2歳4ヶ月の息子にイライラしちゃってます。

  • 乳児・幼児
  • イライラまま
  • KDDI-HI33
  • 05/06/26 16:33:16

毎日 朝早くから夜遅くまで、息子に振り回されて体力も気力も限界です。朝は毎日5時に起きて、公園や遊び場に1日2~4回も出掛けたりしてますが、昼寝もしてくれず夜は毎日11時まで起きてます。夜のドライブもしましたが一度も寝てくれた事が無いです。2歳近くからずっと、こんな感じで家の事が出来なくて自分の時間もなくて、イライラしちゃってます。病院で相談した所 体力があり、5歳児位の生活だと言われて来ました。元気で体力があるのは嬉しい事ですが、グズグズ度は2歳児で本当に参ってます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 05/06/28 00:44:50

    イライラママさん子供の手の届かない上の方に鍵をもひとつつけてみてはどうでしょ

    • 0
    • 05/06/27 21:05:48

    友達ちびチャン♂のことなんですが…
    今、2才半で、産まれたときからずっと一日のトータル睡眠時間が2~5時間ってコいます(>_<)
    そのコのママも一日中外遊びさせたり、あの手この手をつかって頑張ってますが、全然ダメみたいです。
    病院行って検査してもどこも悪いトコはなく、極まれにそぅいったコがいるそうです。上には上がいますよ…(*_*)って比べちゃいけませんね↓↓すみません。

    そのちびチャンすっごいヤンチャだから、そのコのママを尊敬しちゃいます(+_+)

    • 0
    • 10
    • イライラまま
    • KDDI-HI33
    • 05/06/27 14:20:38

    あサン、なサン レスありがとうございます。家も午前中から公園へ行き、昼飯後は昼寝に誘いますが寝たふりも全くダメで本当に困ってます。7ヶ月から1歳8ヶ月まで保育園に行っていたので、7ヶ月からリズムはある程度出来ていると思ってましたが、やはりもう少し根拠強くでしょうか? また、夜に寝たふりをしていて、先に寝てしまって夜中に目が覚めたら、玄関の鍵を開けていたりベランダに寝て居たりなどあって、先に寝てしまわないように注意してるんですが本当にキツいです。玄関も、ベランダもロック機能がありますが自分で解除してしまいます(+_+) 今はハウスメーカーに問い合わせをして、玄関の鍵にセンサーを付けるなど思案中です。

    • 0
    • 05/06/27 10:15:38

    朝から、昼寝無しで夜遅くまでママも体力精神的に疲れますよね。私の息子も最近まで、夜中の3時から10時までの7時間しか寝てくれませんでした(;>_<;)昼寝も無かったので、かなりキツカッタし、何より息子との時間が長すぎて息が詰まりそうでした…今は、寝るより遊びたい時期なのかもしれないですね。でも私の場合、夜寝る時間があまりにも遅すぎるので、生活にメリハリをつけ夜どんだけ泣こうが8時30分には布団に誘い、電気を消し寝たふりをしてます。始めは時間がかかったけど、最近は諦めてすぐ寝ます。

    • 0
    • 8
    • KDDI-KC32
    • 05/06/27 09:07:16

    うちは、2才5ヶ月♂のです。産まれて半年くらいから、21時には電気を消し親は寝たフリをして寝かせてます。1才になってからは、昼寝はご飯食べて13時~15時。これも、親が寝たフリして寝かせてます。おやつ後に夕方まで外遊びして、21時に寝かせてます。リズムを作ってあげないと、子供も寝るに寝れないかな?

    • 0
    • 7
    • イライラまま
    • KDDI-HI33
    • 05/06/27 08:03:31

    すみませんm(_ _)m 書き忘れましたが、8時半~9時半には、布団に入るようにしてます。そこからが長くて寝てくれません(>_<) 絵本も暗記してしまって、寝たかな?と思って止めると、続きを言われちゃいます。

    • 0
    • 6
    • 子供と一緒に
    • N900i
    • 05/06/27 01:35:36

    九時には電気消して布団入るんですよ。おやが起きてるから子が起きてるんですよ。

    • 0
    • 5
    • イライラまま
    • KDDI-HI33
    • 05/06/27 00:25:39

    レスありがとうございます!
    睡眠時間はほとんど、6~7時間です。7ヶ月~1歳8ヶ月までは、仕事をしていたので保育園に行ってましたが、やはり1歳過ぎ位から昼寝は毎日しない子でした。今の生活リズムですが、5時~6時起床→7時朝食→8時半~11時位まで公園、又は広い遊び場→買い物→12時過ぎ→昼飯→庭で遊び、2時~4時半→公園、又は遊び場→帰宅して、テレビ見たり庭で遊び→6時過ぎ→夕飯→お風呂→テレビ見たり、絵本を読んだりしますが結局眠りに付くのは11時近くです(>_<) 私は朝早くに、朝食の支度、昼飯の支度&掃除&洗濯を済ませて、遅くても9時までには公園など出掛けられるようにしてます。また、週2回習い事をしていて午後2時からと3時から各1時間です。昼寝をしてくれたら、午後の公園などは行かないんですが、生活リズムで直した方が良い所などありますか? ちなみに、習い事は英語教室とスイミングです。来月からダンス教室も始める予定です。

    • 0
    • 4
    • 大変ですね
    • P900i
    • 05/06/26 20:56:06

    息子サンは、一日の睡眠時間は6時間だけですか?昼寝もしないのですよね?私も同じく二歳四か月の息子が居ます。最近まで主さんの息子サンと同じようなリズムでした。もしよろしければ息子サンの一日のリズムを教えて下さい!

    • 0
    • 3
    • &#x{11:F8BD};
    • SH900i
    • 05/06/26 20:52:11

    私も保育園預けるまで苛々してました~一時保育とかたまに利用して、ストレス発散した方がいいですよ&#x{11:F9A0};心に余裕がなくなると、本当自分の事が大っ嫌いになるくらい当たり散らしてたから…頑張ってね&#x{11:F9A9};

    • 0
    • 2
    • ゲスト
    • KDDI-HI31
    • 05/06/26 19:05:03

    自分の時間がないと言ってるわりにトピたてたりできてるんだから全然問題ない。

    • 0
    • 1
    • イライラまま
    • KDDI-HI33
    • 05/06/26 18:37:10

    あげます↑

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ