上の子が下の子のオモチャを取り上げる(長文)

  • 乳児・幼児
  • えっこ
  • PC
  • 04/09/30 21:59:37

2歳2ヵ月と7ヶ月の子供がいます。下の子が小さい頃は凄く可愛がってくれていたのですが、最近下の子もハイハイをしだして上の子のオモチャを取ったり、お茶をこぼしたりします。私は「2人のオモチャだから使っていないのは貸してあげるんだよ。きっとお姉ちゃんが使っていたから楽しそうに見えたんだね」とか「お茶こぼされたね。新しく入れてあげるから赤ちゃんは分からないから怒らないであげてね」と言っています。そして下の子には「お姉ちゃんの大事な物だからね」とか「お姉ちゃんが貸してくれるって。ありがとうって言おうね」とお互いの気持ちを変わりに言うようにしています。でも旦那の実家に行ったときに同じようにしていたら姑が「上の子は下の子が産まれて今は寂しい時期なんだよ。だから上の子を絶対に叱ってはいけないし優先にしてあげなさい」と言って、下の子が使っているオモチャを取り上げてまで上の子に渡していました。それから上の子は「自分が何でも先なんだ」と思ったらしく、平気で下の子のオモチャを取り上げます。何度注意してもやめません。わざとでなくても下の子に痛い思いをさせた場合も「わざとじゃないよね。でも下の子は痛かったんだって。悪いと思ってるなら謝ろう」と言っていますがそれも姑に「可哀相」と言われます。下の子もこれから色々なことが分かってくるだろうし、このままでは自分勝手な子になるんではないか?と心配です。皆さんはどうしてますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 04/10/01 13:25:33

    ありがとう。やっぱり間違っていないんですよね。私も上の子が寂しい思いをさせないように下の子が寝ている間は二人で遊んだり、休日も旦那に頼んで一時間だけ上の子と公園に行ったりしています。でもいつの間にか上の子はそれが当たり前になってしまうのかな?と不安でした。今後も今の方法でそれぞれの子供達との時間を大切にしていきます。

    • 0
    • 2
    • たまにしか会わない
    • KDDI-HI32
    • 04/10/01 01:43:50

    姑に、育児口出しってイヤだよね☆うちは娘の何も分かっていないのに、たまに行って、娘がやる前から何か注意されると、ムカッとくる。主さんがせっかく頑張っていい続けてきたのに、台無しになっちゃったね。
    時期がきたら仲良くしてくれると思うから、今までどうり、主さんのやり方を通してね

    • 0
    • 1
    • みらん
    • N505i
    • 04/10/01 01:15:26

    うちにも2才10ヵ月と8ヵ月の子供がいます。まったく同じ状況で、毎日手を焼いてます…主さんの接し方は間違ってないと思いますよ。確かに上は、今までみんなの目が自分に向いてたのに、突然小さいのが現われて、子供ながらに困惑&淋しいのではないかと思います。義母さんの言う「上の子優先」も間違ってないと、私は思ってます。ただイザとなると難しいですよね(^o^; 私は下が寝た時に、少しでも気持ちが満足するように甘えさせたりします。下にイジワル?して上が怒られて、またそこでストレスになって下に八つ当り…じゃ悪循環ですよね。頑張りましょう!

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ