高機能、アスペ児の母の愚痴悩み相談トピ(改) (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 9915件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/08/29 13:05:07

    >>7231
    偉いね!勉強するなんて

    • 2
    • 21/08/29 13:08:08

    >>7235
    自粛って言わない方がいいんかな?

    • 0
    • 21/08/29 22:17:14

    気持ちの切り替えが苦手過ぎる。落ち込んでどうすればいいかわからないと泣く。もう高校生なのに。

    • 5
    • 21/08/30 16:42:40

    今日もクラスの子に手出した。本人は好意で接しても他人から見たらウザイだけだよ。周りとの距離感はもちろんだけど、相手の気持ちが理解出来ない奴に遊んでくれる友達なんて出来るのかね。

    • 2
    • 21/08/31 03:31:09

    もう限界だぁー
    娘よ…
    勉強が出来なくてもいい。
    テストで点数が悪くたって母は怒らないよ。
    遅刻して行こうが別室登校しようがこの際良いさ。
    お願いだから学校へ行ってくれ…
    せめて給食だけでも食べてきてくれ…
    毎月引き落とされる給食費がもったいない…

    もう色々頭抱え過ぎて行き着いた願いが給食食べてきてくれ…ってのが悲しくなる。

    • 10
    • 21/08/31 04:49:50

    >>7238
    うちの高校生には泣くことを勧めてる。発散になるから。癇癪起こしたり暴れるよりずっとマシ。他の解消法探したり、そもそも認知の歪みがあるので、振り返って捉え方と対応を考えさせてる。

    • 0
    • 21/08/31 23:32:44

    字が汚すぎるんだよこのクソ害児。

    • 0
    • 21/09/01 18:28:27

    朝20度。
    クーラー付けた。
    こっちは寒くて熱いコーヒー飲んでるのに。
    今19度。
    帰ってまたクーラー付けようとしたからさすがにとめた。
    どういう体感温度してんのよ。
    多分暑いというよりも強迫観念でやってるんだと思う。
    電気付たり消したり。廊下通るたびに玄関の鍵かかってるか確認してる。リュックを肌見放さずトイレまで持ち歩く。空っぽのポストを朝晩入念に確認、手まで突っ込む。
    そういうのはあんまり注意しない方がいいとネットで見たから黙ってるけど、クーラーは電気代かかる。コツコツ内職してんのにホント頭に来るし、気持ち悪いし嫌になる。

    • 6
    • 21/09/01 18:33:12

    >>7240 うちも。給食止めようか迷うけど止めたなんてバレたら荒れるだろうし無理だ…

    • 1
    • 21/09/01 21:48:16

    また同じ市内の放デイでクラスターが起きたと聞いて、今通ってる放デイで嫌な事あったからと拒否強くて通うの難しくなってるのに、新しいとこ探すのって何かキツイ。いやまあ、探すけども。

    • 3
    • 21/09/02 07:07:20

    ガイジだからなのかまだ小3なのに勉強が出来なすぎる。
    ちゃんと問題読んでない。
    バーカ。

    • 0
    • 21/09/02 07:17:24

    ガイジだからバカなのかバカだからガイジなのか…。
    どちらにしても終わってんな。親子で。
    一人目がコレだったら絶対一人っ子にしたのに、二人目がコレかよー。

    • 1
    • 21/09/02 08:04:27

    >>7240行けた時のことを考えたら止められないんだよね。うちはまる三年分すてたわ。はぁ。
    下の子も不登校に片足突っ込んだ。はぁーやだー。

    • 1
    • 21/09/02 08:24:31

    >>7248
    下の子は健常?
    まあコロナで登校自粛の人も居るから気楽に考えた方が良いよ
    行け行け光線出すと尚更病むから

    • 1
    • 21/09/02 09:00:15

    >>7249健常とは言われてません。診断は受けてないけど、こだわりは強いです。
    かけひきが難しいです。

    • 1
    • 21/09/02 09:26:43

    3回検査してずっとDQ80前半をキープ
    この先ずっとギリギリを彷徨う子なんだろう

    おとなしい子なら良かったけど積極奇異で
    不思議な変な目でみられる

    今コロナもあるから距離近いのは嫌がられるし支援級で希望だしたけど大丈夫かな?

    • 4
    • 21/09/02 09:32:25

    >>7243
    だいじょうぶ自分でできる悪いくせのカギのはずし方ワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 6)

    なかなかよかったよ

    • 3
    • 21/09/02 14:05:11

    これくらいの子って家庭では親が先回りして気を使うので、過ごせるレベルじゃ無いですか?
    うちの子学校が始まった途端、早速やらかした。 友達と遊ぶ約束してきたけど、ギリギリになって自転車の鍵がないって騒いでる。因みにスマホも暗証番号忘れたって騒いでる。
     はー、いつも穏やかな日が続いて、あ、この子成長して追いついたかもって思った矢先に突き落とされるわ。この子には。やっぱり普通では無い。

    • 7
    • 21/09/02 18:56:55

    パラリンピックに出ている人達を見ていて、羨ましくてため息しか出ない。
     5体満足で、知能も普通なのにうちは……-。

    • 9
    • 21/09/02 19:03:58

    >>7253
    うちの中学生は同級生から「今日は遊びの待ち合わせだよね、もう20分過ぎちゃったよ。」と電話来た。日にちを1ヶ月間違えたどうしよう、だって。家から待ち合わせ場所まで1時間強。どうしてそんなことが起こるのか。もちろんその後、誘われることはなくなった。

    • 9
    • 21/09/02 19:13:22

    >>7255「どうしてこんなことが起こるのか」ほんっとにその通りですね。 私もいつも何かやらかすたびに、なんでそんなことになる???って思っています。

    • 4
    • 7257
    • シャトーブリアン
    • 21/09/03 21:44:56

    私が教えたんじゃない。
    変に頭良いから自分の考えで言いたい事言っちゃってんの。道徳心が間に合ってない。
    頭の中でだけ思ってれば害もないのに、何でそれ言うかな…という事が朝からあった。

    • 2
    • 21/09/04 22:22:28

    このおねしょオムツ野郎。
    少しは恥ずかしいと思えや。

    • 5
    • 21/09/05 19:12:43

    うちのもう成人してる息子が保育園に年少で入園した時、4月5月くらいでもう周りの子から敬遠されてたんだよね。
    無邪気な子は親の目の前でも「こいつばか」って言ってきたし、察する子は意地悪はしなくても無視してる感じ。
    その時は自分がされてるみたいに悲しくなったけど、今思うと健常者って凄いなぁって思って。
    一応話せるし身辺自立も出来てる、保健師とか保育士に相談しても気にしすぎだ、親が心配し過ぎてる、我が子の個性をドーンと受け止めなきゃいけないんだよしっかりしてお母さん!とか言われてたのに。
    2歳、3歳の子が、こいつ変、ばか、遊びたくないって察するって凄いなって今になって思う。
    別に息子は多害したりとか無くて、やっぱり空気読めない?感じで積極奇異型。遊びたくて遊びたくて仕方ないの。入園前は親が介入したせいか親子友達いて楽しく過ごせたんだけど。
    けど入園前の子が遊びに来る支援センター?でも、他の子とは楽しく遊んでるのに息子が遊ぼうと思って近寄っても無視したり嫌がったりする子居た。2歳とかで凄いわ。
    はぁぁ、生まれながらに皆から敬遠される息子。不憫。
    試行錯誤育てたけどやっぱり無理。
    友達になりかけてた子にもLINEと電話ブロックされたらしい。しつこくしちゃだめだよって、自分ばかり送らないで返信が来たら返すんだよってよっぽど言ったのに。
    成人した息子にどこまで介入したら良いかわからないし。
    親が介入し過ぎることがストレスになって変になっても困るし。。
    悩みは一生続くんだよね…。はぁぁ。気が晴れない毎日。

    • 14
    • 21/09/07 08:01:09

    ドアを静かに閉めてくれと言ってもすぐ忘れてバンバンうるさい
    三歩歩いたら忘れる鶏かよ

    • 4
    • 21/09/07 09:28:52

    今日も遅刻。着替えすらまだ。もう朝から疲れた。先生にまたコイツ遅刻してるよって思われてるよね。はぁーダメ親だわ

    • 2
    • 21/09/07 09:30:33

    >>7261遅刻しても行けるだけすごいよ!

    • 0
    • 21/09/07 09:30:36

    >>7261遅刻しても行けるだけすごいよ!

    • 1
    • 21/09/07 09:32:02

    上の子が高機能で下の子も気をつけて育ててきたけど無理そう。不登校になっているし
    自閉症なんだろうな。上の子は素直で友達も居たけど下の子は家で大荒れで反抗し外面良いから厄介。

    • 2
    • 21/09/07 10:09:32

    >>7263でも脅迫レベルで怒鳴ってるからな私。着いたら運動会の練習してて、それ見て完全に間に合わなかったことを理解して泣いてた。自業自得だよね。毎日疲れるわ…

    • 1
    • 21/09/07 20:08:36

    >>7265さんお疲れ様です。よく頑張ってますよ。
    運動会の練習にでたいなら本人が時間を把握しとかないといけないですよね。練習にでたいなら目安にして、行く気がでるかもしれない!でもなかなか難しいですよね。わかります。

    うちは教室に入れず、ただ保健室に顔を出しに行きました。疲れました。

    • 3
    • 21/09/07 21:33:52

    他の子どもがお母さんと普通に話してて、胸が締め付けられる。
    うちは片言で意味不明な事を言ってるのに。

    • 3
    • 21/09/07 23:50:05

    >>7267
    わかる!後から生まれた3歳の姪っ子の方が意思疎通出来て上手にお喋りしてるもんなぁ。会話してて本当楽しいわ。でも虚しくなる。

    • 4
    • 21/09/08 07:35:02

    マジこいつ無理。

    • 1
    • 21/09/08 07:42:28

    白か黒か
    やるかやらないか
    程よくってわかんないんだね
    面倒くさ

    • 1
    • 21/09/08 13:37:36

    嫌いな物が多い我が子。
    生き辛くて仕方ないだろうね。
    この先が心配だわ。

    • 7
    • 21/09/09 08:56:40

    >>7271

    うちも…今朝は雨が嫌だから車で行きたいと…
    これはワガママですか?
    嫌いなものが多い中、学校も行きたくないけれども、行くっていっただけでも褒めること?
    もう分かりません…

    • 1
    • 21/09/09 21:07:05

    支援級のある学区外の学校行き始めて間もない時、支援級行ってると送迎に自転車二人乗りやっちゃ駄目なの分かっててもやるしかない時があるのはウチだけ(母子家庭で障害児居るとろくに働けなくて車持てない)かと思ってたら、案外居るんだね。
    うちとは別の支援級に向かうであろう小学生の子も見たけど、中学生の子も自転車二人乗り送迎してるママも見かけて、頑張ってるなと思った。
    毎日のようにパトカーに遭遇してるけど何も言われたことが無い。警察も自転車二人乗りしなきゃならない状況わかってくれてるんだろうなと思ったりする。そうゆう地域なのかな。

    けど、電動自転車だけどやたらチャリが短命。歩いて行ったことあるけど45分かかって学校付く頃には親子共々精神面も身体もボロボロ。子供はいきなり走り出すけど信号ない車通り激しい通りあるし、私まで猛ダッシュすることになるし…

    • 1
    • 21/09/10 13:21:32

    市外住みの先生ばっかりなんだけど、地域の事なんも知らないんだなって所がイライラする。朝の登校時に、民生さんから娘さんのことを聞いたんですがどのような間柄ですか?って教頭先生に言われたんだけど、子どもの頃から知ってるご近所の自治会の人だし祖父の代からお世話になってるのに、近所の人との関係なんてイチイチ学校に言う事か?質問が気持ち悪って思っちゃった。
    民生さんに会ったら報告しておかなくちゃ。

    • 2
    • 21/09/10 13:26:56

    >>7274
    学校って民生委員やボランティアから文句言われたくないから、保護者と民生が近しい関係にならないよう張ってるよ。
    特にいまコロナ禍だから学校の情報漏らさないように神経使っていそう。
    感染者情報なんてクラスの子どもからすぐバレるから保護者に神経使っても意味ないけどね。

    • 0
    • 21/09/10 16:37:10

    一日中喋ってるか歌ってるかだわ。
    はぁ…しんどい

    • 6
    • 21/09/10 20:12:49

    >>7276
    でも子供とお喋りできるのは羨ましい。

    • 2
    • 21/09/11 06:44:47

    放課後デイでコロナ感染したらまた学校にも迷惑かけることになると思ってしまいます。
    今は行く回数少なくしていますが、みなさんどんな感じですか?

    • 3
    • 21/09/11 06:58:11

    >>7278 医師や児相やいろんな支援者から親と離れる時間を作るべきと言われていて、コロナ禍とか言ってられないとこまで強い特性あるから心配でも行かざるを得ないので変わってないよ。心配だよね。

    • 1
    • 21/09/11 07:00:10

    >>7278
    障害の重い子は、預けた方がラクみたいだけど、私は去年の一斉休校の時、自粛のため全キャンセルでっていったよ。家で面倒見れるし、学校にもデイにも迷惑かけるのでと。それに、去年に比べて学校で感染者出る率高いし。重い子基準のデイだと急に休むとどうして?って顔されるけどね、仕方ない。

    • 1
    • 21/09/11 07:04:48

    >>7272
    送ってっていいと思うよ。
    私もいつも一人で行かせてたけど、ある時送っていったら送って行くひと凄い多い。健常でも。
    もう大きいからって思ってたけど、冷たすぎたかなって反省したわ。
    なんかの行事で荷物多いときも一人で行かせだけど、結構皆送って行ったみたい。

    • 1
    • 21/09/11 07:09:17

    >>7276

    目が回っちゃうね。おつかれ様です。

    • 0
    • 21/09/11 07:14:36

    >>7268
    健常の子ってお喋りも可愛いし面白いし、子育てが苦じゃないんだろうなぁって思う。
    羨ましい反面、うちは大多数の人よりもずっとずっと手をかけて苦労して試行錯誤して物凄く頑張ってる!って思う。
    中学位にもなると子供が家に帰って親に色々喋るから、全く知らない親がうちの子の名前出して噂話してるの聞こえたことあるけど、あんたなんかよりもよっぽどよっぽど私の方が頑張ってるから!って思う。苦労知らずでいいわねって思う。

    • 8
    • 21/09/11 11:31:08

    >>7279

    そうですね。コミュニケーションがとれるようにと預けていますが家でも見られるので躊躇してしまっています。働いていないし…

    • 2
    • 21/09/11 11:31:55

    >>7280

    ありがとうございます。今は利用していませんか?

    • 1
51件~100件 (全 9915件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ