沖ノ鳥島は「島」 大陸棚拡大認定 国連委が勧告

  • ニュース全般
  • 白い濃人
  • 12/04/28 11:09:54


沖ノ鳥島は「島」 大陸棚拡大認定 国連委が勧告 2012.4.28 08:00

200カイリを超えて海底資源の権益を主張できる大陸棚の拡大について、政府は 27日、国連の大陸棚限界委員会が日本の国土面積の約8割に相当する計31万平方 キロの拡大を認める勧告を採択したと発表した。

日本が同委員会の勧告を受けるのは 初めて。 政府は、日本近海の海底にメタンハイドレートやレアメタルなどの海底資源の存在 が確認されたことから、平成20年11月に7海域(計約74万平方キロ)で大陸棚 の延伸を申請していた。

延伸が認められたのは、沖ノ鳥島を起点とした「四国海盆海域」のほか「小笠原海 台海域」「南硫黄島海域」「沖大東海嶺南方海域」の4海域。南鳥島や八丈島周辺の 海域は陸続きになっていないと判断され、認められなかった。
沖ノ鳥島をめぐっては、中国と韓国が「岩であり大陸棚は設定できない」と反発し ている。

同委員会は、同島の北側に続く「四国海盆海域」の延伸を認めたことで、事 実上、同島を「島」と認めた形だが、一方で同島の南に広がる「九州パラオ海嶺南部 海域」の勧告は先送りとした。 政府は認められなかった海域を再申請するか、勧告を受け入れるか判断する。

■大陸棚 沿岸から200カイリ(約370キロ)の排他的経済水域(EEZ)内 の海底を指すが、国連海洋法条約で、海底の地殻が陸地と同じ地質であることが証明 できれば350カイリ(約650キロ)まで延伸が認められる。この海域では海底資 源の開発を行うことができる。

http://sankei.jp.msn.com/smp/science/news/120428/scn12042808010001-s.htm


コピペ用に>>1にも

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 12/06/08 18:41:48

    >>14
    これもロビー活動の成果?

    • 0
    • 12/06/08 18:29:59

    これはマズイ


    中国人・呂文正氏が当選…国連大陸棚限界 委員会、最高得票で
    サーチナ 6月7日 18時16分配信

    米ニューヨークの国 連本部で6日に開催され た第22回国連海洋法条 約締約国会議は、中国 人の呂文正氏を国連大 陸棚限界委員会の新た な委員に選出した。委 員選出選挙で最高得票 を獲得したという。中 国新聞社が報じた。

    呂氏は中国国家海洋局第2回楊研究所で教授 職を務める海洋問題の専門家。大陸棚限界委員 会委員の任期は6月16日からの5年間。

    写真は同委員会に選出された直後に取材を受 ける呂氏。中国中央電視台(中国中央テレビ、 CCTV)や新華社のマイクが見え、中国国内で の関心の高いことが分かる。

    国連海洋法条約は,領海の基線から200海里 までの海底を大陸棚とし、大陸棚の縁辺部が20 0海里を超えて延びている場合には、200海里 を超えて大陸棚を設定できると規定している。

    沿岸国が200海里を超える大陸棚を設定しよ うとする場合は、沿岸国が提出した情報にもと づき大陸棚限界委員会が、検討し勧告を行う。 沿岸国がその勧告にもとづいて設定した大陸棚 の限界は「最終決定」として拘束力を有するこ とになる。

    国連大陸棚限界委員会は4月、日本の申請に 基づき太平洋4海域の計約31万平方キロメート ルを日本の大陸棚として認定した。しかし、同 勧告の内容は非公開で、日本側による「基点は 沖ノ鳥島」との主張には、具体的な判断を明記 しなかったとされる。

    日本政府は新たに認められた大陸棚について 「沖ノ鳥島が起点」と解釈。一方で中国は、沖 ノ鳥島とは「関係ない。日本の主張には根拠が ない」と反論した。

    中国はかねてから、沖ノ鳥島は「島ではなく 、岩にすぎない。したがって、日本は排他的経 済水域(EEZ)を設定できない」と主張してい る。

    大陸棚限界委員会委員は「個人の資格」で活 動することになっているが、同委員会に自国人 を送り込んだことは、「海の問題」に対する中 国の長期戦略の一環と考えてよい。(編集担当 :如月隼人)

    http://news.searchina.ne.jp/disp_android.cgi?y=2012&d=0607&f=politics_0607_023.shtml

    • 0
    • 12/04/29 20:59:01

    野田なわけない。
    麻生さんたちだと思う

    • 0
    • 12/04/29 20:47:58

    >>11
    ■偉いのは誰だ

     26日には国際水路機関(IHO)総会で、「日本海」単独表記の維持が決まったばかりだ。

    立て続けに日本の「威信を守った」格好の現政権に対し、

    「また野田の成果かw」

    「意外と日本の外交は優秀なのか」

    と評価する声が上がる一方

    今回の申請は2008年の麻生太郎政権時代にされたことから、

    「民主党の手柄じゃないぞ。麻生政権時代の手柄だぞ」

    「大陸棚拡張は麻生政権の成果」

    と主張する人

    はたまた視察や魚礁の設置など沖ノ鳥島問題に積極的にコミットしてきた石原慎太郎・東京都知事こそが影の功労者だとする説も飛び出していた。

     結局のところ「殊勲甲」は誰なのか。

    自民党の佐藤正久・参議院議員はツイッターで、

    「『島か岩かの議論は別にやろう』と大陸棚認定議論から切り離した外務省の作戦勝ち」

    と評している。

    • 0
    • 12/04/29 20:45:34

    沖ノ鳥島「大勝利」でネット歓喜 「野田の成果」「いや麻生のおかげ」
    J-CASTニュース 4月28日(土)17時12分配信

     国連の大陸棚限界委員会は2012年4月27日(日本時間)、太平洋の4海域を日本の大陸棚として認定した。

    これにより日本の国土面積の約8割という広大な海域で、レアメタルやマンガンなどの海底資源開発を進めることが可能になった。

     認められた中には「日本最南端」沖ノ鳥島北方の海域も含まれる。

    沖ノ鳥島については中国・韓国が「島ではなく岩」と主張するなど微妙な立場に置かれていただけに、今回の認定に「国連が島として認めてくれた!」などとネット住民は快哉の声を上げている。

    ■日本海単独表記に続く「成果」?

     沖ノ鳥島は東京から1740キロの南に位置するサンゴ礁の島だ。
    面積は7.8平方キロと東京の国立市と同じくらいの広さだが、高いところでも標高数十センチほどしかないので、満潮となると2つの頂を残して海に沈んでしまう。

    中国・韓国が「岩」と主張するのもそのためだ。

     この点を踏まえ、今回の大陸棚限界委員会では、島南側の海域については審査を先送りしている。
    とはいえ沖ノ鳥島を起点とした海域を日本の大陸棚として認めたことは、事実上沖ノ鳥島に「島」としての「お墨付き」を与えたと受け止められ、ネット上でも、

    「日本大勝利!」  

    「うおおおお領土っぽいのが増えたぞ」

    「国 際 機 関 も 認 め た 沖 ノ 鳥 島」

    と、明るいニュースとして歓迎する声が広がった。

    特に中国、韓国の反対を「抑えて」の認定という点も好印象を与えたようだ。

    続く

    • 0
    • 12/04/29 12:35:25

    >>9
    笑える。自分たちは沈んじゃう、それこそ本物の岩でも権利主張するくせに。

    • 0
    • 9
    • やはり中国は黙ってなかった
    • 12/04/29 12:30:53


    日本の大陸棚拡張に異議=中国

    【北京時事】

    中国外務省の劉為民報道局参事官は28日夜、国連の大陸棚限界委員会が日本最南端の沖ノ鳥島(中国名・沖ノ鳥礁)北方などの海域を日本の大陸棚として認める勧告を採択したと日本政府が発表したことについて「国際法に基づけば、沖ノ鳥礁は排他的経済水域(EEZ)や大陸棚に含めるべきではない」と異議を唱える談話を発表した。

    劉参事官は「国連の大陸棚限界委員会はまだ日本の大陸棚限界問題の処理結果を公表しておらず、日本側が何を根拠に発表したのか分からない」としながらも、「国際的に主流の見方は日本側の主張を支持していない」と指摘した。 


    時事通信

    • 0
    • 12/04/29 06:25:05

    ヤッタね

    • 0
    • 7
    • かなともたか
    • 12/04/29 00:34:50

    国連が認めたという事で、沖ノ島島に関しては、中韓は強く言えなくなるね。平和的解決。

    • 0
    • 6
    • 白い濃人
    • 12/04/28 23:16:23

    >>4
    岩に見えても良いんだよ~
    満潮時に沈まなければ島。

    • 0
    • 12/04/28 21:58:07

    あげとくね

    • 0
    • 12/04/28 11:43:01

    日本人だけど、沖ノ鳥島は岩に見える(笑)

    • 0
    • 12/04/28 11:26:22

    ありがとう。
    本当に後は運用次第だね。

    • 0
    • 2
    • ありがとうございます♪
    • 12/04/28 11:13:06

    コピー出来なくてトピ立てれなかったので助かります♪

    • 0
    • 1
    • 白い濃人
    • 12/04/28 11:10:43


    沖ノ鳥島は「島」 大陸棚拡大認定 国連委が勧告 2012.4.28 08:00

    200カイリを超えて海底資源の権益を主張できる大陸棚の拡大について、政府は 27日、国連の大陸棚限界委員会が日本の国土面積の約8割に相当する計31万平方 キロの拡大を認める勧告を採択したと発表した。

    日本が同委員会の勧告を受けるのは 初めて。 政府は、日本近海の海底にメタンハイドレートやレアメタルなどの海底資源の存在 が確認されたことから、平成20年11月に7海域(計約74万平方キロ)で大陸棚 の延伸を申請していた。

    延伸が認められたのは、沖ノ鳥島を起点とした「四国海盆海域」のほか「小笠原海 台海域」「南硫黄島海域」「沖大東海嶺南方海域」の4海域。南鳥島や八丈島周辺の 海域は陸続きになっていないと判断され、認められなかった。
    沖ノ鳥島をめぐっては、中国と韓国が「岩であり大陸棚は設定できない」と反発し ている。

    同委員会は、同島の北側に続く「四国海盆海域」の延伸を認めたことで、事 実上、同島を「島」と認めた形だが、一方で同島の南に広がる「九州パラオ海嶺南部 海域」の勧告は先送りとした。 政府は認められなかった海域を再申請するか、勧告を受け入れるか判断する。

    ■大陸棚 沿岸から200カイリ(約370キロ)の排他的経済水域(EEZ)内 の海底を指すが、国連海洋法条約で、海底の地殻が陸地と同じ地質であることが証明 できれば350カイリ(約650キロ)まで延伸が認められる。この海域では海底資 源の開発を行うことができる。

    http://sankei.jp.msn.com/smp/science/news/120428/scn12042808010001-s.htm



    あとは運用次第!

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ