働きたいけど嫌

  • なんでも
  • 匿名
  • 11/09/22 03:21:38

複雑な気持ちです。
毎月生活費が赤字だから働きたいけど、五ヶ月の娘が可愛すぎてせめて三歳までは一緒にいたい。
それに人見知りで私から離れたら泣くし預けるの可哀想。
でも生活キツいし…。


どうしたらいいの~。
初めは皆、こんな気持ちなのかな?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 135件) 前の50件 | 次の50件
    • 11/09/23 14:31:07

    完母で3ヶ月からあずけました。
    最初はほ乳瓶でのミルクを飲んでくれず可哀想でしたが(>_<)今では90cc飲んでくれるようになり休みの日
    一緒に過ごす時間が貴重で楽しく過ごせてます。
    離れるのは寂しいですが気分てんかんにも小遣い稼ぎで働くのも良いですよ(*^o^*)
    私はマイホームが欲しいので頑張っています(o^∀^o)
    今月は子供達(3人)頑張ってくれているので23日出勤できそうです(*^o^*)
    体調くずさないように頑張っていきます(^_^)v

    • 0
    • 11/09/22 12:36:50

    >>130私も3ヶ月ぐらいから預けられてた。確かに寂しい時もあったけど、今も親と仲良しだし本当に親を尊敬してるよ!頑張って!

    • 0
    • 11/09/22 12:19:37

    >>131懐かしいフレーズ

    あんなものエクセルでやっちまえばパパパッだよ

    • 0
    • 11/09/22 12:16:10

    >>126いい気持ちはしないだろうけど、そういう意見も受け入れていかないと。
    必死に噛みついたって世間の目は変わらないでしょう
    周りになんて言われても恥ずかしくないように、子供に愛情注いで躾ていけばいいだけだと思うけどな。
    いちいち相手するから疲れるんだよ

    兼業ママより

    • 0
    • 11/09/22 12:13:49

    ごめんなさいトピズレ。
    皆統計理解できるの?凄いね。私今重回帰分析勉強中なんだけど、頭悪いから厳しいっす。


    主さん受かるといいですね!頑張ってください。

    • 0
    • 11/09/22 12:01:35

    うちの子も4ヶ月から預けるから、かわいそう、一緒にいたいと思ったけど
    友達が「実は自分も4ヶ月から保育園だったけど、家族仲いいし、親の事、尊敬してるよ」って言ってくれて、すごく救われた。
    私もがんばります!

    • 0
    • 11/09/22 11:54:24

    >>127
    じゃあ早く統計載せてよ。

    • 0
    • 11/09/22 11:52:57

    >>126
    そうだよね、その気持ちわかる。

    人の心がない人は無視したほうがいいよ。なにを言ってもわからないから。人としての常識を教えてもらえない子供が可愛そうだけどね。

    • 0
    • 11/09/22 11:50:40

    >>122 間違った事言ってるのを訂正しているに過ぎない

    • 0
    • 11/09/22 11:47:14

    >>122おかしいからおかしいって発言したら駄目?いろんな理由で働いて、泣く泣く子供預けて、犯罪者になるって言われたら?いい気分しないでしょう

    • 0
    • 11/09/22 11:46:55

    >>122
    (笑)

    • 0
    • 11/09/22 11:46:22

    >>119
    頑張って!
    受かるといいね(^^)v

    • 0
    • 11/09/22 11:44:03

    >>119
    仕事決まるといいね~

    面接頑張って!

    • 0
    • 11/09/22 11:42:08

    預けてる人、犯罪者の話に必死に食いついてるね。なる可能性が高いって言ってるだけで、絶対なるわけじゃないんだから、そんな必死にならなくても。

    • 0
    • 11/09/22 11:41:56

    >>78 これは、母親と離れて暮らすと…って話だよ?
    保育園に預けても、他はずっと一緒ならその話は当てはまらないと聞いたよ。
    3歳にならないうちに捨てられたとか、そういうケースじゃないの?

    • 0
    • 11/09/22 11:40:59

    >>82

    それはない。

    • 0
    • 11/09/22 11:40:04

    いつの間にか、たくさんのコメントありがとうございます。まとめての返事になりますが、夜働く事も考えましたが旦那が一人では見れないと言ったので断念しました。
    さっき午前中だけの仕事でかなり待遇のいい会社があったので面接をお願いしました。受かれば働きますが落ちればしばらく職探しはしない予定です。
    途中にあったコメントに思ったのですが、お金を貯めてからと言うけど、十分なお金を貯められる人ってごくわずかだと思いますよ。貯めれたとしても、いつどこで文無しになるかも分からないし。

    • 0
    • 11/09/22 11:37:08

    >>78


    1歳前から保育園に預けられた私は犯罪者になるんですねwww

    • 0
    • 11/09/22 11:36:46

    ま~た
    3歳ならないうちに保育園に預ける叩き
    専業vs兼業
    かいな。

    飽きないねぇ

    • 0
    • 11/09/22 11:35:35

    >>78
    赤ちゃんの頃から一人で寝かしてベビーシッターも付けるアメリカは犯罪者の巣窟になるのか?

    • 0
    • 11/09/22 11:32:25

    >>111
    だよね、私も思った。

    >>78
    今は男女平等社会で専業主婦なんて珍しいこの時代に、なにをおっしゃるという感じだね。
    子育てはそんなひねくれた考えばかり持つようじゃ、やっていけないよ。

    • 0
    • 11/09/22 11:31:50

    赤字で生活きついなら働くしかないんじゃないの?
    他にどうするの?借金しても返せないだろうし。

    • 0
    • 11/09/22 11:30:35

    >>111
    うわーうちの子三人とも犯罪者か。保育所預けてるとこはほとんど犯罪者予備軍てわけだね。恐ろしいや。

    • 0
    • 11/09/22 11:28:25

    私は主さんがそういう状況なら、働いたほうがいいと思うけどな。働くことで、子供のためにならないことは絶対にないから。ただ会社には子供がいるから病気したとき良い対応がとれるか聞いてみたほうがいいと思う。

    • 0
    • 11/09/22 11:27:22

    >>78スゲーな、じゃあうちの子供将来犯罪者じゃん。間違った知識ひけらかさない方がいいよ
    恥かくから

    • 0
    • 11/09/22 11:24:55

    >>78
    違いますよ(笑)

    • 0
    • 11/09/22 11:23:28

    >>82
    それは逆ですよ

    • 0
    • 11/09/22 11:21:44

    専業だけど時間に縛られてるわ。
    働くのと大差無い位。
    専業・兼業問わず家庭によるよな~

    • 0
    • 11/09/22 10:41:28

    >>105
    同感

    • 0
    • 11/09/22 10:39:43

    >>104
    確かにね。時間に縛られず動けるよね。でも自由と暇は違うんじゃない?私専業だけど暇だって思ったこと無くて、1日がもっと時間あればいいのにっていつも思ってるよ。暇な1日過ごしたい…

    • 0
    • 11/09/22 10:36:47

    また兼業専業争いか。どちらにも事情があるんだから答えなんて出ないと思うけどな。何でお互い尊重出来ないんだろ。

    • 0
    • 11/09/22 10:30:38

    >>103働いてる人に比べたら明らかに自由だよ

    • 0
    • 11/09/22 10:28:10

    働いてないから暇って考え方が乏しいよ。

    • 0
    • 11/09/22 10:25:27

    >>100え?事実じゃん。

    • 0
    • 11/09/22 10:25:11

    >>99
    人に丸投げするために生んだわけじゃないしね^^
    当たり前の事だよね。

    • 0
    • 11/09/22 10:23:25

    >>99
    くだらない。

    • 0
    • 11/09/22 10:20:38

    >>95働いてないし暇だもんね~。

    • 0
    • 11/09/22 10:20:37

    ホントに大変だったら働くだろうし、迷ってるんだから平気って事でしょ。ここで聞いてどうするか決めるの?

    • 0
    • 11/09/22 10:20:03

    >>92頭かちこちだねー
    そんな事で偏見って(笑)
    勝手に保育園預けてるママを軽蔑してたらいいさ

    • 0
    • 11/09/22 10:19:53

    >>93
    基本的な躾は家庭でするべきでしょ、幼稚園は集団生活を学ぶ場所だよ。

    • 0
    • 11/09/22 10:18:24

    >>93
    当たり前じゃない?

    • 0
    • 11/09/22 10:17:46

    >>81
    どんな医者だよって感じ…。
    ただ保育園に引け目感じない為にフォローしたって感じなのかな。

    • 0
    • 11/09/22 10:16:21

    >>92出た出た。躾人任せ発言。この話になると定番だね。
    保育所は日中母親が働いてるんだよ?保育士がみてくれてるんだから躾てくれるでしょ。逆に躾るのが当たり前じゃない?悪い事したら叱る。給食終わったらお皿を下げる。保育所できちんと学んできてるよ。じゃあ聞くけどさぁ、幼稚園って躾てくれないの?全部仕事してないママがやってんの?

    • 0
    • 11/09/22 10:03:58

    >>80
    ちゃんとしつけてくれるし…って我が子の躾を他人任せなんですね。

    幼稚園でも保育園でもどっちでも良いと思ってたけど、>>80みたいな事を聞くと保育園ママに偏見もっちゃいそうだ。

    • 0
    • 11/09/22 09:50:31

    >>90

    そうですね。
    私は保育園に入れたとかではなく、放置子のことだと思っています。

    • 0
    • 11/09/22 09:48:18

    >>86
    親の愛情にもよるんじゃないの。

    • 0
    • 11/09/22 09:46:07

    >>82
    そんな事ないよ。
    今は保育園でも、ある程度の事は教えているよ。
    うちは上の子は幼稚園、下の子は保育園だけど、そんなに差があるとは思わない。

    • 0
    • 11/09/22 09:46:03

    >>82それは地域によるよ。うちの地域では幼稚園のお母さんたちは、幼稚園で何も教えてくれないって嘆いてるよ。だから幼稚園より保育所の方が人気なのよ。私の保育所にパートに来てる先生も、自分の子供は幼稚園に入れてるけど、字もあまり教えてくれないし明らかにこっち(保育所)がいいって言ってる。
    だから地域とその園によるんじゃない?

    • 0
    • No.
    • 87
    • そりゃあ

    • 11/09/22 09:45:42

    >>82
    保育園と幼稚園じゃ、教育の仕方が少し違うんだから、差があるのも仕方ないよ。
    働く事情で幼稚園か保育園かで変わるんだからさ。

    • 0
    • 11/09/22 09:45:04

    >>79

    78じゃないですが
    なりやすいと書いてあるだけで、100%なるとは書いてないですよ

    恐らく犯罪者の統計で、3歳までを母親と暮らさなかった人が多かったんではないでしょうか。

    • 0
1件~50件 (全 135件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ