腎生検受けたことある方いますか?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 29
    • 同じ病気です。
    • Vu+Upn12A0
    • 12/08/23 21:44:04

    出産も難しいといわれてたけど、何とか長男を出産し、現在二人目妊娠中。


    この病気は自覚症状がない故に無理した生活をしていると、病状が悪化するから恐ろしいらしいですね…。

    私も元気だし体力には自信あるし!と、思ってたけど、そういう考えがダメだと指摘されました。


    二十歳前から15年位の病気との付き合いになるけど、今は減塩気にせず好きな物を好きなだけ?食べてしまう私…。


    主さんの減塩生活という言葉でハッとさせられました…。
    お互い気を付けましょう(涙)

    • 3
    • 28
    • 主です
    • dEGKLkUb5+
    • 12/08/23 20:57:01

    ご報告します。
    腎生検やりました!相当覚悟して挑んだのですが、思ってたほどの強い痛みはなかったです。でもやはり一晩中ジーッとしてなきゃいけないのは想像以上に辛かった(≧ω≦)時々皆さんのレスを思い出してなんとかがんばれました。本当に参考になったし、心強かったよ。ありがとうございましたm(__)m
    結果はIga腎症。これから一生減塩生活です。

    • 1
    • 27
    • 匿名
    • u1050zJQA0
    • 12/08/03 20:16:03

    主さんどうなったかな?

    • 0
    • 12/06/28 13:33:49

    >>25レスありがとうございます。娘さんはその後いかがですか?麻酔は局所と聞きました。パチンパチンの方と思われます。腎臓に穴を空ける時もすごい音がするらしいですね(^_^;)
    本は必需品ですね。せっかく教えて頂いたのでパクロスも準備します!これを機にハマったりして

    • 1
    • 25
    • 匿名
    • uWI2zoQf25
    • 12/06/25 20:34:57

    うちの娘も5歳の時に腎生検をしました。

    内容は>>21さんと同じで、子供なので全身麻酔で暫く入院し、退院後も1ヶ月位は運動は禁止でした。
    大人の場合は全身麻酔ではなく、局部麻酔?麻酔なし?(曖昧ですみません)数ヶ所にパチンパチンとやるようです。

    術後は安静が必要なので、入院中は本やパクロス等があるといいと思います!
    何かと大変だと思いますが、主さんも頑張って下さいね。

    • 0
    • 12/06/25 11:23:53

    >>15お気持ちお察しします。お子さん何でもないといいですね。がんばって下さい。

    • 0
    • 12/06/25 11:20:55

    >>16やはり腎生検は大変な検査ですね。それを越えられ、いま経過が良くて本当に何よりです。入院事情も詳しくおしえてくださりありがとうございます。皆さまのレスを読んで腹をくくることができはじめています。

    • 1
    • 12/06/25 11:10:45

    >>21遅くなりすみません。看護師さんからも検査の中でも辛い検査に入ると説明されました。4歳のお子さんががんばったのですね。自分が入院した時きっと思い出すと思います。レスをありがとうごさいました。

    • 0
    • 21
    • 匿名
    • LciSPJZXSL
    • 12/06/24 21:35:46

    うちは、長男が4歳の時(2年前)に腎生検をやりました。その時は、子供とゆうこともあり全身麻酔でした。ベットにうつ伏せになり、針を刺して検査をしました。麻酔から覚めてからは、まだうつ伏せのままで、砂袋で針を刺した所を圧迫したまま2時間位いました。やっと仰向けになれて、少しだけギャッチアップでおにぎりを食べたり、ストローを使って飲み物を飲んだりしてました。おしっこをする時は寝たまま尿器で。次の日位から、ポータブルトイレでの排泄になりました。検査の時は、エコー等の機械がたくさん部屋にありましたね。
    子供だったので、うつ伏せのままでは動いてしまう心配もあったのですが、おとなしくしていてくれたので、良かったです。

    • 0
    • 20
    • 匿名
    • kh3bS8kdWO
    • 12/06/24 18:52:56

    >>19

    ありがとうございます。

    毎日不安で不安で、早く検査をしたいと思ってたけど、ここを見たら結構辛い検査みたいなので、可哀想でたまりません。

    何も無い事を、祈るばかりです。

    • 1
    • 19
    • 匿名
    • u1050zJQA0
    • 12/06/24 09:26:20

    >>18
    携帯から17です。
    そうですか、心配ですね(>_<)
    何もないといいですね。

    • 0
    • 18
    • 匿名
    • kh3bS8kdWO
    • 12/06/24 07:39:03

    >>17

    ありがとうございます。

    再検査もして、やはり引っ掛かりました。

    • 0
    • 12/06/24 01:31:16

    >>15
    いきなり腎臓病の検査ですか?
    尿検査の再検査はなかったですか?

    蛋白だけなら、検査前にちょっと走ったり、風邪や体調不良でも出るので、再検査→それでも蛋白が出ていたら腎臓病の検査になると思うのですが。

    • 0
    • 16
    • 匿子
    • 9ODKQeONMh
    • 12/06/23 23:39:27

    私も28年前ですが、腎生検経験者です。

    当時はうつぶせになり透視下(造影剤を使ってレントゲンで確認しながら)でしましたが、今は病院によっては座りながらエコーで腎臓の位置を確認して行っているところもあります。

    細胞を取る時に息を止めないとだめですが、すぐ取れるならいいですが、私は中々取れず息苦しかったです。取る時もお腹の中をグリグリされている感覚があって子供ながらに辛かったです。

    検査後は安静なのでストローとラップ(ご飯をおにぎりにする)が便利でした。

    ベット上でのトイレは想像以上の難しさがあるので、尿管はあった方がよかったように思います。

    私の腎炎のタイプは忘れてしまいましたが、潜血は+程度今も続いていますが20年前から通院不要と言われ食事運動共何も制限はしていません。

    どうぞお大事に。長文失礼しましたm(__)m

    • 2
    • 15
    • 匿名
    • kh3bS8kdWO
    • 12/06/23 21:00:25

    うちの子も学校の尿検査でタンパク尿が出て、来週病院で腎臓病の検査を受ける事になったんだけど、怖くなってきた(>_<)

    • 0
    • 12/06/23 17:04:47

    >>12詳しい検査内容おしえてくださり、ありがとうございます。心の準備ができるので本当にありがたいです。なるほどストローですね。読みたい本も探してみます!

    どうぞお大事にされてくださいね。

    • 0
    • 12/06/23 16:55:56

    >>11レスありがとうございます。ワイン色…わかります。私も時々見かけます。あれ、ギョッとしますよね。

    お仕事されてるんですね!私も働きたいと思った矢先に検診にひっかかり(^_^;)働く場合職場にはIgaを説明した方がいいのか悩んだりしてます。
    調子良さそうでよかった!お仕事がんばって下さい

    • 0
    • 12/06/23 00:16:39

    私もIgA腎症です。主さんと同じ、1週間入院で腎生検受けました。
    局部麻酔で背中から針を刺し、その後しばらく先生が患部をぎゅーっと圧迫(止血の為)。病室では仰向けになり、背中に圧迫の為砂袋?を置かれ24時間絶対安静。
    私の場合、尿管を入れてくれなかったので寝たまま尿瓶で(泣)出せって言われても出せないですよ。なかなか出ないから尿瓶当てたまま看護師さんいなくなっちゃうし。すごく虚しくて、尿管の方がいいかもです。
    絶対安静が解けてもあまり動かないように言われました。(出血しないように)

    音楽が聞けるもの、本、ストロー付きの飲み物などを枕元に置いていました。

    4年経ちますが、今では薬もやめて2ヶ月に1回の通院のみです。長々とすみませんでした。

    • 2
    • 11
    • 匿名
    • YwJ9NHZ6tg
    • 12/06/22 23:09:35

    >>10
    9です。私IgA腎症ですよ。先程書いた10日間の最後あたりに食事指導とか受けましたが、実際に家に戻ってからは気にはするけどもキッチリはしてないです。ドレッシング使うならマヨネーズ、減塩醤油や味噌を使うetc‥元々薄味が好きなのでこんな感じです。運動とかも制限されていましたが、しないと1週間に1回は40℃くらいの熱を出し、ワイン色の血尿が出てましたが、某牛丼屋さんで働き出して段々熱がでなくなり、最近では3年前に出しただけです。私には合ってたようです。笑。これはあくまでも一例ですが‥。

    • 1
    • 12/06/22 22:59:35

    >>9すごい!腎臓の病は完治はないと言われる中、8年経っても検査通院で済んでるなんてとても励みになります。ありがとうございます。投薬以外に食生活や運動など気をつけてることがあるのでしょうか?すいません、症状や数値によりますよね。私は糸球体の数が少なくてIga腎症の可能性が高いそうです。

    • 2
    • 9
    • 匿名
    • YwJ9NHZ6tg
    • 12/06/22 22:34:13

    私もタンパクと混血で針ではないですが、全身麻酔で脇腹後ろを切り腎臓を少し切ってきて細胞を調べました。病名ついて、あと5年で透析と当時は言われましたが、8年たった今、透析もせずに検査の通院だけで落ち着いています。傷は今も残っていますが、10日間くらいで退院できましたよ。主サンが何もありませんように祈っております。

    • 1
    • 8
    • dEGKLkUb5+
    • 12/06/22 14:05:10

    >>6大変な思いをされましたね。検査内容とてもわかりやすくて参考になりました。実は導尿や排便も心配材料のひとつでした。術後の絶対安静もかなりつらそうで…わりきってがんばって乗り切りたいです。勇気をありがとうごさいました。

    • 0
    • 7
    • dEGKLkUb5+
    • 12/06/22 13:22:09

    >>5ご主人、肺生検されたんですね。お疲れ様でした。支える家族も大変のことと思います。必要ならば手術着も用意されてるんですね。参考になります。ありがとうございます。私は子供に合わせて夏休み入ってからの検査です。終わったら報告させて頂きますね。

    • 0
    • 6
    • 匿名
    • zw+DMwjhST
    • 12/06/22 01:23:10

    現在33才、10才の時に腎臓病が発覚し現在は投薬のみです。
    10才と11才の時に2回しました。昔のことなので参考になるかどうか…。
    1回目はオペ室で座位の状態で局所麻酔、検査後は絶対安静で検査した側を圧迫、食事も排泄も全てベッド上。

    2回目はエコー室のような所でうつ伏せ状態で局所麻酔、検査後は上記と同じです。長期入院しながら併設の学校に通っていたので、完全看護でした。入院は継続。

    私的には検査後だけでも導尿されている方が楽なような気がします。
    ベッド上での排泄は、看護師さんの手を煩わせること、排尿は男性と違い寝たままでは難しいこと、しっかり出きらないのか何回も下着を変えました…。
    排便は子供ながらに割り切って出しました。

    こんな感じです。1週間程で絶対安静は解除になったと思います。
    長文すみませんでした。

    • 1
    • 5
    • 1w6PCgIUf9
    • 12/06/21 23:14:32

    腎生検ではないんですが、肺生検を今日主人がしました。主人の場合肺なので脇腹からカメラと細長いメスのようなものを入れましたよ!手術自体は二時間くらいで終わりました。全身麻酔をかけるので、術後三時間は安静でした。その後はなるべく体を動かすよう言われました。入院期間は1週間と言われてましたが、3泊で退院してもいいと言われました。パジャマですが、手術用の服を着ると思いますよ!色々不安かと思いますが、頑張って下さいね!!検査結果も無事である事を願ってます!!

    • 0
    • 4
    • dEGKLkUb5+
    • 12/06/21 17:28:45

    >>3ご主人よかったですね。どうぞお大事にされてください。検査内容も入院も気が重くてめいってたけど、レス頂いて少し元気出ました。ありがとうございます。

    • 0
    • 3
    • 匿名
    • uhkacZjf3U
    • 12/06/21 16:44:23

    旦那は総合病院に通院してて大学病院で検査しました。
    旦那は一泊の入院だったのでパジャマは病院のを着ました。
    旦那は検査結果は特別悪くなかったけど、毎月病院には行ってます。
    主さん、きちんと検査すれば安心です。あまり心配しないで(^-^)

    • 0
    • 2
    • dEGKLkUb5+
    • 12/06/21 16:24:04

    >>1ありがとうございます。ご主人はその後体調いかがですか?私は一週間入院と言われてます。背中から採取と言われだからうつぶせですよね。普通のパジャマでいいのかな。検査着とかあるのでしょうか

    • 0
    • 1
    • 匿名
    • uhkacZjf3U
    • 12/06/21 16:15:50

    旦那が検査しました。
    時間は忘れたけど、何時間は体を動かす事が出来なかったはず…検査入院は一泊でした。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ