仕事!甘いでしょうか

  • なんでも
  • 12/04/14 23:03:30

4歳1歳がいます
何回も何回も面接で落とされていてやっと受かった某ホームセンター。

面接時に、子供がいる事、平日中心の勤務で土曜日は午前中のみ、日曜日は主人がいる時ときたま出社可能、祭日は保育園がお休みのため無理だと伝えました。
なるべく最善は尽くすが子供の体調次第でお休みしてしまうかもしれないとも言いました
しかし、実際働かせていただき詳しいシフトの話になると人がほしいのは混み合う週末で…

面接をしていただいたのは店長でして店長はシフトには関与していなく、
担当の上司から子供をダレカに預けてでもゴールデンウイークは何日か出社しろと
え?日曜日は毎回でれないの?はぁ…
など。
私が担当する売り場にはもう一人独身の方、一人しかいなく、もし休んだらその独身のフリーターの方がすべて負担すると

働くとはこういう物だ。甘い。とひたすら罵倒されめげそうです。

やはり1歳4歳がいて雇っていただいただけましでしょうか。

今日で働いて2日目になりますがこれから先の事を考えるとご迷惑になる前に早めに雇用条件が違うから退社したいと申したほうがよいか悩みます。

店長の独断で私の入社を決めたのか、担当上司ともう一人の独身の方が、なんでこの人雇ったの?ばりの口調でして

まだ働いて2日ですがもっと雇用条件にあっていて比較的主婦の方がいて、変わったり変わられたりできる職場もあるかもしれないと頭の中でずっと考えてしまいます

やはり甘いでしょうか
雇っていただいた以上できる事はやるべきでしょうか
小さい子供がいて働く事を決めた以上頑張りたいのですがこのままだと家族がそろう事も少なく。

ご意見下さい

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 141件) 前の50件 | 次の50件
    • 12/04/16 13:28:50

    とにかく上司には頭を下げ頑張ります。

    今回休んだ事でゴールデンウイークも断りにくいし日曜日も断れない。

    上司はやめてほしいんだろうな

    頑張ります。

    閉めます
    皆さんコメントありがとうございました

    • 0
    • 12/04/16 12:25:12

    職場の空気乱れる。店長がどうこう言っても一緒に働く人が、迷惑だって思えば店長に言うんじゃない。どっちが辞めるかってことになるよ。

    • 0
    • 12/04/16 12:20:59

    私が行ってるパート先で 平日のみでもOKなパートさん募集してるんだけどな

    子持ちばっかだから みんなでフォローし合えるよ

    • 0
    • 12/04/16 10:52:01

    皆さんコメントありがとうございます
    長文になります


    今店長に電話し、今日は子供の体調が悪く出勤できない事、これから先もこのような事になった時同じ部署の2人にかなりの負担になってしまう
    ご迷惑をおかけしてしまうのはすごく申し訳ないのでこれから先一人で店を任される前に退社したいと伝えました

    すると店長が、(簡単にまとめます)そんな事言わなくていい!
    あなたの人間性や明るく接客してくれそうだと言うことを見込んで採用した。

    次あった時に上司にすいませんの気持ちを伝えればいい

    それをカバーするのがあいつ(私の部署の上司)の仕事だ。と

    だからあなたは辞めるとか考えなくていい。
    クビにするつもりはない
    今日はお母さんにもどり次の出社の時に一生懸命働いて。辞めるなんてもう言わない事
    と言っていただきました


    しかし上司はかなり迷惑がっていますし
    私が休んだらその上司が朝から夜中の2時まで勤務になります。
    今日もまた昼から出社していただく事になり…

    店長はあなたは働くからには強気で行かないと。せっかく雇用されたのだから堂々としろと
    なので辞めるとはいえませんでした。
    今日は日曜日の勤務やゴールデンウイークの勤務の話までは図々しいので言えませんでした。

    そういっていただいたからには一生懸命がんばりたいのですが、やはり上司は店長には逆らえないからですよね

    • 0
    • 12/04/16 08:30:13

    そんなだから、従業員がいないんじゃない?

    あまりにも少なすぎる所は何かあると思ったほうがいいかも。

    土日祭日に学生バイトが入る飲食店なんかだと融通利きやすいかもよね。

    • 0
    • 12/04/16 08:17:59

    現場側と採用側の考えが合ってないよね。
    フリーターや学生を雇えばいいのに。

    店長にきちんと言って辞めれば問題ない。

    世の中バックレ辞めする人もいるしね。

    会社はクビは言わないよ。
    不利益になるからね。
    しかも雇い主でもない一社員の上司にそんな権利はないから辞めろなんて言ってくるのは確実にない。

    • 0
    • 12/04/16 08:17:06

    >>133
    都合つけられないならサービス業選ばない。土日祝もゴールデンウィークも無理なのにサービス業選んでるから甘いって言われてるんじゃないの。

    • 0
    • 12/04/16 08:16:52

    探せば、融通きく所あると思う。

    そんな所で、もし子供が病気で休む事になっても誰も理解してくれないよ。
    土日祭日は、バイトが入る所を探してみたら?

    • 0
    • 12/04/16 07:42:54

    遡るの面倒だから途中までしか見てないけど、私ならお互いのため辞めるな。
    ただきちんと社長に聞いてから。
    甘いっていう人や叩いてる人いるけど、本当に子どもの事に関しては仕方ないと思う。都合つけて働くってそれは見てくれる人がいるからでしょ?
    そうじゃない場合、どうやって都合つけろと?

    私は春は海
    夏~秋は農家のパート行ってます。

    田舎なんで都合のいい仕事はこれくらいしかないです。

    • 0
    • 132
    • サービス業は子持ちに厳しいから
    • 12/04/16 07:38:56

    主婦歓迎の仕事を探してみたらいかがでしょう。
    私はその条件で探して工場にいる。凄く休みの融通利きますよ。

    • 0
    • 12/04/16 07:38:28

    >>93
    同じ働く子持ち主婦は厳しい人達多いよ。特に年配の人達は。今まであの手この手で休まず切り抜けて来たんだもん。

    • 0
    • 12/04/16 07:36:37

    >>126
    工事…工場?

    • 0
    • 129
    • サービス業勤務
    • 12/04/16 07:36:10

    今、5歳2歳の子がいて働いてます。やはり、小さい子がいてサービス業は回りの助けがなければできないと思います。急な熱が出れば親に頼み、日祝日は旦那に頼み。シフトに関する問題は主さんが少しは上司側の意見も取り入れないといけないかなと思う。店長にこの条件で雇ってもらったから。と自分の条件通してても働きづらいだけですよ。

    • 0
    • 12/04/16 07:35:45

    やめる。
    社員の意志疎通ができてなさそうだし、それを了承して採用されたのに文句言われるし。だったら最初から採用するなって思う。

    • 0
    • 12/04/16 07:27:39

    子持ちの主にその仕事あってないよ。独身でアルバイト先探してる人もいるだろうから早いとこ辞めなよ。

    • 0
    • 12/04/16 07:24:03

    主の条件なら、主婦や孫が居る女性が多い職場のほうが理解あるしやりやすい。
    工事とかの方が人数多いし急な休みでも他の人に負担少ないと思いますよ~
    日祝休みの所って結構あるし・・

    • 0
    • 12/04/16 07:18:22

    >>115
    権利を主張するなら義務を果たせ

    • 0
    • 12/04/16 07:17:04

    面接で主が土日働けないと言ってあるならうまくシフトを作れない店長がいけないんじゃない??

    • 0
    • 12/04/16 07:12:48

    >>108
    夜勤上がりって店は22時までなのに?

    それにしてもあんな時間に電話って常識なさすぎじゃない?

    • 0
    • 12/04/16 07:07:03

    >>115
    あなた、お仕事してるの?
    先に権利とか言い張る人はダメだね。使えないタイプです。

    • 0
    • 12/04/16 07:03:16

    さっさとやめな~。主愚痴ってるけどさ、独身の人の立場にもなってみなよ。休みだと思ってたのに主のせいで出勤になるんだよ。「子供いるから仕方ない」「お互い様」なんて理想だよ。子持ちでも都合つけて働いてる人から見たら甘いね。

    • 1
    • 12/04/16 06:54:20

    受かれば何でも自分の言い分通ると思ってるの?

    • 1
    • 12/04/16 06:50:41

    >>115
    そんな特権ありません。

    • 0
    • 12/04/16 06:49:48

    >>115
    こういう無責任な人いるんだね。いつでも休める特権なんてないよ。会社側だってやむを得ずだって思わないの?あまりに欠勤増えたらクビになるよ。

    • 2
    • 12/04/16 06:47:46

    土日に出勤出来ないのなら、サービス業は向いてないよ。ただでさえ、子供が小さくて休みがちになりやすいのにシフトを組むのに職場も困るよ。

    • 1
    • 12/04/16 06:45:49

    土日は旦那さんいるなら出るとかしないと。自分の都合ばかりでは言われても仕方ないよ。平日しか無理ならサービス業は辞めたら?なぜそんな状態でサービス業選んだかが理解出来ない。周りも迷惑だよ。主が休んだ分出勤になる人がいるんだから。

    • 1
    • 12/04/16 06:35:41

    パートの特権は、いつでも休める事。あなたがいなきゃ困るなんて、そんな無理してまで責任負わされる意味ないよ。社員が何のために存在するのか。決められた中での責任はもちろんあるけど、パートにそこまで責任押し付けるとこは辞めて正解。もっと良いとこあるよ。

    • 0
    • 12/04/16 06:30:59

    あなたが甘いというか、子供いようがいまいが会社なんてそんなものですよ。
    ただ、この日はダメですばかりではさすがにシフト組みにくいかと…あなたの予定や計画によって周りの人たちのシフトに影響させてしまうようならやめた方がいいと思います。
    土日でられない…サービス業では痛手です。
    私もアパレルではたらいていますが、土曜日は学童のお迎えを育児サービスの方に、日曜日は無認可託児所に頼んでいます。休みが多いのは仕方がないと思います。ただ、休まないように努力することも大切です。
    病幼児保育の一時預かり場所を登録しておくとか、GW1日だけでも両親に頼んでみるとか…。
    何もしないで休みくださいだと職場の人間関係も悪くなりますよ。
    シングルの時に痛感しました。

    • 1
    • 12/04/16 06:27:03

    >>43 なんて嫌な職場

    • 0
    • 12/04/16 06:23:23

    >>43
    この人の職場では嫌がられる事が常識だわ。
    ちなみに医療系

    • 0
    • 12/04/16 06:21:30

    >>108
    早朝に夜勤から上がって11時には出勤か…キツいね。
    本当に人が居なくて焦って採用だったのかもね。

    で、上司的にも「やっと新人来た!」と思ったら、何だか休みがちな予感がする人でイライラしちゃったとか?
    まぁ、主さんにとって働きやすい環境ではなさそうだよね。
    主さんの条件だとサービス業は厳しいかも。

    人数多くて、土日休める工場系の所でもあると良いんだけどね。

    • 0
    • 12/04/16 06:18:33

    私も4歳、1歳の子供がいますがやはり子供がしょっちゅう発熱します。
    土日休みで融通きくのは、工場か営業じゃないかな?
    ちなみに私は上の子が2歳の時に営業に転職しました。

    • 0
    • 109
    • 事務がおすすめ
    • 12/04/16 06:07:31

    お店の事は気にしなくていいと思うけどな、

    • 0
    • 12/04/16 05:52:40

    はい。上司のケータイにかけました。
    上司は夜勤あがりでしたので…
    今日もその上司と私の2人体制のはずで、私が9時から。上司が11時からで2時間ほど一人で任されていました。
    まだ入社4日ですが
    本当に人がいないんです

    店は10時開店で10時までは電話が繋がらず店長に休む事を伝えられないので早朝ですが上司のケータイに電話しました。

    • 0
    • 12/04/16 05:50:11

    今日辞めるべきだと思いますよ。

    • 0
    • 12/04/16 05:41:01

    この時間に電話したの!?

    • 0
    • 12/04/16 05:29:36

    そうですよね。
    これから先もこう言う事になることは目に見えています。
    もっと仕事を教えていただいた後にこのような事になり仕事に穴をあけるほうがよくないですよね。

    しかしまだ研修中ですが、火曜からは人がいないため一人で仕事を任せると。
    まだ入って数日ですが言われていました。

    本当に人がいないようです
    このどうする事もできない気持ちをママスタに独り言のように書いてすみません。

    • 0
    • 12/04/16 05:23:14

    レス全部読んでませんが、周りのスタッフが明らかに迷惑がっているし、主さんの精神面が追い詰められるのは時間の問題では?

    私なら辞めてしまうな~。

    なかなか小さい子がいて、働きに出るのは難しいですが、条件に合うところを探した方がいいですよ。

    • 1
    • 12/04/16 05:21:10

    研修期間が過ぎたら安易にクビには出来なくなるはずだったとは思うが、研修中ならクビに簡単に出来るんだっけ?
    自分が辞めたいならクビを待たずに、もう自主退社したら良いと思うけどな。
    教えるだけ教えて、覚えてから辞められるのも会社側からすると困るよ。

    • 0
    • 12/04/16 05:15:29

    ああ、やはり4日で退社を申し出るなんて甘いですか?
    会社から退社を迫られるまではしがみつくべきでしょうか。

    しかしこれから先もこう言う事になった時、一人体制では無理ですよね…

    • 0
    • 12/04/16 05:02:46

    今上司に電話したらため息ばかりつかれました
    今は研修中だからはい。休みますで済むが終わったら無理だぞ。わかるか?ん?
    と。
    仕事に穴をあけるのだから当たり前ですが。



    そうですね。
    熱の心配より、怒られたら怒られたらと周りの目ばかり気にしてるなんて働く意味ないですね

    クビと言われたい

    あとで店長にも電話しろと言われました

    自分から退社を申し出たいと思います。

    • 0
    • 12/04/16 04:43:19

    >>99子供を犠牲にしてまで働きたい職場ですか?
    目の前で出苦しんでる我が子を見れば答えなんて一つだと思います。

    • 0
    • 12/04/16 04:19:45

    今子供が嘔吐し、39度ねつがでてしまいました

    今日に限って誰にも預けられない

    まだ入って4日なのに…

    どうしようどうしようどうしよう

    • 0
    • 12/04/16 00:32:15

    私がいた職場は「お休みありがとうございました」が会社のルールでした。
    会社の決まりでどこの店舗に異動しても同じです。

    友達が働いてた所もそうだったと聞きました。

    決まりがない職場でありがとうございましたと言っても違和感を感じません。

    しらっと何も言わずに出勤したわけではないしグチグチ言う人々の方が問題人物に感じます。

    • 0
    • 12/04/15 23:52:14

    >>43
    何か嫌みな感じ。

    • 0
    • 12/04/15 23:16:33

    今日仕事でした~。主さんも条件にあった職場が見つかるといいですね!うちの職場は休んでも文句言う人はいません。子供が熱出した時なんか、早く帰りなと逆に怒られたりします。仕事しながら子育てしてきた先輩達は仕事は変わりがいるけどお母さんは一人だよって言ってくれるし、同僚もお互い様だからと言ってくれます。
    給料が安い以外は理想の職場かな。
    しばらくは大変だと思いますが、頑張って下さいね!

    • 0
    • 12/04/15 20:24:42

    今日も仕事でした

    皆さんコメントありがとうございます

    とにかく今はもし高熱などで休まなければいけなくなった時のために人より頑張り、働きながらもっとよい条件の所を探す事にします。

    明日も1時間早く出社し、売り場などを早く覚えられるようにしようと思います
    子供がいて働くのって大変ですね。
    しかし、今から幼稚園探すのもあれなのでこのまま兼業でいきますが…


    • 0
    • 12/04/15 18:53:44

    子持ちなのに冷たいとか、わたしは絶対休むとか、みんな価値観の押し付けあい。
    主は結局どうしたいの?

    • 0
    • 12/04/15 17:17:59

    職場の理解が足りないところが多いと思う。
    子供の急な発熱など仕方ないよね。不真面目なのとわけが違うし。
    働く子持ち主婦ならみんな同じ気持ちだと思ってた。冷たい人もいるんだね。

    • 0
    • 12/04/15 14:39:09

    人数で回している所だと 子持ちが働くには厳しいかもね

    自分が休まなきゃならない時に代わりに入ってもらえる人がいるといいけど

    私は回転寿司屋で働いてるけど、パートはみんな子持ちだからお互いに休みを代わってもらったりして穴を空けないようにしているよ

    • 0
1件~50件 (全 141件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ