楽になったと感じた年齢

  • 乳児・幼児
  • 12/01/23 15:07:34

3歳7ヶ月娘と11ヶ月の息子がいます

歳がちかいキョウダイがほしいと望み作ったのに毎日娘の世話と息子の世話で参っています

ホッとする時間がなく、2人が寝たあと夜更かししたら一日眠い。

息子はおんぶじゃないと寝ないので自分はねる事はできません。
おんぶしながら家事をやっと終わらせたら娘のぐずり
うまく行かなくてつらい

何歳くらいで楽になったな
楽になりすぎて寂しいな
なんて思いますか?

励みにしたいので先輩ママさん教えてください

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 12/01/25 07:19:01

    家、年子(小2小3)と歳の離れた子(1歳)居るよ

    4歳位に成れば嫌々期とかからも抜け出し、多少は楽になると思う。
    後は二人一緒に遊ぶように成ると多少自分の時間出来たり、食事の用意も出来るかな
    家は、2歳3歳の時は本当、酷かった(笑)
    小学生に成ったらまた反抗期がくるし違う面で色々とあるけどね…。

    おやつは時間を決めてあげたらどう?まだ人が食べてたら欲しがる時期だと思うから子の前で時間以外極力食べない。
    家の娘も食べるの大好きだったからそんな感じでしてた。

    二人の生活リズムはバラバラなのかな?

    • 0
    • 12/01/25 01:35:31

    皆さんコメントありがとう
    皆さんそれぞれ大変な所は違うけど
    毎日母親頑張ってるんだな私も頑張らないと。

    明日は娘にも息子にもやさしいママでいてあげよう

    今を大切に

    ありがとうございます

    閉めます。

    • 0
    • 12/01/24 21:32:03

    年を離して楽な人もいるだろうし、年子で産んでも楽な人もいるだろうし。
    人それぞれ、子それぞれ。
    そこは今更言ったって仕方ないでしょう。

    主さんはいつくらいから楽に感じたかを聞きたいんだよ。

    • 0
    • 12/01/24 19:52:10

    >>46
    歳を離したほうが楽だと言い張るならそれでいいんじゃない?
    小学校の参観日に、赤ちゃんや未就園児を連れてきているお母さんも大変そうだけどね。

    まぁ歳を離した人は、このトピには必要ないと思うけど。

    • 0
    • 12/01/24 19:25:03

    >>44
    歳の差だけっていうけど、歳の差は結構大きいよ(笑)年子や2歳差なら赤ちゃんを二人育てているようなものだし。
    薄っぺらいかどうかは分からないけど、歳を離して産んだおかげで楽な部分はたくさんあったよ。

    • 0
    • 12/01/24 18:57:32

    本当参考になりますありがとう
    何回も皆さんのレス読み返してます

    • 0
    • 12/01/24 18:43:01

    >>20
    人それぞれ考えがあるし、歳を離さないで産んだ人に今更言っても仕方ないかと。
    それぞれにメリット、デメリットはあるんだよ。
    人間を育ててるんだから、何もかもうまく行く人なんていないさ。
    歳の差だけで語れるほど、あなたの育児は薄っぺらいのかな?違うはずだよ?

    • 0
    • 12/01/24 18:33:19

    >>38
    それは躾の問題ですね。
    約束が守れるように、コントロールが出来るようになるまで、ジュースやお菓子は常備しなきゃ良いのでは?夕飯も、旦那さんが食べる時間にお風呂に入れるとか寝かすとか、旦那さんが時間をずらすとかすれば良いし。
    ちょっと工夫したり、手をかけてあげれば済む問題だと。

    • 0
    • 12/01/24 18:25:34

    >>38
    性格だろうね。
    うちの子、泣き止まないとかないし。

    • 0
    • 12/01/24 18:23:21

    >>34
    実際歳が近くて大変なトピたくさんあるよ?
    歳を離して泣きそうなくらい大変だったってあまり聞かないし。

    • 0
    • 12/01/24 16:57:25

    ジュースとお菓子はおやつの時間にしか出さないし、うちは飲むなら麦茶。そもそもジュース自体普段飲ませない。味覚えてるから欲しがるのかな?
    欲しがっても食べさせないな。ちゃんと自分のご飯は食べてるんだから我慢させる。
    麦茶なら飲んでいいよって言ってみたら?ジュースばかりだと体によくないし。

    • 0
    • 12/01/24 16:55:16

    >>38

    お疲れさまです。
    5歳8ヶ月、4歳3ヶ月、1歳3ヶ月の子供がいますが…
    長女はずっと育てやすく5歳年中になってから反抗期か口達者でよく喧嘩します。
    次女は3歳過ぎから現在進行形で大変です。
    我慢できない、片付けない、イヤイヤ

    お子さんが食べ物や飲み物を欲しがるのは当たり前じゃないかなぁ?
    誰かがなにか食べてたら欲しくなるでしょう。
    限度なく欲しがるのもわかります。
    うちの場合は時間を決めて時計の短い針が○になったら飲もうね~と言ったり、もう飲んだあとならまた明日ね~で通します。
    泣きわめいてもあげない。

    ストレスになりますよね。
    今も長女と次女がくだらない喧嘩をして泣きわめいています。
    ある程度は放っています。

    • 0
    • 12/01/24 16:44:54

    連レスすいません
    これも相談させてもらいたいんですが
    娘は誰かが何か食べているとすべてほしがります

    主人は仕事の関係で私と娘とは食事の時間帯が違うので先に夕ごはん食べたのにまた主人が食べてると欲しがる。

    ジュースやお菓子を限度なく欲しがるので

    ダメと理由を話して宥めますが泣きつづけたり

    食べたい食べたいと1日中言われ
    そのたびに断り、
    それもストレスで。

    性格でしょうか?
    しつけの問題でしょうか?

    • 0
    • 12/01/24 16:35:29

    皆さんコメントありがとう
    >>33さんみたいなパターンもあるんですね。

    今娘はジュースが我慢できなくて泣きつづけています
    しつけの問題でしょうか

    • 0
    • No.
    • 36
    • (カテチ・З・){ハッピー

    • 12/01/24 16:03:58

    五才、年長になったら思えた。
    妹がうまれてかなりしっかりした。

    • 0
    • 12/01/24 14:07:58

    3歳前から楽になったかな。今、4歳で反抗してくるから怒るときはイライラするけど手はかからない。

    • 0
    • 12/01/24 13:13:49

    >>20
    すごい偏見(笑)

    • 0
    • 12/01/24 13:11:53

    長女は2歳半くらいで楽になったと思ったら6歳(年長)くらいから急に反抗的になって私とぶつかりまくって大変になった。
    現在7歳(小一)で一時期よりましだけどやっぱりちょっと大変な気がする。

    次女は1歳半くらいで楽になって現在5歳で今も楽。

    三女もうすぐ3歳で生まれてからずっと楽。

    • 0
    • 12/01/24 10:55:54

    >>30です。
    うちの下の子はもうすぐ4歳になりますが「ママもう少し痩せたら?かわいくないよ?」なんて言いませんよ。
    「ママ可愛いね」「クマちゃん大好き。ママと一緒に使おうねぇ」みたいな話し方です。
    お子さんしっかりされてるんですね。うちは下の子だし早生まれだから少し幼いかもしれないです。
    上の子は9歳の男の子ですが、素直で優しいですよ。女の子とはまた口調が違うし、ポーっとしています。すでに妹に負けそうな兄ちゃん(笑)

    • 0
    • 12/01/24 10:44:15

    そうなんですね!
    あー皆さん参考になります
    ママスタやっててよかった
    >>30さん
    そんな状況で笑えるなんて尊敬します。

    私は同等?のように怒ってしまい…

    3歳になる前ごろまではまだ赤ちゃんに接するって気持ちが強かったのになぁ

    今は口調が達者すぎて…

    私があまり気が強い方ではないので
    合わないんですかね娘と…
    ママもう少しやせたら?
    かわいくないよ?
    なんて言ってくるくらい
    口が達者でして…

    笑ってどーんと構えたいです


    下は男のこなんですが男のこもこんな感じになるのかな?

    • 0
    • 12/01/24 10:26:52

    >>28
    うちは3歳楽だったよ。あっという間に4歳になった感じ。
    2歳のイヤイヤが激しすぎて面白かった。冷静に見たらかなり笑えるんだよね(笑)笑ってたら「もう~!笑わんといてぇ~!ぎゃあぁぁ!」って転げてるし。
    『こんなに全身を使って自己主張できるのも今のうちだけだぞ~』って思ってた。大人になってやってたら、変人だもんね。

    • 0
    • 12/01/24 10:18:40

    うちは上の子は2歳半ぐらい。今4歳だけど聞き分けよくてめったにわがまま言わないし、ギャーギャー言ったりしないな~
    下が今1歳半でめちゃくちゃわがままで手がかかる。下は当分手がかかりそう…

    • 0
    • 12/01/24 10:00:42

    >>26です。
    口調は真似しますよね。
    私が何かうまくいかなかった時『あー!もお!!』ってキレていたら、子供も遊んでてうまくいかない時『あー!もお!!』って同じようなキレ方していて、これはダメだと思った(笑)
    だから気を付けるようにしてる。

    3歳って大変だと思う。
    主さんは生意気って言うけど、それが当たり前だと思う。
    成長している証拠だし、これまでお母さんがちゃんと愛情かけて育ててきたから、自我が芽生えて自己主張しているんじゃないかな?

    • 0
    • 12/01/24 09:43:31

    >>25さん>>26さん
    コメントありがとう

    子供によって本当違いますね…

    うちの娘もお手伝いしてくれますがまだまだできないのにできる!できる!と生意気で
    怒ればギャーギャー泣いたり…


    生意気なのは私に似てるのかな?
    私の真似してるんでしょうか?
    例えばお友達が間違うと
    何やってんだよ!(怒)
    みたいにキレたり
    とにかくきつくて。

    皆さんのお子さんは、口調とか真似しますか?

    • 0
    • 12/01/24 09:35:24

    4歳~
    今は5歳になったけど
    『ママ明日ゴミの日だよ』とか教えてくれたり、
    道に迷ったら『こっちだよ』って手を引いて道案内してくれたり、
    私が家事で忙しくしていると『お腹すいたから勝手に作ったよ』って、おにぎり作って食べていたり、
    洗濯物を畳んでいたら、ちゃんとタンスに片付けてくれたり、
    目を離している隙に勝手にしまじろうで勉強していたり、


    なんか、自分で考えて行動するようになったり、私が普段やっていることを覚えていて、自分も同じように行動したり、色々な意味で楽になった。
    まだまだ甘えん坊だけど、5歳になり更に楽になってきた。

    • 0
    • 12/01/24 09:23:35

    やんちゃタイプの息子は年長から


    聞き分けの良いタイプの娘は2歳半から

    • 0
    • 12/01/24 09:07:52

    参考になります!

    まわりと比べるのもよくありませんが、うちの子供は育てにくいというか、自我がつよくて、気がつよいです
    下はまだまだ赤ちゃんなのでわかりませんが

    けど歳がちかいから仕方ないですよね

    とても参考になるのでまだまだコメントお待ちしてます
    一人一人にお礼言えなくて申し訳ないです

    • 0
    • 12/01/24 09:07:13

    >>16
    そんなもんだよ。
    楽になる面もあれば、大変になる面もあるし、色々だよ。
    いつになったらラクになるか?とか考えられる余裕がまだあるだけ、ラクなんじゃないかな。

    • 0
    • 12/01/24 07:36:08

    その子その子の性格じゃない?

    うちは二歳半差の姉弟だけど、今は小1四歳。
    手はかからないよ。

    うちの子は三、四歳になるとギャーギャー泣きわめく事もほとんどなくなったし、着替えやご飯も自分でするし、寝かしつけもしない。
    娘は口答えはすごいけどね。

    とりあえず楽になったのは上が四歳くらいかな。
    手が離れてさみしいって思い出したのは娘が小学生になってから。
    ここ数年は子供たちが勝手に遊んだり、寝たあとに自分の時間がだいぶ持ててます。

    主さんも今だけだよ。
    旦那さんに協力してもらいながら、頑張ってね。

    • 0
    • 12/01/24 07:17:59

    ちょうど2歳差。
    いつだって『今』が1番大変。
    だけど、自分でできることが増えて行くよ。
    今は6歳4歳だけど、大きくなっていっちゃうのが淋しい。。
    赤ちゃんのころの、子供たちに会いたくなる(T-T

    • 0
    • 12/01/24 04:24:43

    兄弟の歳を離した方が良かったね。
    うちは5歳差だから育児をずっと楽しめてきたし、下の子もあっという間に幼稚園に入園したから赤ちゃんが恋しいくらい。最近ずっと二人で遊んでいるから私の入る隙もないしね~。
    歳の近い兄弟は育児に疲れすぎて「欲しいけど、あのしんどさを思い出したら無理」みたいな人が多いから、楽になりすぎて寂しいなんて思えないんじゃない?

    • 0
    • No.
    • 19
    • 女の子だからってより

    • 12/01/23 20:58:11

    >>18
    性格だと思う。

    • 0
    • No.
    • 18
    • 3歳ってより

    • 12/01/23 20:49:18

    >>16女の子だからだと思う。うちの姉妹も言い訳やら口答えやらしてくるよw

    • 0
    • 12/01/23 20:44:18

    女のコは、口答えはどんどんヒートアップするけど、5才くらいになればひっくり返ったり、飛び出したりしないし、自分のことは大分出来るようになるから身体的に楽になりますよ~。
    3歳4歳はなんにもできないのに口答え、手伝いたがるが、めちゃくちゃ邪魔、眠くなれば2歳レベルで一番疲れたかも。

    • 0
    • 12/01/23 17:57:10

    皆さん本当に本当にありがとう
    リアルではこんな褒めてもらえる事ないから

    文字見てて泣けてきました
    今を大切にしなきゃ

    上の娘が3歳過ぎてから生意気で、昔はエーンエーンママーだったのに、ぐずりながらいっちょ前に言い訳してきたり、可愛らしさが無くなってきたように思えて、それなのにわがままで

    3歳ってこんなもんですか?
    グダグダ独り言みたいでごめんなさい

    コメント参考になります
    ありがとう

    • 0
    • 12/01/23 16:03:53

    うちは上二人が一歳七ヶ月差の年子で、毎日毎日ひたすら子供と一緒に遊んで、生活が子供中心、理解ある旦那なので家事育児はだいぶ手伝ってもらったりしてました。

    一番上が学校上がってから二人共だいぶ手もかからなくなって、寂しくなってもう一人作りました。

    上の子達と歳をあけて三人目が産まれたので、旦那も子供達も三人目溺愛でよく見てくれるので育児も楽で余裕があるからか、三人目を見てて上の子達の小さい時を思い出したりして、後悔ばっかりです。

    もっとこうしてあげれば良かった、もっと余裕があったらと…でもその時はその時なりの精一杯だったんですよね。

    子育てって難しいです。

    でも主さんは大丈夫ですよ。まだまだこれからです。

    • 0
    • 12/01/23 15:48:48

    >>6
    うちの裏に済んでる小学生はもうすぐ4年にもなるというのにヒステリックに泣き叫んだりがひどいよ。ま、小学生になると親の躾の問題かと。
    大変なのは今だけだよ。

    • 0
    • 12/01/23 15:29:11

    >>9私もだよ。そうやって悩んで母親として成長するんだよ。子ども達と一緒に。

    • 0
    • 12/01/23 15:26:31

    >>9
    自分を責めないで。みんな一緒だよ。全てがうまく理想通りにいっている人なんかいないんだから。

    • 0
    • 12/01/23 15:25:43

    >>9わかるよ。毎日ご苦労様。
    あまり気を張らなくていいんじゃない?

    たまには息抜きしてね。

    • 0
    • 12/01/23 15:22:18

    >>6
    泣かないな。
    小学生になれば親より友達優先だから土日もいない。

    • 0
    • 12/01/23 15:21:28

    皆さんコメントありがとう
    このままだと楽になったら寂しい!
    もっとニコニコやさしいママでいれたらなんて後悔しそうで

    とにかく今は昔どんな事で心から笑って楽しく毎日生きていたかわからないくらい病んで育児に疲れはてています


    私は2人の母親である事以外価値がない人間なのに母親でいる事もうまくいかなくて

    何やってるんだろ

    皆さんコメントありがとう
    励みになります

    • 0
    • 12/01/23 15:20:22

    うちは6歳1歳いますが、上の子はほんっと手のかかる泣き虫息子でしたが、頼もしく男らしくなり今は楽になりましたよ。
    口は達者だけど、言えばわかってくれるし。

    下の娘はまだまだ大変ですね。
    嫌な事があるとすぐに叩くのでそれを阻止したり躾たりが本当に疲れます。

    • 0
    • 12/01/23 15:15:03

    5歳くらいかな?今年長だけどもう少しで小学生になって…小学生になったらもう家にあまりいなくなるのかなと思うと寂しい…。
    でも私も主さんみたいな頃は早く楽になりたいって思ってたよ。過ぎちゃえばあっという間だよ本当に。

    • 0
    • 12/01/23 15:14:37

    小学生くらいが目安かな?
    小学生とかになってもギャーギャー泣いたりしますか?
    娘の泣き叫びもつらいです
    ダメ親です

    • 0
    • 12/01/23 15:14:21

    二人とも小学校にあがってからかなー。暇になりました。でも大きくなったらなったで他の面で手がかかってきたりするよ。

    • 0
    • 12/01/23 15:14:01

    とりあえず幼稚園入ったら楽になったと感じ、小学生になったらもっとゆとりが出てくる
    うちは今、小学生ふたりだけど、平日は自由だから毎日ひとりで出かけてる
    年齢的にもうひとりぐらいとよく周りに言われるけど、また1からあのしんどさはもう絶対嫌だから子供はできないようにがっつり避妊さてる

    • 0
    • 12/01/23 15:11:28

    いくつになっても大変。学校行くようになったら少しは楽かな。

    • 0
    • 12/01/23 15:11:05

    6歳

    • 0
    • 12/01/23 15:11:03

    上の子が幼稚園に行けば楽になる。
    下の子も幼稚園に行くようになれば更に楽になる。
    小学生になったら本当に楽だよ。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ