしてみたら、部外者は黙っててって感じだよね。
    これで主がちゃっかり座ってたなら笑える(笑)

    • 0
    • 12/08/10 02:43:00

    >>459
    そばに座ってる人は譲らなきゃいけない?!ってソワソワしちゃうよね。
    へんな罪悪感とか感じたりとかね。

    • 0
    • 12/08/10 02:40:39

    >>459
    わかる
    で、断られたら、どうしていいかわからないわ

    • 0
    • 12/08/10 02:39:23

    >>445

    親が必死に頑張ろうね~とかあと少しとか何回も言い聞かせてる方が座らせてと訴えてるように見えちゃう。言い聞かせてる位なら席が空いてる場合は最初から子供だけ座らせて欲しい。

    • 0
    • 12/08/10 02:38:18

    >>455よく見かけるね。恥ずかしながら、うちの子も言うタイプ(笑)

    • 0
    • 12/08/10 02:37:28

    >>449意味通じてませんね。冷たいだの可哀想だの言いますが、そういう中で暮らしているという話です。
    中には譲ってくれる人もいるでしょう。でも田舎のように、それが当たり前ではないということです。

    • 0
    • 12/08/10 02:37:25

    一人だけが、都会は都会は…といってるの?
    反対派もいるみたいだが

    • 0
    • 12/08/10 02:36:38

    >>445

    わたしよく座りたいーって言ってる子供見かけるよ。

    • 0
    • 12/08/10 02:36:02

    >>452
    うん。それは思う。

    • 0
1件~50件 (全 503件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ