(長文です)義家族、親戚付き合い

  • 旦那・家族
  • アリステア
  • 11/08/26 12:30:22

姑の実家は、浄土真宗を信仰していて、おばあちゃんは、先生と呼ばれる立場です。
しかし、高齢で、子供達(姑の兄弟)が、今は仕切っています。
姑は、興味がなく、私たちも何もしていませんでした。
しかし、旦那の弟が癌が発覚してから、毎月、姑実家にお参りに行ったり、御百度参りと、滝の行に誘われて、義弟の為だからと行きました。
そこから、信仰を勧められ、月1のお参りにと、義弟の月命日は大切にしています。
夫は得度しなさいと言われていて、50万位準備が必要と言うことで、それは厳しいから無理と断りました。
私には、仕事を辞めて専業になり、倹約をするように言われました。
正直、夫の収入だけでは厳しいので、断りましたが、納得はされていません。
しばらくその話はなかったんですが、いつの間にか滝の行に誘われたら、度々付いて行くことになっていて、夫は乗り気です。
私は嫌だ、こっちの気持ちも考えてと伝えていました。
続きます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 11/08/30 13:28:51

    私も旦那も浄土真宗門徒の家系だけど、主さんの話の内容は初耳。他の人もレスしてる通り、浄土真宗をかたる新興宗教じゃないかな?

    • 0
    • 11/08/30 13:01:52

    >>14
    私も。

    • 0
    • 11/08/30 12:28:36

    >>12
    ん?て思った。先生て何?って感じ。うちも浄土真宗だけどお坊さんしか付き合いないし、先生なんて聞いたこともない。

    • 0
    • 13

    ぴよぴよ

    • 11/08/29 21:49:08

    >>11
    私の実家も浄土真宗なんで、「ん?」って思ってました!
    特別な事ないですよね。
    月命日に、お寺からお坊さん来るくらいだし。

    主さんの姑のは完璧に信仰宗教でしょ?
    亡くなった事をネタにして、主夫婦からも金をまきあげようとしてるんだよ。

    私の姑は「手かざし」信仰してます。
    なので、私は絶対入らないって決めてます。
    旦那も義父も分かってくれてるので「姑が何言っても聞き流せばいい、好きに言わせとけ」って言ってくれてるので、
    姑が「入ったらいいのに、そしたら息子にも手かざし出来るのに」と言っても笑って「私はいいです」って断り続けてます。

    自分が嫌なのもあるけど、子供にはこの宗教を関わらしたくないんです。
    主さんも子供に影響する前に頑張って断り続けて下さい!
    働くなって言われたら、私達の生活の事に口出ししないで下さい。夫婦の問題ですから!宗教より家族の方が大切なんですって言っちゃいなよ。

    • 0
    • 11/08/26 18:07:58

    祖母が先生と呼ばれるって・・・・・・・
    浄土真宗系の新興宗教?なんでしょ。

    うちの実家も浄土真宗だけど、そんな風習ない。
    日本各地で色々なやりかたがあるんだろうけど、カルトな宗教と誤解されるような書き方は気分が悪い。

    • 0
    • 11/08/26 14:18:59

    逆手を取って『じゃ、お義母さんの言う通りに仕事辞めて熱心に信仰する事にするね。
    これからはお小遣いなしで得度の為に節約してお金貯めなきゃ!
    もちろんエアコンなし!子供にも習い事なんかさせられないから辞めさせて、食事も精進しなきゃだから肉魚なし!
    これで私のパート代くらい節約出来ると思うよ!
    命が助かるんなら安いもんだよ~!
    保健も解約しなきゃ!
    私も頑張るからあなたも頑張ってね♪ニッコリ』と言ってみる。

    • 0
    • 11/08/26 13:28:49

    こう説明してみては?

    もしうち(主)の親があなたに難題を投げかけて、あなたが断ったらあなたと親の関係には大きな溝ができるよね?
    酷ければ育ちが悪いとかこんな相手に嫁がせるべきじゃなかったと言われるかもしれない。
    でも、それを実娘の私が断ったら?
    私は文句や説教をうけるかもしれないけど実子だし育てたのは自分だし、たとえ溝ができても簡単には切り捨てられないはず。
    そしていつか関係も挽回できる。
    今はその逆の状況なの。
    あなたの親だから、戻れないような悪い関係にはなりたくない。
    これは私が誘われた私の問題だけど、断り方によっては夫婦の問題にもなる。
    少しでもいい関係でいてほしいと思うなら、どちらが誘われたとかじゃなく夫婦にとっていい解決策を試してほしい。
    勿論あなただけが悪くならないよう、私も応戦するから。

    とか。
    ごめん長文。

    • 0
    • 11/08/26 13:07:42

    ありがとうございます。
    そうなんです。
    供養なら、していきたいとは思うし、法事はちゃんとやります。
    だけど、お坊さんのような存在になるとか、修行をするとかはまた別次元。
    だけど義親族相手だと言い辛い。断り辛い。
    という事を夫に理解してもらうにはどうしたらよいでしょうか…

    • 0
    • 11/08/26 12:59:31

    宗教にお金や時間がかかる意味がわかりません。
    信仰するなかで心の成長・勉強になることもあるかとは思いますが、
    それを考えるなら色々な宗教のいい所を吸収していった方が心の成長になると思います。
    故人を思い何かを願うなら私は場所や時間、お金に関係なく日々想います。
    なのでお誘いは気持ちだけ、という形でお願いします。

    …って言えたらね
    でも言えないよね…
    親族は厄介だよね。

    • 0
    • 6
    • 他宗教ですか!?
    • 11/08/26 12:49:47

    それの1つの手ですかね?
    夫に間に入ってもらう事は我が儘になるんですかね?
    断り辛くても、みんな自分で断ってますか?


    前に、得度を断った時は、金が大事か、命が大事かと言われ、かなり参りました。
    どうやって付き合ったらよいのか…

    • 0
    • 11/08/26 12:45:15

    もう旦那さんに期待しない。旦那さん言ってくれる事はなさそうだし。自分で言うしかなさそう。

    • 0
    • 11/08/26 12:42:16

    旦那に期待できなさそう。他の宗教入っちゃえ!

    • 0
    • 3
    • ありがとうございます
    • 11/08/26 12:38:56

    仕事辞めて専業主婦になりなさいと言われた時は、その都度断り、倹約について説教いただきました
    断れば、説教が始まり、断りにくい空気があります。
    夫の言うことなら…と、期待していました

    • 0
    • 11/08/26 12:33:33

    自分でハッキリ断る

    無理なものは無理

    • 0
    • 1
    • 続きです
    • 11/08/26 12:31:03

    先日、月1のお参りに行ったとき、
    「やはり夫くんだと仕事もあるから中々進められない。主ちゃんなら、空いた時間で出来ると思う。子供達も小学校に上がって手もかからなくなってきたから、してほしい。大体、こういう事は、女がやるのが一番なのよ。」
    と、言われました。
    当然、横にいた夫が断ってくれるもんだと思いましたが、何も言わず、黙ってました。
    適当にやり過ごして帰ったのですが、
    「またあんな話が出るなら行きたくないなぁ」と夫に言ったら、
    「だったらあの場で断れば済む話じゃないか」と言われ、
    「あの時、助けてくれれば良かったじゃん」と返したら、
    「あれは、お前の問題だから、おれが答えたらおかしい」と

    夫家族の前で、断りにくい事を夫に断ってもらうのはおかしいのでしょうか?

    因みに、些細な事なら自分で断ります。(例えば、来週、紅葉見に行くから一緒に行こうとか)

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ