高機能、アスペ児の母の愚痴悩み相談トピ(改) (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 9927件) 前の50件 | 次の50件
    • 5511

    ぴよぴよ

    • 19/09/06 23:40:08

    >>5427
    空気読めない多弁、凄いわかる!
    頼むから黙ってろ!て言いたくなるよね。
    まわりの友達のシラーとした目がこわい。
    すみません…て感じ。
    本人は楽しそうにベラベラ喋るけど
    友達はだいたいウンザリ顔

    • 4
    • 19/09/06 22:49:28

    >>5500
    わたしも、そう思います。

    • 0
    • 19/09/06 20:27:35

    >>5506

    脱走…困りますよね。元々は大丈夫でしたか?支援級ですか?
    うちも学校で何かやらかさないかすごく落ち着かないです。もうすぐ運動会だしこの時期荒れますよね…。。。

    • 0
    • 19/09/06 20:26:11

    >>5505

    うちも毒親だから頼れないです。

    最初は、毒親って思わず相談してたけど
    理解得られずもう会いたくないと思いました。

    • 3
    • 19/09/06 17:59:22

    新学期から問題行動ばかりで参ってる。やるべき事をやるべき時間にしないのは当たり前。脱走、乱暴、遅刻が続いてる。
    嫌な事あると寝そべって一時間くらい平気で過ごすから、時間がいくらあっても足りないよ。その間声掛けするとますます不機嫌になるし。どうしたら良いのかわからない。

    • 0
    • 19/09/06 17:59:08

    >>5504
    うちも。
    姉の子供は喜んでみるのに、うちは無理だって。まあ仕方ない。扱いにくいから。

    • 0
    • 19/09/06 17:41:00

    >>5497
    純粋に
    頼れる身内がいて羨ましいです
    うちは
    毒親で
    「こんな頭のおかしい孫とは
    一生関わりたくない」っと言われ
    絶縁状態です

    • 4
    • 19/09/06 14:22:50

    >>5502

    どんな事情でも高校通えて素晴らしいと思いますよ。
    引きこもりになるより。
    お母様も理解が得られて良かったですよね。
    うちは、私一人で頑張らなければという感じ
    です。まだ小学生でこの先どうなるか分かりません。文句も多くて不登校になるかもと毎日ドキドキしています。
    高校卒業できるように、自分で行くって決められらように育てたいです。

    • 1
    • 19/09/06 13:18:02

    >>5501そうだよ。施設からは高校通えないって言われてあとは母親がいるなら母親にお願いしてくださいって施設の人に言われて。卒業するまでの1年お願いしてる。他に方法あるなら教えて欲しい。自分の所には絶対帰りたくないって言われてるから。最低なのは分かってるよ。他に方法ある?どうすればいい?母親もはじめは無理って言われてでも自分しか頼る人いないんだろうねって言われて卒業するまでって約束って話でそうしてるの。色んな人に相談して今はお母さんに迷惑かけるかもだけど頼るしかないって言われた。

    • 3
    • 19/09/06 07:26:36

    >>5497
    母親ってあなたの?
    ばーちゃんだよね?
    親でも限界の娘を年寄りに任せたの?
    可愛い孫だからって私がみるよって言ってくれたわけじゃなくて無理矢理?
    娘さんはあなたに負担かけてるんだろうけど、あなたも相当親に負担かけてるね。

    • 2
    • 19/09/05 16:05:40

    >>5494

    私はまだ小さいからわからないけど、親でも全て責任負うことないと思う。
    もちろん親が最後まで責任とるべきだと思うけど、脳の障害でまた理解されにくい状況で、親にも限界があると思う。

    • 3
    • 19/09/05 15:04:11

    >>5498男の子ならなんなの?

    • 5
    • 19/09/05 12:44:16

    >>5497
    わー、なんかの凶悪事件起こした男の生い立ちみたい
    女の子で良かったね

    • 1
    • 19/09/05 10:23:29

    >>5494自分は叩かれるけどアスペルガーの娘を一時施設に預けました。(というか自分と揉め合いになり警察沙汰になって半強制的にですが)その後高校はどうしても卒業したいってことで母親に無理矢理お願いして(毎月少しですが払ってます)離れて暮らしてます。
    自分も限界だったので気持ちすごく分かりますよ。

    • 5
    • 19/09/05 10:08:41

    >>5493お疲れ様です。
    高校は行かないって息子さん言われてるんですね。
    農業高校とか、寮に入る高校は見学してないですか?型にはめてしまったらいい具合にいったりするって相談した方が言ってました。

    • 1
    • 19/09/05 09:47:28

    >>5494
    私もです

    • 1
    • 19/09/04 20:44:55

    もう無理です。施設に入れること真剣に考える

    • 2
    • 19/09/04 20:43:32

    >>5488
    うちの息子も中卒になりそうです。
    いま中学生で、最近は先生と約束して木曜のみ何とか登校。高校には行く意味がないから行かないと言い出しました。

    本当は自立してほしいけれど、もし無理ならばなるべく多くの財産を残すために、私がたくさん働こうと思う。

    • 1
    • 19/09/04 20:23:50

    息子、両肘が他の皮膚よりもあきらかに赤っぽい。廃用症候群、くぐってみた。
     誰にも相談できない。

    • 0
    • 19/09/04 19:47:50

    >>5490
    ありがとうございます。
    高校生です。
    どう考えても私の方が先にいなくなるだろうし、いつかは自立して欲しいと思うんです。
    が。
    本人には全く通じてなくて。
    もどかしいです。

    • 1
    • 19/09/04 18:39:38

    >>5488
    高校生?
    ほんとだよね。
    自分のことなら自分が頑張ればいいんだけど、子供が何を考えているのか、何をしたいのかさっぱりわからないから不安で仕方ない。悪夢ばかり見る。

    • 2
    • 19/09/03 23:39:44

    はー、毎日疲れる。
    疲れすぎて数年ぶりに38度の熱まで出たよ。
    なのに何が気に入らないのか、一人で大声あげて暴れてる。
    具合悪い時くらいゆっくりさせてよ。
    このまま消えたいよ。

    • 6
    • 19/09/03 21:29:46

    新学期、良い調子で行けていたのに。
    結局明日からは行かない宣言。
    このままじゃあ退学になる。
    中卒のアスペなんてどうやって生きて行くのか不安でしかない。
    本人は全く気にしてないし…。
    消えたくなるよ。
    皆さんおっしゃる通り、生まれ変わっても子どもなんて絶対いらない。

    • 4
    • 19/09/03 14:37:20

    比べるから苦しいんだろうな。
    みんな障害者ならこんなに苦しまなかっただろうに。

    • 4
    • 19/09/03 12:51:23

    文句や不安なことを言うのが多くて
    どこまで聞き入れるか、聞き流すか
    すごく難しいです。
    二次障害にならないかなとか
    ストレスかけすぎているのかなとか…。

    本当に普通の子育てしたい。
    疲れちゃった…

    • 6
    • 19/09/03 06:41:57

    多分私の遺伝の息子。
    周りから浮いて孤独なの一緒。
    本当は友達欲しいのに頑張って話しかけても空回りしてポツン。全然ガツガツしてなくてマイペースな人の方がいつの間にか皆と仲良くなってたり。
    何故親子してこんな運命なのか。
    そこは同じなんだけど、それで息子と仲良くできれば良かったんだけど、全く何を考えているのかわからない。変な事にばかり興味を持って話が噛み合わないし、小さい頃から合わないなって感じる。
    下の子は知的もありの自閉症なんだけど、下の子とは合う。一緒の音楽が好きだったり、穏やかで和む。
    上の子とも小さい頃から仲良くやれば良かったと思うけど、私なりに精一杯だった。イライラして発狂してばかりだったけど、私の器が小さかったのが悪いよね。息子が女の子だったらどうだっただろう。けど私も母をイライラさせてばかりだったから同じか。昔母の日記を見つけて読んだら、私を見てるとイライラすると書いてあってショックだったた

    • 7
    • 19/09/03 05:16:20

    >>5474

    同感です。
    見た目は普通で、悪い面がでなかったら安心すると、でもやっぱり違って悩みが出来てヒヤヒヤして周りの目が気になって、本当に精神的におかしくなる…

    • 0
    • 5483

    ぴよぴよ

    • 19/09/02 20:43:18

    >>5480

    どんな勉強やサポートでしょうか?
    わたしも本当に勉強したいです…。

    • 1
    • 19/09/02 17:53:26

    >>5480
    息子さん幼少の頃どんな感じだったんですか?
    うちは今小学生なのですが、息子さんどんな感じだったのか差し支えなければ教えていただきたいです。
    でもすごいですね。息子さんの成長もだけど、あなたのサポートなどが素晴らしかったんだろうな。
    私も子供が自立する頃には(できるかどうかは分からないけど)そんな風に思えるように頑張ろう。

    • 0
    • 19/09/02 17:47:01

    本当は子供2~3人欲しかったなぁ。一人目で障害ってわかったから二人目は諦めた。息子をなんとかここまでもってきた。あとは自分でも頑張ってほしい…。最初は2歳の誕生日で中度寄りの軽度と診断されたけど、ここまでまともになってくれるとは(涙)うんうん、色々障害について勉強した、私の目から見ても極軽度になってきてるよ。あとは頼むから二次障害にだけはならないでくれ…

    • 9
    • 19/09/02 16:57:17

    もう本当にこの子との暮らしに疲れた。。。
    公立中でいじめに遭い不登校になり、大変な思いして何度も別の中学に見学させてもらって転校したのに、そこでも合わなくて不登校。幼少期から愛情も手間もお金もかけてきたけど、些細な事ですぐ暴れていろいろな物を壊されて、もう限界がきてしまった。。小さい頃はまだ言うことも聞いたし、家族が幸せだったなぁ。。
    行政に何度も放課後デイやレスパイとの相談してるのに、子どもも拒否で、行政も本当に上から目線で冷たかった。
    多動だから子のことで周りから責められ続けて辛かった。
    次に生まれ変わったら、子どもはほしくない 私には無理だと思ってる
    たまーに見せる笑顔は、かわいいと思うけど、
    もう少し幸せになりたかったなぁ。。

    • 9
    • 19/09/02 15:41:59

    >>5473あ、因みに指先は致命的なほど不器用です…幼稚園の時もですが、担任には図工の作業だけ難しそうだったら手伝って欲しいという内容は伝えてあります。

    • 0
    • 19/09/02 15:35:36

    >>5474
    本当に踏んだり蹴ったりですよね
    人一倍苦労して試行錯誤して神経すり減らして血圧あがってさ。
    それなのに親は何してるんだ!変な子!陰口叩かれ小さくなって、迷惑かけて平謝り。
    健常の子なんて楽して育てて、いい子だね~、しっかりしてるね!お母さんがしっかり育てたからだねだって。
    あほらしい(-.-)

    • 6
    • 19/09/02 15:25:26

    >>5473早期療育をやっていましたが幼稚園は障害の特性がかなり強かったので、ほぼ全ての幼稚園から入園拒否される程でした。汗
    なので年中から入園して療育園も併用。
    年中の2学期に係のグループ分けで自分が入りたかったグループに入る事が出来ず、時間をかけて先生が納得したらしいですが年中の3学期からかなり慣れてました。心配はしていましたが入園してから問題行動を起こした事は一度も無かったです。
    年長の時もお友達と仲良く遊んでいました。

    幼稚園の時に気になったのは優しすぎる所と、お友達に気になる事を言われた時はポロポロ泣いてしまう弱い子でしたね。
    幼稚園と家とでは使い分けをしていたのか、幼稚園では癇癪を起こした事はないと先生にも言われました。

    今はお友達に嫌な事は嫌だとハッキリ言える様になりそこはホッとしています。

    • 2
    • 5475

    ぴよぴよ

    • 19/09/02 15:19:05

    普通の子育てがしたかったに同感。
    他所の子と比較してはいけないと思っていても、1人だけうちの子が勝手に怒ってワガママを言って周りの子達が迷惑してそうな場面を見ると、健常の子供が本当に羨ましく思う。。
    どうしてうちの子は、、どうすればうちの子は、、何で見た目は普通で普段も悪い面が出ない時は普通なのに健常じゃないんだろう、、なんで、、ずっと考えてる。子には悪いけどこの先不安で悲しくなります。

    • 12
    • 19/09/02 15:04:51

    >>5471

    はい。入学後登校しぶりからこだわりだして、落ち着きがなくなりました。今では日々勉強中です。幼稚園の頃はどうでしたか?

    • 0
    • 19/09/02 15:01:03

    >>5469人に合わせるという面では大丈夫という事ですかね?悪い事に関しては今のところ人に流される事はありません。悪い事はいてはいけない、ルールを守るという拘りがあるので。

    • 0
    • 19/09/02 14:59:11

    >>5467はい。2年生です。普通級に通っています。私は「それは先生の仕事だから貴方の仕事ではない」ときつく言い聞かせました。
    お子さんは小学校に入って診断されたのですか?

    • 1
    • 5470

    ぴよぴよ

    • 19/09/02 14:56:20

    >>5466
    相手に合わせられると言うのは持って生まれた能力なので無くならないと思います。

    • 0
    • 5468

    ぴよぴよ

    • 19/09/02 13:49:44

    >>5466

    二年生ですか?
    うちも二年生です。
    そして、注意したりする性格がとても似ています。
    上から目線な発言、きになっていて
    それはあなたの仕事ではないと
    声かけてています…。

    普通学級ですか?
    思い込み激しいのも同じで、体育でリレーがある時は朝から落ち着きません…。幼稚園の頃は運動会でリレーなどこだわりなくできていて定型だとおもっていたのですが…。入学してからむずかしくなり、これからもっと大変になるものかなっと日々考えさせられます…

    • 0
    • 19/09/02 11:33:07

    広汎性発達障害、男の子です。まだ低学年なので友達と遊べていますが思春期が来たらと思うと不安でたまりません。ヤンチャな激しめの子も好きですし、小さくて幼なめの大人しい可愛らしい子も好きです。その子の性格に合わせて?別人格の様にヤンチャな子とは激しく遊び、大人しい子とは大人しく遊んでいます。
    学校生活では勉強が好きなので頑張っていて、運動もそれなりに平均的に出来ています。
    ただ障害の特性から思い込みが強く、協調性に欠けている部分もたまに見かけます…
    注意して言い聞かせて一年生の3学期頃から強い口調や人を注意する行為はほぼなくなりました。
    似た様なお子さんをお持ちの方にお聞きしたいのですが、思春期が来た時はどうでしたか?

    • 0
    • 5465

    ぴよぴよ

    • 19/09/02 07:55:23

    小学2年生

    朝から疲れる

    子供にご飯食べさせたのに
    人の出来上がったトーストの匂いを嗅いで
    トーストにくしゃみ
    トースト破棄

    顔を洗い忘れてて
    洗うように言って
    タオルが無かったからとキッキンの台布巾で顔を拭く

    動物からやっと人間になったと思ったけど
    やっぱり動物だよ
    人としてのマナーもない

    • 5
    • 5463

    ぴよぴよ

    • 19/09/01 19:58:03

    親の言葉は普段はスルーするくせに、『そこ?』という部分でしつこく追求してくる。
    誰に言われても心に響かないなんて、どうしたらいいか分からない。こっちがおかしくなるわ。

    • 11
101件~150件 (全 9927件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ