東電、電力使用率を情報操作

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 11/06/30 00:26:51

恣意的に数値を高く見せるhttp://www.mynewsjapan.com/reports/1453

「Yahooや東電のホームページ、駅の電子掲示板などで表示されている「電力使用状況グラフ」の使用率数値が、水増しされていることが分かった。「ピーク時供給力」を、稼働可能な設備のフルの容量ではなく、そのつど東電が恣意的に決めた「供給目安」の数字とすることで分母を減らすのがその手口で、実際より15%も上乗せされている日もあった。
この指摘に対して東電は「確かに『本日のピーク時供給力』というのは分かりにくいですね。それとは別に本当 の『最大供給能力』というのがあるのは事実です」と認めたが、「今後7~8月と需給がひっ迫してくればおのず と本当の上限値に近づきます」と、恣意的な目安に過ぎない数字をピークだと偽り続けている責任など、知らぬ顔だ。」

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 53件) 前の50件 | 次の50件
    • 11/06/30 09:44:24

    >>47

    今さら

    • 0
    • 11/06/30 09:31:05

    電気って大規模停電が起きたら困るから東電が作った(持ってる)総電気量と東電が東電管内の人に配給する総電気量はそもそも別なんじゃないの?
    本当の総電力を発表してオーバーしましたってなったらそれこそ被害は大きいよね?
    東電が供給する供給目安を定めるのは企業として当たり前じゃないのかな。
    日本も海外みたいに配電は東電じゃなく配電会社がやればいいんだよね。
    独占企業の甘えは絶対あるし、それゆえに全てにおいて意識の甘い企業なのも事実。
    原子力推進しか考えないから他の発電所もフル稼働できないんじゃない?
    火力・水力などをフル稼働で足りなきゃいけないのに実際に足りないのかも。

    • 0
    • 11/06/30 09:15:16


    ママスタにも信じて我慢大会してる人もいたし。

    • 0
    • 50
    • これからは
    • 11/06/30 09:15:06

    太陽光の時代だからね

    • 0
    • 11/06/30 09:08:30

    >>47
    信じてない、なんて訳は無いでしょ。
    実際に信じて無理な節電を強要してる企業もあるんだよ。

    お年寄りとか、すっかり信じてエアコン点けないで死んじゃったりするし。

    昨日の記事↓

    熱中症で3人死亡 都内で44人搬送
    産経新聞 6月29日(水)22時2分配信
     気温の上昇に伴い、29日は熱中症による救急搬送が相次いだ。千葉、長野、奈良、愛知県で計4人が死亡、東京消防庁管内では93人が搬送された。各消防本部などによると、死亡した4人のうち3人が室内で発症した。
    ◆愛知県小牧市では、会社寮の管理人室で倒れた管理人の男性(65)の死亡を確認、室内は約35度だった。
    ◆長野県飯田市では60代の男性が、奈良県大和高田市では89歳の女性がそれぞれ室内で心肺停止状態で見つかった。

    千葉県八千代市の道路脇では草刈り中の男性(45)が救急搬送され、死亡した。
     29日午前、東京都台東区のグラウンドで、私立上野学園(台東区)の12~18歳の女子中高生16人が熱中症の症状を訴え、いずれも軽症。静岡市清水区では正午過ぎ、屋内でデイサービスを受けていた90代の女性が体調不良を訴え、病院に搬送され、入院した。さいたま市消防局管内では、熱中症の症状で13人が搬送された。





    この室内で亡くなるってパターンが増加しちゃうじゃん。嘘なら嘘だよ、もう節電しなくて大丈夫って言わなきゃダメと思う。

    • 0
    • 11/06/30 08:52:31

    >>47
    だね

    • 0
    • 11/06/30 08:50:43

    はじめから誰も信じてないよね

    • 0
    • 11/06/30 08:47:34

    >>44
    全てが彼の思惑通りに。

    • 0
    • 11/06/30 08:45:21

    まぁ情報の真偽はともかく必要な電力について考えさせられたし、子供達に電気の大切さを教えられたから停電は1回位あって良かったよ

    ロウソクでご飯なんて良い経験だったよ

    • 0
    • 11/06/30 08:14:30

    >>42大変になるの根拠は?

    • 0
    • 11/06/30 08:12:48

    コマーシャルなんかで、太陽光勧めてるのも関係あるのかなぁ?

    • 0
    • 11/06/30 08:05:08

    >>38
    別にしたら、それはそれで大変な事になるんだけど、その辺りまで言及してた?

    • 0
    • 11/06/30 08:04:24

    >>25
    それは違うと思うな。

    • 0
    • 40
    • 知ってるけど
    • 11/06/30 08:03:06

    >>35
    それが真実だ、って根拠が無かったからね。


    反原発派も異常だから鵜呑みには出来ない。
    でも、この記事は「真実」なんでしょ?

    節電なんて命がけで、やる事じゃないよね。

    • 0
    • 11/06/30 08:01:51

    父親が勤めてる会社は自家発電併用してる方が安くあがるって言ってたなぁ。

    うちの会社も昨日から自家発電動かし始めたけど、東電から丸々電気買うより安くすむなら普段からそうすればいいのに。

    • 0
    • 38
    • 昨日ニュースで
    • 11/06/30 08:00:24

    >>36
    企業や個人の自家発電の総量は東電の発電量に匹敵する、って言ってたよ。
    ただそれを使うためには東電が今まで独占してた送電網を使えるようにしなきゃいけないから東電はしたくない、って話みたいよ。

    • 0
    • 11/06/30 07:47:18

    >>34
    体を壊しちゃ意味ないもん。

    • 0
    • 36
    • 自家発電なんて
    • 11/06/30 07:41:14

    >>31
    大した能力は無いって言い切ってたじゃん。

    それも嘘なんだ~。
    自家発電の能力って凄いんだね。

    • 0
    • 11/06/30 07:40:03

    計画停電は、原発が必要だと思わせるためのプロパガンダだとだいぶ前から言われてるよ。

    • 0
    • 11/06/30 07:39:20

    私たちはどうしたらいんですか?

    今まで通り生活すればいいですか?

    貧乏なので節電は当たり前になってますが、我慢する必要はないって事ですか?

    • 0
    • 33
    • じゃあ、やっぱり
    • 11/06/30 07:39:05

    >>28
    企業だって従業員から訴えられても仕方がないね。
    マトモに信じてる人は家に帰っても節電して、もしかしたら家族も巻き込んでる。
    それで家族に何かあったら訴えなきゃ気が済まないよね。



    国も電力会社も企業も、ばか過ぎる。
    見え見えの嘘で後先考えて無いんだ。

    • 0
    • 11/06/30 07:39:02

    エアコンで快適な生活にすっかり慣れた所で、節電に協力し過ぎて熱中症。

    何にしろほどほどがいいね。

    • 0
    • 11/06/30 07:37:03

    ていうか以前の計画停電で自家発電あるJRが電車止めたり明らかにおかしかったじゃん。
    何も思わなかったの?

    • 0
    • 11/06/30 07:35:32

    >>29ならないでしょ
    大企業には東電からお金流れてると思うし、国から圧力かかるよ。

    • 0
    • 29
    • そうなるね
    • 11/06/30 07:33:00

    >>25
    虚偽報告って事で東電と政府は大変な事になるね。

    • 0
    • 11/06/30 07:32:05

    >>17
    企業と言ってもトップがグルです。

    社員、日本国民を騙す為に

    白々しく休みを変更しただけ。

    • 0
    • 11/06/30 07:30:21

    あいつらがぱか真面目に動くはずなどない。よね。

    • 0
    • 11/06/30 07:30:11

    そういや、知り合いのサラリーマンが、「今日114%だったよ。越えてんじゃん。電気ついてんじゃん」って言ってたのは、そういうことか。

    • 0
    • 11/06/30 07:29:51

    熱中症で亡くなった方々は東電のせいってことかしら。

    • 0
    • 11/06/30 07:27:50

    別によくない?実際家庭や企業が今まで通り使ったら大規模停電になってしまうかもしれないんでしょ?それを防ぐ為なら別にいいような。

    • 0
    • 11/06/30 07:22:22

    >>22どれが真実かは解らないけど、国にもみ消された事ってたくさんあるんだろうとは予想するよ。

    • 0
    • 22
    • もみ消せて無いよね
    • 11/06/30 07:17:13

    >>20
    このトピの記事が真実なんでしょ?

    • 0
    • 11/06/30 07:08:38

    うちもイロイロ節電してるけど、東京電力や政府のためじゃなく、病院や節電のために就労体制まで変えてくれた企業のためだと思って節電対策してるのに…。
    大元の使用率から騙されてるなんて、節電頑張ってる企業や工場の皆さんが可哀相すぎる。

    • 0
    • 11/06/30 07:03:45

    >>19国の力で揉み消す事も出来るんでしょ。

    • 0
    • 11/06/30 06:53:23

    >>17
    余計、訴訟だらけになるね。国と東電相手に。

    実害あるんだからさ。

    政府も東電も、そんな事すら考えられないばかばっかりなんだ。

    • 0
    • 11/06/30 06:51:24

    >>16
    ってか既に、このトピ内容だとバレバレなんでしょ?

    各企業は騙された!って言っても不思議は無いよね?
    休日変更とかまでして、働いてる人も不便な思いして。


    一般家庭では節電の為に死者まで出てる。


    この記事が真実なら訴訟だらけになりそうじゃない?

    • 0
    • 11/06/30 06:49:11

    >>15企業は違うでしょ。だから節電してる。
    国がグルなんだよ。
    政治家の殆どが原発推進派。
    東京都も株持ってるし、東電が潰れちゃ困るしね。

    • 0
    • 11/06/30 06:47:04

    >>13嘘だろうと意図的だろうと東電の発表で計画停電は決まるからね~。
    電力を見張ってる機関なんてないし。

    • 0
    • 11/06/30 06:47:02

    >>14
    企業も全部グルなの?

    トヨタやソニーも?

    • 0
    • 11/06/30 06:44:04

    >>11前の計画停電だってプロパガンダだと言われてるじゃん。
    JRなんて自家発電で電力賄えるのに電車とめたり減らしたりさ…
    不信に思ってない人ってやっぱりいるんだね。

    • 0
    • 11/06/30 06:43:55

    >>12
    だって東電は「嘘」ついてるんでしょ?

    • 0
    • 11/06/30 06:41:27

    >>11企業が節電してるから停電にはならないんでしょ…
    大手がいかに節電してるかすら知らないんだ…

    • 0
    • 11
    • そうなんだ!
    • 11/06/30 06:26:59

    >>10
    じゃあ企業も無駄な努力してるんだね~気の毒に。
    働いてる人も大変な思いしてるのにね。
    詐欺罪で訴えられても仕方がない状況だよね?
    ってか、これだけ騒いで嘘だったら詐欺だから真面目に訴えられる可能性あるよね。

    足りるのに足りないって言って各企業に、余計な負担を掛けて更に資金まで使わせて損させてるんだから。


    東電とか他の電力会社は、訴えられるって判らないもんかね?頭が悪いんだろうか?

    • 0
    • 11/06/30 06:20:10

    >>6足りなくならないよ

    • 0
    • 11/06/30 05:20:00

    やっぱりねぇ~。東電なんか信用できない。
    我慢しないでエアコンつけるゾ!!

    • 0
    • 11/06/30 04:51:40

    東電を信用してないから、そんな数値を言われても、ピンとこない。へ~位。本気でヤバかったら政府から何らかのアクションがあるでしょ。

    • 0
    • 11/06/30 04:34:23

    >>6
    (笑)

    • 0
    • 11/06/30 04:28:58

    ま、どっちにしろ真夏には電力足りなくなるんでしょ?
    数字も捉え方の違いで、別にどういう状態での数字か把握してりゃいいだけじゃない?
    こっちが勝手に最大稼働電力に対しての使用量だって思い込んでただけじゃないの?
    数字だけを鵜呑みにして勝手に解釈や判断をせず、何に対するどう言う数字か調べて理解してれば何の問題がある?
    今まで放射線量の数字やら、原発関係の後だし情報等を見てると、東電の発表した数字を素直に受けとる方にも疑問を感じるが。

    • 0
    • 11/06/30 04:09:14

    >>4 ありがとうございます。勉強になりました。

    • 0
    • 11/06/30 04:07:56

    >>3
    しいてき

    • 0
1件~50件 (全 53件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ