保育所退園

  • 乳児・幼児
  • どうしたら…
  • 12/03/09 22:03:18

入園して一年半。
たびたび、落ち着きがないといわれていました。

もともと軽度の多動気味で保健センターなどには相談済みで、一年に一回保健センターにて面談はしていました。

一年たったあたりから落ち着きがないといわれ、療育保育にも通うようにいわれましたが、見学の空きがなく、いけずで、最近になって子供を目の敵のように扱いだし、話し合いも何度かしたのですが、なにかにつけて可哀相可哀相、といわれて…私が子供が邪魔で退園させたいのですか?ときいたら、ここで卒園してもらいますよ。といわれました。
それが2月末。3月2日に旦那の仕事場にアポなしできて、大事な業者さんや、店のスタッフに●●っていうのがいるのは分かてるんだけど、いる? と突然きたらしく、旦那(休みだった)の携帯に、スタッフから借金とりのような人がきてると、連絡が入り…再度連絡したら

3月末で退園してくださいといわれました。3月2日に突然3月末で退園って…突然すぎてビックリで、市役所にいっても空きがなく、というか、5歳なので、途中入園が無理にちかく、三人一緒にいける園はないし、といっても新しい保育所にたった一人で、兄弟もなくいれるのは……市役所は園長が退園といっても、市が決める事なので残ってもらえます。ただ、ここの園長は話を聞かない人なんで、残ったら子供が可愛そうかもしれませんといわれました。

本当に突然で、あとたった一年の保育を突然掘り出されて、私も子供もまいってます…これはどこかに訴えていけますか?落ち着きのない子供が仕方ないのでしょうか…うちの園は英語や日舞もあるので、この子にはついていけなくて、
いじけてしまうと可愛そうといわれ、
子供をバかにされて悔しいです…

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 117件) 前の50件 | 次の50件
    • 117

    ぴよぴよ

    • 12/03/13 22:15:16

    3歳からの保育所なので末っ子は別になります。

    自宅でみる予定でしたが、家で一人みれるなら、保育所は認可がおりないそうで(一人みれるなら、三人みれるはずだからという理由)

    別の園にいく予定です

    • 0
    • 12/03/13 22:06:24

    >>114
    良かったですね。
    子供全員同じ保育園に通えるんですか?

    • 0
    • 12/03/13 21:57:01

    保育所が決まったので一応報告します。

    家からは7キロ弱かかりますが、
    とてもやさしそうな先生ばかりの保育所で、子供たちもすぐになじんでいました

    クラスは五歳児は7人で4月途中入園はうちをいれて三人いるそうで4月からは10人クラスだそうで、先生達にここは人数が少ないから見てあげれるよ。と言っていただけました。

    3歳児クラスは少し多くて17人クラスだそうです。

    4月から療育とすみや(言葉のリハビリ)を行きつつ園にいけるようになりました

    新しい場所で親子共々、頑張りたいと思います

    トピを見ていただいた方々、ありがとうございました

    • 0
    • 12/03/12 01:23:12

    ここで卒園してもらうと言ってたのにいきなりやっぱり末で退園して。は、いきなりすぎるし誰でも戸惑うんじゃない?
    そういう子が一人いるだけで迷惑がかかるみたいなこといってる人いるけど、あなたの子供だって全部完璧にできるわけじゃないでしょ?ずーっと見てるわけじゃないんだから。

    • 0
    • 112

    ぴよぴよ

    • 111

    ぴよぴよ

    • 110

    ぴよぴよ

    • 12/03/10 16:03:55

    >>107

    素敵なお母さんですね。

    • 0
    • 12/03/10 14:05:08

    療育は3月末から4月には週2で通えるんだよね?ならとりあえず市からねじ込んで入れようとしてくれてる保育所に入って事情を話して併用すれば良いと思うよ。

    • 0
    • 12/03/10 01:23:10

    >>97
    うちの子軽度の多動で療育に通ってます。
    来月から幼稚園に通うので療育センターや園側との相談の結果加配は必要なしとの事だけど、だからこそ余計に普段の療育は重要だと思ってる。
    園に通うのは子ども。園でうちの子と他の園児達を見るのは先生…少しでも先生や他のお友達の迷惑や負担を減らせる様に、少しでもこれからの園生活や学校生活がスムーズに送れる様に必要な事を療育で学ばせたい。
    あとは何かあった時(先生とトラブルになった、子の対応に困った等)に療育センターの先生に園や学校側との間に入って貰ってる人も多いし…通って損はないと思う。


    園長の言い方にも問題あると思うけど、主さんの考え方にも問題がある様に思う。
    本当は療育に通うの面倒くさいとか偏見があるんじゃないの?

    • 0
    • 12/03/10 01:15:21

    2、3ヶ月に一度帰ってくるんです。
    店舗二軒あって、そこを週替わりで勤務してるので、旦那は半別居状態で生活していて、地元の店舗に来ていて、休みが重なる時に帰ってきます。

    保育所の児童記録には地元の店舗(元々は地元勤務)を書いてるので地元店舗に来ました。

    園長が地元店舗に来た日は別店舗、勤務の週で、旦那は休みで別居宅にて寝てたそうです。

    閉めるといいながら覗きにきてしまっててすみません

    • 0
    • 12/03/10 00:56:15

    関係ないけど2、3ヶ月に一度しかない休みに、偶然たまたま園長が来るなんてすごい確率じゃない!?

    • 0
    • 12/03/10 00:46:50

    旦那さん、なかなか帰って来れないみたいだけど、下のお子さん、保育所や一時託児所とかに預けてるんでしょ??
    それなら、保険センターばかりではなく、色々な小児精神科っとか行ってみたらどうかなぁ?
    うち、保険センター以外で三件位軽く回ったよ。

    • 0
    • 12/03/10 00:44:02

    >>73じっと座れないだけ…と主は思ってるけど、そのじっと座れないことが集団生活にとっては凄くおおきな問題なんですよ。なにか行事へ向けて練習してても主のこどもが部屋を出ていったり雰囲気壊すことで中断することにもなってるかもしれないですし。主の子が悪いんじゃないよ、でも…やっぱり支援の必要な子にはちゃんとそのように対応をしてあげることは必要で、またその子自身が生活しやすいようにもなり、落ち着きも出てくると思います。親がちゃんと子供に目を向けて療育にも通わせてあげてください。その子の行動には必ず意味があるとおもうので…そこを周りが理解してあげることが本人にとって過ごしやすい環境になるともおもいます。私の息子も多動で椅子に座っていることが難しい子でしたが、療育に通いだしてから長い時間、椅子に座り絵本をきけたり手遊びしたり製作活動やその他もろもろできるようになりました。とても落ち着いています。主もネットで調べたりして子供さんに目をむけてあげてほしいです。 閉め後にすみません。

    • 0
    • 12/03/10 00:42:38

    >>99旦那の休みが2、3ヶ月に1度しかないってすごいね

    • 0
    • 12/03/10 00:39:12

    >>72
    うちの園長そっくり。
    うちの子は落ち着きがないと言われ、
    療養教室に通ってくださいと言われて、保健所に相談しにいったら、どこが悪いのかわからないと言われました。結局私と子供の文句をめちゃくちゃ言って退園させられました。
    思い出したくもないくらい、嫌な園長でした。
    主さん、辛いと思いますが、がんばってください!!

    • 0
    • 12/03/10 00:33:16

    ちゃんと療育行って、病院で診断書貰ってきてくれたら、補助の先生が付けられるんだよ。
    でも、軽度の場合、幼稚園や保育園側からハッキリと「お宅の子は障害あるから診断書貰ってきて」なんて言えない。
    性格かもしれないし、だとしたら、後から何言われるか…

    だから、ずっと遠回しに言われてたのに、主さんがダラダラとしてるからキレられたんでしょう。
    もう年度末だから、担任だって決めなきゃいけないのに。

    • 0
    • 12/03/10 00:32:54

    自己都合といわれても、旦那な2、3ヶ月に一度しか帰宅しないため、頼れません。両方、親もいないです。
    自己都合といわれても、対処できません

    療育は未だになぜ行けといわれるんでしょうね?と保健センターにいわれるし
    園長に言われだしたのも半年前からで、それまでは何もなく通えていました。

    保育所入園時にもキチンと説明のうえ、入園しています。(一年に一度面談していて、軽度の多動気味と)

    病院には甲状腺ホルモン値(言葉が遅いや、身長の伸びなど)を調べたりしましたが問題なし。

    本当に突然言い始めてビックリしてるんです。それまでは、私から迷惑かけてませんか?ときいても、大丈夫といっていたので……

    とにかくあと一年、できる事を子供にしていきたいと思います。

    • 0
    • 12/03/10 00:24:55

    落ち着きない子でも性格なのか障がいなのかで違うでしょ。性格なら注意してたら改善するだろうけど、障がいなら別。

    • 0
    • 12/03/10 00:23:01

    軽度多動でも、療育いったほうが、絶対子供にはいいよ。うちの子供、軽度自閉症だけど、じっと座れないっとか頻繁で保育園の先生に1日の様子とか、1ヶ月一回書いてもらって、療育の先生や相談者にみてもらったりしてたよ。
    今では小学校の授業もきちんと座れてるよ。
    うちの子供のクラスにも『うちの子供は他動や自閉ではない』とか先生に文句ゆう親御さんいるけど、周りは見てるからね。主さん、今は辛いし苦しいだろうけど、学校側と冷静に話ししたり、子供の気持ちも大切にね。

    • 0
    • 12/03/10 00:20:24

    >>93
    私はこの主の性格からして、相手を悪く書きすぎてるだけに感じるけど?
    英語や日舞をやる園でついていけない可能性大なら別の園を勧めるのも分かるし、じっと座っていられない5歳を療育にも自己都合で連れて行かないような親を、園は認めて在籍させろって言うの?

    園長の言い方も良くはないけど、それは主にも言えること。
    何でも人のせいにして被害者ぶってるようにしか私には見えません。

    • 0
    • 12/03/10 00:19:29

    落ち着きないこなんていっぱいいるじゃんねぇ。

    • 0
    • 12/03/10 00:11:41

    主、気が強そう。閉め方逆ギレっぽいし…

    とにかく、どこに行こうが少々腹が立っても逆ギレしない、冷静に。を心にとめておいて。

    • 0
    • 12/03/10 00:11:37

    主さんを叩いてる人いるけど間違ってるのは園長じゃない?
    借金とりと間違われるような園長で
    先生達も黙らせてしまう人だよ?
    主さんのお子さんは皆辞めろと言われてるんですか?上のお子さんだけですか?今は幼稚園も延長保育とかしてたりするし保育所にこだわらず幼稚園も考えてみてはどうですか?
    私も兼業なんで保育所から急に辞めてくれなんて言われたら焦りますし違うと分かっていても園への怒りが出ると思います。あと一年お子さんが楽しく過ごせる園が見つかれば良いですね

    • 0
    • 12/03/10 00:04:14

    >>91
    落ち着きないくらいにしか思ってないみたいだから調べないでしょ

    • 0
    • 12/03/10 00:01:36

    まず主さんは、子供を幼稚園か保育園に預ける前に見学に行くとか、障がい児でも対応できるのか調べなかったのかなぁ?

    普通するものだと思うよ。

    • 0
    • 12/03/09 23:58:57

    やることやってる親の子と、言われるがままでやらない親の子。正直見方違いますよ。

    • 0
    • 12/03/09 23:58:26

    可哀相と言われて嫌なのは、主。
    療育に積極的に通おうとしなかったのは、主。
    保育園に入れないと困るのは、主。また、退園くらって困るのは、主。
    園長に言い方悪くつっかかったのは、主。
    子供をきちんと理解しようとしないのは、主。

    子供は悪くないよ。

    • 0
    • 12/03/09 23:55:06

    うちにも春から年長になる娘いますが、その1人のせいで保育の妨げになるのは嫌です。
    障害児とわかっていたらまた別ですが、、担任がその子つきっきりならば他の子達の保育は誰がするのですか?

    その子が落ち着くまで、できるまで毎回待たされる他の子達のことを考えたことありますか?

    年長になってからの一年間は小学校に上がる前の準備期間だと思います

    主さんのお子さんも、このままじゃ困ると思いますが

    • 0
    • 12/03/09 23:54:07

    迷惑なのはお子さんではありませんよ。

    • 0
    • 12/03/09 23:51:38

    我が子のことなのに何故もっと積極的に動けないの?保育園探すよりすることあると思うんだけど。

    • 0
    • 12/03/09 23:51:01

    >>79
    自己都合・周りのせいにしている件についてはスルーで被害者面ですか?

    そんな態度だから園長に嫌われたんじゃないですか?

    強気なら強気で返すって考え、育児するにあたり良いことではないから、考え改めた方がいいよ。

    • 0
    • 12/03/09 23:49:52

    年長にもなると集中してる時間に落ち着きがない子が一人でもいると輪が乱れるよ。
    ダラダラ療育に行かなかったのに、園長は嫌気さしたんだよ。何月には必ずいきますときちんと伝えて行っていれば、退園させられずにすんだかもなのに。
    一番可哀想なのは子どもだよ。

    • 0
    • 12/03/09 23:49:40

    >>80
    主じゃ話にならないからとか

    • 0
    • 12/03/09 23:49:10

    たまたま、用事で通りかかったからだと言ってました。

    • 0
    • 12/03/09 23:48:49

    あー何か嫌。ウジウジ。

    • 0
    • 12/03/09 23:47:39

    何で園長はわざわざ旦那の職場に行ったの?

    • 0
    • 12/03/09 23:46:55

    私と息子が迷惑だったんですね…
    分かりました。素直に退園します。

    療育も通えて週2なんで見学する保育所が駄目なら…他の手を考えてみます。

    ありがとうございました…閉めます

    • 0
    • 12/03/09 23:45:03

    >>75
    日本語、変だよ

    • 0
    • 12/03/09 23:44:27

    >>73
    じっとしていられない子にばかり手かけていられないのはわかるよね?言い方悪いけど、他の園児の教育の妨げになることもあるよ。だからってほったらかしにも出来ない、だから療育勧めたんじゃないの?

    • 0
    • 12/03/09 23:44:00

    >>73
    その じっと座っていられない って言うのは5歳にしては致命的かと思うよ…学校行きだしたらじっと座ってばかりだし、直さなきゃ。
    軽度の多動だからって自分は理解していても、療育の認定はされてないわけだし周りは分かってくれるほど甘くないよ。

    • 0
    • 12/03/09 23:43:05

    あまりにも長い文立ったので、伝わりそうな部分は、はしょったんです…
    分かりづらくてすみません

    • 0
    • 12/03/09 23:40:28

    >>65

    これかもね。そりゃ迷惑だ。しかもね、障害児を受け入れると、保育園に補助金もでるんですよ。

    けど療育行かない、認定おりなければ通常の30人に1人担任。補助金もでなければ加配もつけられず、
    手のかかる主の息子…

    園にとって迷惑極まりないですね

    • 0
    • 12/03/09 23:39:18

    ジッと座る事が苦手、というだけで、
    ひらがな買いたり、工作したりは普通なので、保育所自体で子供が迷ったり悩んだりという事はないとおもいます…

    お遊戯に関しては、やはり落ち着きがないぶん、じっくり取り組めなくて覚えは遅いと思います。

    • 0
    • 12/03/09 23:39:11

    うちの園長もちょっとおかしい人で、主さんの気持ちわかります。
    私は被害ないんですが
    何基準か知らないけど、園長が好きじゃない保護者の子は落ち着きがないだけで大げさに多動の疑いをかけます。
    担任は五歳ならあと半年は見守りで年長になってだめだったら…と研修会でも勉強したと言っているのに、園長がしつこくて病院や療育に連れていく親も…
    連れていっても、どこがおかしいのか分からないと言われた子もいました。
    あと、明らかに仕事してない親でも仲がいい保護者は5時半迎えでも立ち話して楽しそうに話すのに、気に入らない保護者は4時終わりの仕事で残業で遅くなったりしたら電話して、4時すぎに迎えにこれないなら辞めてもらうと威圧的に言ったり
    主さんも頑張ってください

    • 0
    • 12/03/09 23:37:48

    確かにお友達とはなれるのは可哀想。

    だけどお子さんの将来を考えてみて。
    小学校に上がる前にきちんとしてあげないと、グレーだからってクラスで浮いてそれこそ可哀想だと思う。

    うちは転勤族だから度々転園しますが、悲しむけれど切り替えも早い。

    園長さんの言い方は確かに腹がたつけれど、一番にお子さんのことを考えてほしいです。

    • 0
    • 12/03/09 23:35:18

    >>66
    保育所選びちゃんとしなかったの?

    • 0
    • 12/03/09 23:34:42

    分かりづらい文章です。

    また、主さんの園長に対する態度もよろしくないかと…。


    下のお子さんたちは集団生活に何も問題はないのですか?

    • 0
    • 12/03/09 23:32:44

    子供の将来を考えたら、療育施設がよいと思うんだけど。
    教育を熱心にしてるとこならなおさら。
    子供さんは訳の分からない環境にドギマギしてるから落ち着けないんだよ。
    主さんが言葉の通じない外国に一人ぼっちで置き去りにされてるのと一緒。

    知り合いがADHDの子を療育施設ではなく保育園に無理言って三年間行かせ、小学校では教室や学校から出て行ってしまうからって理由で親が毎日授業中もついてて、大変そうだったよ。

    主は今ではなく今後のことをよく考えてみたら?

    • 0
1件~50件 (全 117件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ