高機能、アスペ児の母の愚痴悩み相談トピ(改) (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 9942件) 前の50件 | 次の50件
    • 12/01/03 23:42:19

    >>69
    病気ではありません。


    • 0
    • 12/01/03 23:44:12

    >>71
    いろんな事に興味があるのでしょう。

    • 0
    • 12/01/03 23:49:47

    >>59
    光とともに も読んでみて下さい。テレビでも確か篠原涼子?がママ役でやってました。

    • 0
    • 12/01/03 23:50:42

    >>73
    興味というか喋っていないと気が済まない感じなので、どうでもいい話をとりあえず喋るという感じで…常に喋っています。会話になっていなくてもお構いなしです。
    本人は間を嫌がるので間髪入れず喋っていますが、こちらもずーっと喋ってもいられません。
    相槌や受け答えもずっとで疲れてしまいます。

    収まる方法があれば知りたいです。

    • 1
    • 12/01/04 07:21:13

    >>72
    普通じゃないからトピがあるんでしょ(笑)病気よね

    • 1
    • 77

    ぴよぴよ

    • 12/01/04 08:37:04

    >>76
    残念ながら病気ではないよ。病気って治る確率があれば病気だけど、これは良くはなっても治らないから病気ではないの。
    これは【障害】。

    • 1
    • 12/01/04 09:18:48

    >>76
    年明け早々楽しんでいるけど、、、非常に残念だね。病気ではないですよ。

    医療関係者より。

    • 0
    • 12/01/04 09:56:09

    >>76
    >>72
    普通じゃないからトピがあるんでしょ(笑)病気よね】


    >>76お前 最低だな。

    • 0
    • 12/01/04 10:08:02

    >>77
    静かにして欲しい事を見せても見ないように無視されます…。

    • 0
    • 82

    ぴよぴよ

    • 12/01/04 10:44:10

    >>71
    わかるなぁ
    お喋りっていってもやっぱり普通じゃないんだよね
    なんていうか、ほんっとにどーでもいいような、そんなのどーでもいーでしょ!!って、思わず言っちゃうような。
    子供の話はちゃんと聞いてあげなきゃって思っても、ほんっとに心底うんざりするの。
    子供のお友達とたまに喋ると全然違う。喋ってて楽しいの。何が違うんだろう。
    うちの子には、今日こんな事があってね、こんなだったんだよ。楽しかったな~。とか、こんな事ができるようになったよ~とか、今日の出来事や気持ちとかがあんまりないのかなぁ…。今の状況関係なく、自分の興味を一方的に喋りまくっておわりがない。
    学校でも「その話もういいよ」って言われちゃってるみたい。
    本にも載ってた。変な話や話し方を指摘され続けて、思春期頃には逆に何も話さなくなるって書いてあった。それも可哀想だけど、もう大きいのに親戚の集まりとかで変な事言うから、何も言わないで黙っててよ!って言っちゃう。
    どうしたらいいんだろう。

    • 4
    • 12/01/04 14:29:12

    >>82
    理解していない訳じゃないので、絵や文字でも都合が悪いので見ないんです。
    絵の場合髪の毛が何色とか違う所に目がいくんです。わざとなのかわかりませんが…

    • 1
    • 12/01/04 14:43:33

    >>83
    そうそう!
    見たもの聞いたもの思った事全て言う。話に流れがないというか…気持ちがない。
    僕はこう思ったとかじゃなく、~になってる!何でだろう?とか頭の中で思った事をひっきりなしに全部口に出してる…

    そういえば医者がアスペと高機能の違いは言語発達って言ってたけど、大人になって喋らないアスペもいるって言ってたなぁ。
    でも私も黙っててって言っちゃう時あるよー
    他人にも失礼な事言うし…

    • 3
    • 12/01/04 15:07:16

    >>84
    言葉で伝わらないから絵で伝えるのです。
    カラーじゃなくて良いのです。
    10本アニメみたいに!! 絵を描いて こういう時は 相手はどんな気持ちだろう?とか 考えさせる訓練です。

    • 2
    • 12/01/04 16:09:13

    >>86
    色がついているとかは関係ないよ。
    見れないんじゃなく見たくない気持ちがあったら、見ようとしないから何をしてもイタチごっこ。気が散って見れない時は視覚に訴えるのは有効だろうけど。
    見たくないなら視覚に訴えても拒否するよ。

    • 2
    • 12/01/04 16:10:21

    >>86
    療育でやってるけど、その時はちゃんとした答えを言うんだけど、行動がともなわないんだよね

    • 2
    • 12/01/04 16:13:57

    >>86
    理解はしています。静かにする事も伝わってはいます。
    でも気持ちの面が大きい子なので、聞きたくないよっていう感じで拒否してしまうんです。
    相手の気持ちが分からないんじゃなく、受け入れたくないんです。


    相手が何を訴えているか分かるからあえて避けるというか…。
    線だけで書いても線が曲がってるとかこのペンどこにあったの?って違う事ばっかり言うんですよね…

    • 2
    • 12/01/04 16:36:39

    もう嫌。一緒にいたくない。声も聞きたくない。顔も見たくない。離れたい。捨てるしか離れる方法はないの?

    • 1
    • 12/01/04 16:42:14

    >>90
    大丈夫?頑張りすぎてない?
    私もう嫌になって子置いて2時間家出した事あるよ(笑)


    あまり思いつめ過ぎずにね

    • 1
    • 92

    ぴよぴよ

    • 12/01/04 17:33:43

    >>92
    誰に対して?
    別にアドバイスしたって、感謝なんていらないし。
    レスせずにいられないからしてるだけ。
    「何さ。知ったふうな事言って。何もわかっちゃいないくせに」って気持ちもわかるし。
    言うのは簡単だけど、毎日毎日一緒にいるお母さん大変だよね。
    「うんうん。そっか。それじゃ疲れるよね」て、ただうなずいてほしいだけなんじゃない?

    • 1
    • 12/01/04 17:57:05

    >>92
    アドバイスが的外れてるんじゃない?
    うちもアスペいるけど、視覚から訴えるだけで聞けるなら苦労しないし。
    アドバイスしてる人は本当に高機能自閉症児いるの?って感じたよ。
    自閉症って色々なんだからやり方だって一つじゃないし。
    この子には合わないのかぁでいいんじゃないの?アドバイスが受け入れられなくて怒るぐらいならしない方がいいよ?

    • 1
    • 12/01/04 18:00:20

    >>92
    え…あなたもですよ…
    自分で自分の事を言ってるのが分かりませんか?

    • 0
    • 96

    ぴよぴよ

    • 12/01/04 18:07:48

    >>86
    うーん。教科書を丸写しした様な事を言われても、みんな分かってると思うよ。

    でも育児と同じで教科書通りになんていかないから、悩むんじゃないの?

    • 1
    • 12/01/04 18:58:15

    >>97
    うちも同じく悩み 視覚的方法を教えてもらい実践したら、かなり効果ありましたよ。

    • 1
    • 12/01/04 19:19:17

    >>98
    いいなぁ…うち無理だわ。
    指示が入らず聞けない時には効果的だけど、指示は入ってるけど拒否してる時は逆効果だわ…

    • 1
    • 12/01/04 19:31:52

    >>99
    うん
    まっすぐなタイプなら効くけど、ひねた子には無理なんだよね
    だから高機能でもほんっとに手に追えない愛されない子もいるし、知的障害でも従順で愛される子もいる
    何か数字で現されればいいのにね
    そしたら福祉支援もっと手厚くしてもらえるかも

    • 2
    • 12/01/05 07:29:06

    >>100
    ひねた子って…ひねくれた子って事?
    嫌みっぽいね~


    知能が高いと変に賢いから単純にいかないのよ。

    • 2
    • 12/01/05 07:47:24

    >>100
    手に追えなくて愛されないとか従順だから愛されるとか…
    疲れる事はあるけど愛情はありますけど?
    決めつけないでもらえます?

    • 1
    • 12/01/05 07:58:07

    >>102
    どうやったら愛せるの?
    嫌われる要素しかない
    義務感で育ててるだけ。
    子供が宝物って言いたいけど言えない
    下の子だけだったら、何の迷いもなく言えるのに

    • 2
    • 12/01/05 08:01:13

    >>101
    賢いとは違うと思う
    純粋なまっすぐさがない
    可愛くない
    同じ頭いいアスペでも、真っ直ぐな子もいるよ

    • 3
    • 105

    ぴよぴよ

    • 12/01/05 08:19:40

    >>91
    90です。ありがとう。いくら頑張っても何も変わらない息子に限界。ひねくれてるし、どこに連れていっても文句ばっかり。ディズニーランドも動物園も下の子はキャ-キャ-喜んでるのにあいつは事あるごとに『ねぇー&#x{12:F6BE};〇〇だろッ!!』『あーイライラする!』と雰囲気ぶち壊し。
    泣くか睨み付けるか文句言うことしか出来ない。
    注意されたくない!我慢できない。妹より僕の好きにしたい。ちょっとした一言で勝手に勘違いしてキレる。
    何なのこいつ。可愛くない。子供らしくない。そんなにこの家に不満ばかりなら出ていけばいいのに。

    愚痴りすぎてすいません。

    • 3
    • 12/01/05 09:13:16

    >>104
    そんなふうにしか見れないからひねくれるんじゃない?
    思いを上手く伝えられないんだよ。

    • 0
    • 12/01/05 09:14:46

    >>104
    あと他人にはいい顔するんだよ。大人みたいな言い回しの気遣いしたりね。
    だから可愛く見られるけど、身内にはその分酷い。

    • 2
    • 12/01/05 09:19:45

    >>106
    お子さん自閉症なんだよね?
    なのにディズニーランド?!
    そりゃいつも以上にフォローしないと荒れるよ。八つ当たりは良くないだろうけどお子さんもしんどいと思うよ。
    お子さんからしたら、例えるならドリルのうるさい工場現場に連れて行かれている感覚だよ。

    • 0
    • 12/01/05 09:54:32

    >>109本人も行きたがるし苦痛に感じてるとは思わなかったです。パレードも楽しんでました。
    音に対しては特に敏感ではないです。
    アスペルガーには必ず自閉傾向はあるのでしょうか?

    • 0
    • 12/01/05 10:05:01

    >>110
    アスペルガーは自閉症ですよ。知的にも言語にも遅れがなない自閉症。

    • 1
    • 12/01/05 14:36:31

    >>110
    音は大丈夫。

    まあ、いつもと違う場所に行けば、いつもと違う行動をしてもおかしくはない。

    うちはIQ高めだけど、喋り続けないから、アスペじゃないと言われた。同じ話はよくしてる。

    • 1
    • 12/01/05 15:36:47

    >>110
    きょうだいもいて長男なら行かなきゃいけないと思ってない?
    そういうのは言えない時があるよ。うちの子の場合だけど。本当に行きたい場合もあるけどね


    うちもそう。親からしたら苦手なら行かなきゃいいのにって思うけど…好きな物には会いたい遊びたい気持ちが強いんだよね。行きたいけど環境は苦手っていう本人も複雑な気持ちなんだろうね。周りを遮断したい訳ではないから、それをどう消化していくかって事が今の課題になってる。
    出かけるなら暴れる事は覚悟で出かけてるよ。暴れなかったら偉かったって。小さい子じゃないからやめてよっていう葛藤はあるけど…

    • 1
    • 12/01/05 15:41:35

    >>110
    音は大丈夫でもディズニーなら…
    人混み
    普通の物音なら大丈夫だけどザワザワやアナウンスは嫌な場合もあるよ。
    たくさんの視線。見られるのを嫌がる子もいるし。
    ライトなんかの光。眩しく感じて嫌だったり。

    キャラクターの目。怖い子もいる。


    感覚過敏はないのかな?

    • 1
    • 12/01/05 16:36:44

    >>113
    暴れるの覚悟…
    すごい器だね。
    うちはディズニーまで行って、不機嫌悪態ついてばっかりなんて、もう連れていかない。
    でもこの方の長男さんは、パレードは楽しめたそうだから、話し合いで作戦たてたら何とかなりそう。
    例えば悪態ついてた状況何が嫌だったか、どうしたかったか話し合って、旦那さんと長男さん、下のお子さんとお母さんで別れてもいいし。
    うちも上と下が五歳離れてて、興味が違うから旦那がいるなら別行動する時ありますよ

    • 1
    • 12/01/05 16:37:56

    >>114
    それが嫌ならディズニーなんて行く意味ないじゃん

    • 0
    • 12/01/05 16:48:32

    >>113
    暴れても周りに迷惑かからないように、配慮お願いします。
    別サイトの書き込みで「寝台列車で子供が騒いで、おじさんに怒られた。こっちは障害児相手に必死に静かにさせようとしてるのに。思いやりはないのか!」みたいな。私はおじさんは悪くないと思いましたが、他の障害児親は酷いおじさんだね!気にしない方がいいよ。みたいなのばっかりでびっくりした。

    • 0
    • 12/01/05 16:58:26

    >>113だけど…
    違うよ。それぐらいの心構えは必要って事。自閉傾向が強いなら。
    最初から覚悟で出かけてたら、行ったのに文句ばっかり!!って思わないし。
    想定してるだけに、あーやっぱり文句言ったかぐらいに思えると思うんだけど。

    ディズニーのレスした人はお子さんが何が苦手かあまり把握してなかったみたいだし、原因や理由が分かったら回避も出来るんじゃないかと思ったんだよ。

    • 0
    • 12/01/05 17:01:31

    >>117
    迷惑がかからない様に配慮するのは当たり前でしょ?
    一部の書き込みで全てそうだと思わない様にね
    きちんとしてる親御さんもたくさんいますから。

    • 0
    • 12/01/05 17:41:35

    暴れたり、人混みが苦手などはないです。寧ろ込み合うお祭りや花火大会も好きみたいです。
    うちの子の問題パパを独占したい。パパは自分の思う通りにしなきゃ許せない。といった感じです。動物園では息子と旦那、私と娘で少し別れても行動しましたが思い通りにならなかったらしく私の所に『パパ大嫌い。意地悪な人だから。』と…。なので『何でもかんでも人が自分の思うようにはならないって言ってるよね?我慢もしなさい』と言えば『ママ大ッ嫌い!意地悪!』となります。旦那との納得出来なかった理由も『(移動するために)抱っこを下ろされた』など些細な事です。

    あと外で何度も『行くよ~』と声をかけても聞こえないフリをして親を試したりします。
    『聞こえてるんだから早く来なさい』と言えば『聞こえてない!意地悪!』とキレる。こういうのは日常的にしょっちゅうです。
    わざと出先で隠れたりして親の反応を楽しんだり。
    お腹空いたと言うのでレストランに行こうとする道中で我慢が出来ずに『お腹空いたって言ってんだろ!意地悪!!』とキレる。
    箸の練習中の2歳の妹が上手く使えて誉めれば『僕だって箸使ってるのにどうせほめないんでしょ?』など2歳児レベルで誉められようとしてくる。因みに2年生です。もちろん誉めるところは誉めてますが人が誉められたりすると満たされない。
    今さっき自分が言った事を『言ってない!』と開き直って話にならない。

    ディズニーランドに限らず日常的にこんな感じです。
    なので本人が行きたがってた場所に連れていけば少しは気分も晴れるかと思ったけど…文句と屁理屈ばかりでした。
    長くなってすみません。

    • 2
    • 12/01/05 18:14:13

    >>118苦手なもの。まさに『我慢』です。他人の事はお構い無しなところです。
    息子の事は誰よりも分かってるつもりですが回避が上手くいきません。全て思い通りなんて不可能です。どうしたらいいか是非教えてほしいです。

    • 1
51件~100件 (全 9942件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ