東京は放射能てもう大丈夫なの?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 187件) 前の50件 | 次の50件
    • 12/10/17 20:49:12

    >>136
    私は放射能より家族一緒にいる方が大切だと思う。会社の方針で単身赴任も家族帯同も経験あるけどやっぱり家族は一緒にいる方がいいと思った。
    何が一番大切かだよね。

    • 0
    • 12/10/17 20:02:56

    柏市在住

    心配は心配だけど、除せん済みだし。チェルノブイリとは比較は値が違い過ぎて比較の対象にならないし。最近も継続的に測ってるが問題レベルではないし。
    関西で地盤的に、関東より高い数値の場所もあるし。
    食べ物や水は気をつけてるが、空間数値は気にしてません。水は、元から飲む習慣がないが。

    • 0
    • 12/10/17 18:54:37

    >>81
    分かりやすい。

    • 0
    • No.
    • 184
    • 不安神経症

    • 12/10/17 18:46:28

    田舎だけど、野焼き(草花・家庭ゴミ含む)で煙りモクモク。風向きでは激臭。しかし、昔からの風習だから危機感もない。
    だから、全国どこって限定より、あんまり関係ないと思ってる。




    • 0
    • 12/10/17 00:30:33

    >>182測定不能レベルってどの位?普通に歩く外で?

    • 0
    • 12/10/16 23:58:20

    都内在住だけど

    東京に来たくなければ、来ない方が良いよ。
    うん。
    来ない方が良い。

    嫌なら東京に来ないって決めればイイッ(^O^)簡単な事。


    ニュースでも何でもないのに、あげ続ける意味わかんない。

    うちの学校は、去年の夏休みの課題で、子供と一緒に測定しまくったよ。測定器の貸し出しあったし。
    大学の専門家達も、学校に来て、去年の春夏は、大変だった。

    冬頃は測定不能レベルだった。

    • 0
    • 12/10/16 23:22:38

    これニュースなの?


    放射脳って糧守るとか、そういう基本的なことも無視するよね。

    • 0
    • 12/10/16 23:00:31

    >>136私なんて福島県民よ。ははは~(^∀^)ノ

    • 0
    • 12/10/16 22:59:46

    >>177
    >>81の方のレス読みましたか?

    • 0
    • 12/10/16 22:57:10

    >>177 でも、素人が安全だって言っても信用しないでしょ?
    専門家にでも問い合わせてみたらいいんじゃない。

    • 0
    • 12/10/16 22:48:47

    気にしてもしょうがないだの、東京批判すんなだの、自分で調べろ、て言う人は、安全だといい切れること一つでも残してよ。
    ガイガー買って測ってみー。

    私は136さんの気持ちが凄くわかる。
    自分より何より子供大事だから。

    • 0
    • 12/10/16 22:43:22

    >>173
    は?

    • 0
    • 12/10/16 22:29:24

    >>155
    うわ~
    これが関西人ね。

    • 0
    • 12/10/16 22:28:32

    >>136
    埼玉在住。都内通勤してます。
    ごめんなさい…

    • 0
    • 12/10/16 22:24:46

    >>136
    関東に住んでてごめんなさい。

    • 0
    • 12/10/16 22:18:39

    東京も一緒。みんな被爆者よ。嫌なら沖縄か海外に行くしかないわ

    • 0
    • 12/10/16 22:09:04

    >>170 そう?なんか>>136からの一連のレス読んでると、実家依存の言い訳のために東京を貶めてるだけに受け取れて気分悪いけどね。まあ福島の方達に比べたらこんな風評大したことないけど。

    • 0
    • 12/10/16 21:46:43

    >>161

    最後の文、アホみたい。オマエだけの関東じゃないっての。

    • 0
    • 12/10/16 21:37:27

    >>161
    転勤族ですか?

    • 0
    • 12/10/16 21:34:48

    >>162
    福島の線量低いところと都内のホットスポットを比べるとの話でしょ?
    実際福島を中心に以北より以南のほうが数値高いところが多いよね。

    • 0
    • 12/10/16 21:30:29

    でも、福島の会津地方は関東(何処だったか忘れたけど)より線量低いって聞いたよ。

    • 0
    • 12/10/16 21:27:28

    >>162
    こういう変な情報からヤバイ、ヤバイってなってくんだろうね(笑)

    • 0
    • 12/10/16 21:07:51

    >>162
    どうしたらそうなるわけ?

    • 0
    • 12/10/16 21:06:51

    >>162 いくらなんでもそれはないと思う。

    • 0
    • 12/10/16 20:59:52

    >>160

    >>136さんは主さんじゃないよね?

    • 0
    • 12/10/16 20:53:25

    福島より都内の方がヤバいって聞いたけどな

    • 0
    • 12/10/16 20:52:05

    >>155
    まあ、転勤族で~以前は~と言っても、子供が3歳1歳の時から4年間も地元で実家の世話になっていい思いしてきたんだから、そりゃあ離れがたいわな。

    そこまで悩むのは、旦那より自分、現家族より元家族が大事になった証拠だよ。
    そんな気持ち(東京=地震原発怖い!)で帯同したって、全てマイナスにしか考えられないだろうから、行かなきゃいいと思う。

    ってか来るな。

    • 0
    • 12/10/16 20:28:00

    >>155関西も地震、津波くるよね。福島にいくわけでもあるまいし、東京に行かないとか理解できない。なんだかんだ理由つけて主は行かないね。地元のが楽だしね。

    • 0
    • 12/10/16 20:24:20

    >>157
    (笑)

    • 0
    • 12/10/16 20:13:18

    >>157 じゃあ帰らなきゃいいじゃん。
    自分で決めなよ。

    • 0
    • 12/10/16 20:04:02

    福島はどうなの?
    旦那実家が福島で、震災以降あたしと最近産まれた下の子は帰ってないんだけど。あんまり帰りたくないなぁ。

    • 0
    • 12/10/16 19:43:05

    私の勤めてるデイサービスに、広島の原爆の投下を見たって言うお爺さんが居てね。爆心地から50キロ位離れた所にいたらしいんだけどさ。 元気だよ。今、八十才超えてる。
    ズレちゃうけど、なんかスゲーよね。

    • 1
    • 12/10/16 19:38:01

    コメントありがとうございます。
    今の地元での楽な生活から離れたくないのはもちろんありますが、それはいけない事ですか?
    >>140でも書いたのですが、2年周期ぐらいで配属先が変わるので、下手したら2年毎に引越しもあり得ます。
    実際関西に戻る前はそうでした。
    たまたま関西に4年ほどいられたのです。
    東京に本社があるので、もし東京以外に配属されても会議やなんやで東京にくる事が多いので、拠点を関東にしたいとかんがえてるようです。
    ただ、私にしてみればやはり拠点は自分の地元にしたいのです。
    けれど例えば拠点が九州で、九州にきて欲しいと言われれば迷わずついて行きます。
    関東が嫌な理由はやはり原発です。
    日本全国どこに住んでも同じという意見もありますし、関西にも原発はたくさんあります。
    いつどこで事故や地震でどうなるかわかりませんが、福島原発は現在進行形で深刻な状態が続いているかもしれないのに、子供達を連れて行けないと思うのは仕方が無いと思います。
    関東に住んでる人たちには申し訳ないですが、自己責任だと思います。
    現に引越しをしている人もいますし。
    自分なりにいろいろ調べて結論を出したいと思います。
    カテも違いますし、ここで失礼します。
    コメントありがとうございました。

    • 0
    • 12/10/16 18:28:58

    これニュース糧の内容?

    • 0
    • 12/10/16 18:21:07

    >>136また転勤になる可能性は無いの?
    うちの旦那は出張が多くて下手したら海外だし、期間も2~3ヵ月の時もあれば年単位になる場合もあるけど子供が生まれてから付いていったことは無いよ。
    私自身の父親が転勤族だったから小さい頃から引っ越しばかりで私は郷土愛みたいなのも全く無いし、幼馴染みとか小学校からの友達って凄く羨ましいんだよね。
    うちは毎回引っ越してたらキリが無いから言えることだけどね。
    転勤になって確実にそこから移動が無いとなれば話は別だし。
    子供が小さいなら今回は東京へ付いていくのも有りだと思うけど、もし次に転勤になった場合のことはちゃんと考えてた方がいいと思う。
    毎回旦那さんに合わせて付いて行くのは嫁としての面目は保てるけど、子供のことを考えたらあまりいいことでは無いと思うよ。
    その辺はちゃんと旦那さんと話し合ってた方がいいと思う。
    放射能とかはここで聞いても反感買うだけだし、ネットで数値検索するなりして今の地域と比べて考えてみたらいいんじゃないかな。

    • 0
    • 12/10/16 17:52:25

    >>136行く。場所は?東京の放射能は大丈夫というかそこまでじゃないし。地震は東京直下がきた時旦那だけ亡くなってしまったらとか思うし家族一緒にいないと私は不安だから。

    • 0
    • 12/10/16 17:52:18

    >>136
    関西や関東住みじゃないのにレスして申し訳ないけど、私も行かないかな
    これからの地震も心配だし

    • 0
    • 12/10/16 17:46:39

    >>136
    本当に本当に心配なら、人に聞かずに自分でとことん調べたらいいんじゃないですか?
    メディアの情報なんて色んな意味で嘘だらけですよ。

    福島県民より

    • 0
    • 12/10/16 11:35:46

    >>136
    東京に住んでる人もいるんだから考えて発言したら?

    • 0
    • 12/10/16 11:21:37

    >>136
    行くよ!

    危ないと言われてる場所に一人で行く旦那の気持ち考えたら、自分達だけ安全な場所にはいられない。

    • 0
    • 12/10/16 11:19:38

    >>146 来なくて結構です。関西弁嫌いな人多いし。

    • 0
    • 12/10/16 11:08:45

    >>136私なら行きません。

    • 0
    • 12/10/16 05:50:12

    >>144 そう思う。
    主の場合、自分でも言ってるけど実家のサポートを得て楽(?)をしてきたから、地元を離れ難くて、放射能への不安を言い訳にしてるだけな気がする。

    これが九州でも何だかんだと悩むだろうね。

    • 0
    • 12/10/16 05:37:45

    関西も関東も、そう変わらないと思う。放射能の心配するなら、日本にいること自体ヤバイでしょ。

    • 0
    • 12/10/15 23:10:39

    太平洋戦争の時代から放射能に汚染された島なんだよ。

    • 0
    • 12/10/15 23:07:57

    >>136

    私も関西住みで、転勤族だけどマイホーム建てました。私の実家の近くに。
    私は着いていかない。特に関東、東北には。
    でももし旦那がすごい子煩悩なら考えるかも。うちは違うし、旦那は平日は子供と触れあう時間もないし、まだ小さい子供3人なので、実家近くのほうが助かるし。

    • 0
    • 12/10/15 22:13:52

    >>140
    2年周期なら、今回はついて行かない。2年以上かかるなら、その時はその時考える。
    旦那の熱望度合いにもよるけど…迷ううちは、ついて行かないです。

    • 0
    • 12/10/15 22:03:53

    >>137
    >>138
    >>139

    やはりついて行く方がいいのですね。
    子供は小1と年中です。
    今までも何度も引越しを繰り返し、自分はどこにも根を張るつもりはなかったのですが、自分の地元にたまたま住む事が出来、子供が一番手がかかる時期に自分の親に頼れて満足なはずなのに、居心地が良すぎて離れる事が辛くて…いいお友達もたくさんできて、もうこんなお友達はこれから先できないかもしれません。
    そしてついて行っても夫は次はどこにいくかわかりません。
    2年周期ぐらいで全国を転々とします。
    土日休みではないし、いつも深夜の帰りです。
    夫の両親は関東に住んでおり、とてもいい関係を築けていますが、両親ともに体が悪く、頼れる状況ではありません。
    そこにきて原発…どうしても踏ん切りがつかないのです。
    単身赴任をしているのに、子供は慣れたようでさみしがってはいません。
    ですがやはり小さいうちに父親と離れて暮らすのは異常ですよね。
    そして夫は可哀想ですよね。

    • 0
    • 12/10/15 21:33:58

    >>136
    私は行く。子供が小さいならなおさらついていく。転校とかするなら考えるけど。

    • 0
    • 12/10/15 21:30:00

    >>136
    すごい、まさに同じ状況でしかも、関西の実家のすぐ近くに家を建てたばかりだけど、ついてきたよ
    今年の四月から
    うちもまだ子供達が小さいので、なるべく一緒にいた方がいいし、やはり離れて暮らすのは不自然なのでついてきました。

    北関東産の野菜は買わないけど外食してるし同じかなと。
    レンコンなんて茨城産以外見たことない。
    関西の実家からお野菜送ってもらったりしてるよ。
    お米も九州の契約農家。

    家族は一緒がいいよ。
    子供が受験生、高校生とかなら単身で行ってもらうわ

    • 0
1件~50件 (全 187件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ