「役員は家で暇してる専業主婦がやればいいのに」

  • なんでも
  • 11/09/12 16:31:09

今日学校の役員会で他のお母さんがヒソヒソ言ってるのが聞こえてしまいました。
私は専業主婦なのですが、以前仕事を持ってて役員してた友達に聞いてみたら
「こうやって聞かれなければ口には出さないし順番が回ってきたらきちんとやるけど、忙しくて役員どころじゃないときは正直そう思っちゃったこともあったなー」って言われたました。
仕事と役員を掛け持ちしてる方は、みなさん内心そう思っているのですか?

  • 19 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 2778件) 前の50件 | 次の50件
    • 13/04/19 21:18:04

    >>2776うちは前年度からとか通ってる人達
    サークルがあるんだけど、ほぼその中から役員決まってるから楽

    • 0
    • 13/04/19 21:15:00

    >>2776
    クラス別ではないですかね。兄弟いる人が声かかるのは子供が通っていた幼稚園では当たり前でした。行事の内容がわかってるからでしょうが。
    ですので、誰が声かかるか大体予想出来ました。

    • 0
    • 13/04/19 18:41:57

    今年入園して役員とかどうなるんだろう…って不安に思ってたら今日決定のおたより入ってた。
    兄弟いるお母さんとかなのかな?
    あれって組別??

    • 0
    • 13/04/19 18:37:45

    役員に立候補して、なった!
    早く済ませちゃった方が楽そうだし。頑張るぞ~(`・ω・´)
    でも、子供一人につき1回(子供二人いたら2回)って何か納得いかないから、今回だけにする!

    • 0
    • 13/04/19 18:13:23

    折角去年度まで、重役の役員がんばって、やっと解放だぁ!って晴れ晴れしてたら小学校の学級委員になった…23分の2の確率なのにだよ?何故??

    • 0
    • 13/04/19 13:16:35

    >>2764
    兼業さんは時間がないと言うよりも、いきなり○日に集まり!とかなるのが困るんじゃない?
    前もってわかってれば希望休とか取れるかもしれないけど、役員会って割と急にじゃないですか?

    私は今は専業で、今年役員引き受けましたが、いきなり集合かかることが多くて、働いてたらキツいだろうなと思ったので。

    • 0
    • 13/04/19 12:51:01

    役員や部長やらなくても専門部には所属しないといけないから出席(´Д`)

    • 0
    • 13/04/19 12:38:52

    今日だ…。すぐ決まればいいな。

    • 0
    • 13/04/19 07:25:28

    今日懇談会だけど、出ない。
    うちの小学校は子供一人につき1回はやるって決まってて何年生でやるのか提出だったよ。
    無記入の場合いつでもいいと判断しますって書いてあったw
    専業だけど、今日は子供の習い事あるし、一年生はやらないって提出してるから懇談会とか役員決めで無駄な時間過ごしたくない。
    だから行かないー。でも決まった事には文句言わないから安心してー。

    • 0
    • 13/04/19 07:11:13

    昨年度の最後の仕事(引継ぎ作成)してて思った、一年間大変だった、やっぱりこれは専業兼業関係なく精神的にも肉体的にも金銭的にも負担だ!持ち回りにすべき!!

    • 0
    • 13/04/18 15:51:44

    >>2764
    ママスタに費やす時間程度で済むような仕事なら、もうちょっとする人数増えるんじゃないかと…。
    集まりも自由参加だし、深夜や早朝に在宅で討論もできるし(笑)

    • 0
    • 13/04/18 15:28:26

    ママスタしてる時間と役員で学校に出向かなきゃ行けない時間は違うと思うんだけど。

    • 0
    • 13/04/18 15:24:47

    母親委員になっちゃったOTL

    子供達が楽しめるよう頑張ります!!
    でも母親委員てなにするんだ?

    • 0
    • 13/04/18 15:08:53

    >>2764 確かに......。みんな何だかんだ言いながら専業さんも兼業さんもママスタする時間あるんだもんね。

    • 0
    • 13/04/18 14:52:38

    もうさ、この際、役員はママスタやる時間のある人で良いじゃん。
    ここに兼業も専業も書き込みしてるでしょ?ママスタやる時間あるなら役員も出来るよねー。
    結局働いてるから忙しいとか専業でも忙しいとか言うけど単に役員やりたくなくて言い訳してるだけじゃん。

    • 0
    • 13/04/18 14:51:02

    >>2750
    誰もやりたがらないから結局最後はくじで無理矢理決めるんだろうね。

    • 0
    • 13/04/18 14:28:46

    >>2752
    私は1時間後

    • 0
    • 13/04/18 14:09:41

    うちも1人一回はやらなきゃだめだよ
    懇談会に出なきゃやらなくて済むなんて思ってると高学年でやるはめになる感じ
    一度もやってない人に電話でやるように言う
    どうしても出来ないって場合は、懇談会でみんなに理由を言って、認められなきゃいけない

    • 0
    • 13/04/18 14:03:24

    >>2757
    うちも同じ(笑)
    やる人がいなければやろうかなーなんて考えてたら立候補者多数でビックリした。

    • 0
    • 13/04/18 14:00:05

    娘の小学校は1人1役だけど、学級委員決めるのが大変。といいつつ去年、今年、すんなり決まった。

    専業も兼業も関係ないみたい。

    • 0
    • 13/04/18 13:51:44

    >>2750
    いつの頃からか、何を決めるのも『くじ引き』だよ…今は。くじ引きの方が、平等って考えなのかな?ジャンケンは不利って考えなのかな?よく解らないけど…。
    専業も兼業、それなりに大変なのにね…。お互いに理解しないといけないと思うんだけどな…。

    • 0
    • 13/04/18 13:25:38

    うちは必ず一回はやらなきゃいけないから、昨日の懇談会の役員決めは立候補者で決まった。
    皆、高学年時で役員やりたくないからか争奪戦だった(笑)

    • 0
    • 13/04/18 13:24:52

    >>2750
    うちは話し合いで決まらない場合はくじ引き。
    けど、学校代表を決めるのは毎年くじ引きって決まってるみたい。
    私も昨日役員決めあったけど来てない人多くて、でもみんな平等にくじにして来てない人が沢山当たってた。たまたまだけどね。うちの学校は役員やった事あるってのは通用しないからな~

    • 0
    • 13/04/18 13:19:10

    役員決め。 懇談会は出ないぞ。 もう役員やったから、やってない人がやれば良いのに、懇談会出てる人の中から決めるから出ない。

    • 0
    • 13/04/18 13:11:50

    >>2752
    その気持ちよくわかります…(ノД`)

    • 0
    • 13/04/18 13:11:43

    いまは下にいるので…一番下のときは毎年でもやります。暇な専業主婦なので。
    私が暇なだけで、専業主婦全部を暇とは言いませんよ。

    • 0
    • 13/04/18 13:10:37

    役員決め今から、
    やだなー

    • 0
    • 13/04/18 13:08:18

    くじ引き前年度役員は免除ならいいなぁ。子供の学校は懇談会で居る人だけで決めるからみんな懇談会では姿を消す…。
    子供の学校1児童につき1回は役員してくださいってお願いあるのに私は3年したから、役員なってない人してくれないかぁと言いたい。

    • 0
    • 13/04/18 12:59:50

    くじって、学校の決まり?
    それとも、担任の先生がきめるの?

    • 0
    • 13/04/18 12:53:40

    小6
    暇な専業主婦がくじで当たってた。
    子供の話しでは行きも学校までついてきてるし帰りも毎日迎えにきてるみたいだから毎日でも学校でお手伝いできそうだしちょうどよかったよね♪

    • 0
    • 13/04/18 12:52:42

    シングルで無職だけど、役員なんてやらない。
    どの母親も暇な人なんていないでしょ。

    • 0
    • 13/04/18 12:44:48

    >>2739
    シンママや貧乏子沢山のせいで給食が廃止されたりしているのよ?
    税金からの援助も色々とあるのにね。
    少子化が止まらないのは普通以上の家庭から税金を取りすぎているから。
    皆のお陰で子供が園や学校に行けるのだから敬意を持って役員をやるべき。
    実家住みも居るんだし。

    • 0
    • 13/04/18 12:43:52

    今年からPTA本部役員(任期2年)を学年で2名出すことになった。立候補してくれた神のような2名がいて救われた。ただ下の子がいるから恐ろしい。

    • 0
    • 13/04/18 12:38:48

    >>2716
    みんな平等になればいいのにね。本当、仕事を理由にしないで欲しい。

    • 0
    • 13/04/18 12:37:54

    >>2743あなた何もわかってないね。
    子供を産む権利は皆にあり責任も皆にあるからね。
    昼夜寝ずに働いていようが自業自得。

    • 0
    • 13/04/18 12:33:15

    >>2716

    こう思う人を見ると、専業主婦がやってと思ってしまう。

    • 0
    • 13/04/18 12:31:12

    月曜日役員決めだった。6年の間に子供1人に付き1回はやらなくてはいけない。役員1人足りなくて、先生が「高学年だから再任は、仕方ない。申し訳ないど、じゃんけんで…」と…。でも、事前アンケートで今まで役員をやってなくて今回もやらないという人が、いたはずとクラスでざわめ来はじめ(先生が、初めに話してた。)先生が、名指ししてた。流石に、断れ切れずにその人が役員になった。だったら最初から役員やればいいのに

    • 0
    • 13/04/18 12:15:00

    昨日、市P連の総会に出てきた。市P連だけで毎月の様に会合があるのに、単Pの会議やらで大変。でも、歴代の会長の人達が理解あって、『無理しないで、出れないのは、断りなさい。副会長とかその為にいるんだから』と言ってくれる。しかし、現副会長や、他の保護者は、『会長なのに、仕事で欠席とかありえない』って陰口言われる…。
    新年度が始まったばかりなのに、気が重い…。

    • 0
    • 13/04/18 09:37:25

    昨日、各役員の年間スケジュールを子供が持って帰ってきたけど少ない部(広報部)でも最低月4回の集まりや活動があった。しかも集合場所が「部長宅」とか。家に集まるの!?ってビックリした。学校の近くに交流館があって普段はそこで集会とか行われるんだけど使えない日は部長の家なんだって。そりゃ役員嫌がる人も増えるだろって思ったよ。

    • 0
    • 13/04/18 09:26:59

    >>2716
    少子化がとまらないはずだわ。

    • 0
    • 13/04/18 09:25:59

    >>2720
    単発の派遣…。

    • 0
    • 13/04/18 09:19:41

    派閥なんてやだやだ

    • 0
    • 13/04/16 22:03:28

    >>2731
    本部役員は本当大変みたいだよね。断るところは断らないと、体持たないよ。
    私なんか校外だけど、本部役員が行く、後援会に行く事になったよ。『会場の行き方が解らないのもあるし、本部役員もみんな行けない』ってので回ってきた。たまたま私は、後援会会場の場所を知っていたし、特に予定もなかったし、『私、無理!』『土曜日だしなぁ~』とかザワザワしてて、やらないといけない事あるけど、この件が決まらないと、次にいけない状態だった。誰も候補者いなかったから、行きますって手をあげたら、『決まってよかった~次進められる!』って、みんな言ってた!
    委員の中でも、ボランティアがあって、5役(委員長・副委員長・書記・会計)以外は、2回以上やらないといけない決まりがある。今のうちやって、あとはラクしたいかな。ちゃんと平等になる為に、誰が何やったか記録は残るようになっている。

    • 0
    • 13/04/16 21:25:03

    クラスの保体部の委員長やります
    初めてだから不安だわ…
    長女のほうではまだしてないから、来年も立候補する
    うちの学校も専業兼業関係ないし、学年上がるにつれて立候補者増えていく

    • 0
    • 13/04/16 21:08:42

    >>2730
    >>2727ですが、ありがとうございます!!
    やりたくなかったと決まってから言うのは、困りものですね。
    誰かがしなければならないので出来る限りで良いので任務を果たして欲しいものですね。
    気を遣うのは、疲れるでしょうが、無理はしないでくださいね!

    • 0
    • 13/04/16 21:06:45

    >>2721
    色々委員やってると顔が広くなるのが得っちゃ得。
    本部に上がってくる各学級の専門委員の顔ぶれ見て、だいたい知り合いの知り合いとか同じマンションとかで情報交換できるから。
    私は専門委員だけど、本部の人と一緒に活動するような委員だからPTA室頻繁に入るし。
    一緒にいりゃお喋りするし。
    全学年2クラスしかない小さい学校だから、何だかんだ繋がっててアンケート取って統計立てしなくても把握出来ちゃうの。

    • 0
    • 13/04/16 21:01:43

    子供達の為ならいくらだって役員やるよ。
    でもさ、親達の為のバス旅行やランチ会や月に一回の研修会(生け花教室等)何の為にやらなきゃならないのか分からないわ。

    • 0
    • 13/04/16 20:44:04

    本部役員になった

    私と、もう一人の人、2人だけ専業主婦。
    他の人は皆、働いている。
    何かというと「仕事休めないからぁ。」(-_-)
    専業主婦の私達2人の負担が目に見える。
    一年間、気が重い。

    • 0
    • 13/04/16 20:42:22

    >>2727
    自治会の役員は最悪。
    ババアばかりだし、定例会ではなあなあだし、『私はやりたくなかった!』とか、いきなり怒り出して発言したり、話は聞かないし、同じ事を説明しないといけないし。
    早く終わらないかな…始まったばかりだけど。

    嫌な思いしちゃうと、『役員ヤダ!』ってなっちゃいますよね…。
    とりあえず1年頑張ろ~。

    • 0
    • 13/04/16 20:37:14

    よっこらしょ

    • 0
1件~50件 (全 2778件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ