お金を何回も盗みます

  • 小学生
  • 11/05/24 19:33:31

小学校3年の息子は、今までに何度もお財布やしまってあったお金を盗み、カードや本、友達に買ってあげてしまいます。何度注意しても、この悪い癖が直りません。どう対処していいのかも分からず、先行きが不安だし、子供の事も信じられなくなってしまいました。物欲が押さえられない息子に憤りを感じています。この行動は何か子供の心の中のあらわれなのでしょうか…
皆様のご意見が頂きたくトピをたてました。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 54件) 前の50件 | 次の50件
    • 11/05/25 16:04:17

    私も親のお金盗ったことある。その時はお金が欲しかったから。親なんて困ればいいんだと思ってた。
    今、振り返ってみると愛情不足だと思う。長女で怒られてばかりだから振り向かせたかったのかもね。更に怒られるんだけどね。


    お小遣いはいくらに決めたんですか?

    • 0
    • 11/05/25 07:15:32

    お金の価値所か自分の価値もわかんないんじゃない?物を友達にあげて繋ぎ止めようとしてる感じもする。
    テストでいい点とったら小遣いが裏目に出たんだと思う。あとお手伝いしたときに渡す金額も多いんだよ。
    お金がある=価値があるって感じ。

    • 0
    • 11/05/25 06:48:39

    ゆうとか、もぅとか、オコズカイとか…言う、もう、お小遣い、でしょうよ…
    まずは主が言葉遣いからなおすべきじゃないの?
    真剣に相談したいなら尚更。
    相談にのってくれてる人達に失礼だよ。

    • 0
    • 11/05/25 01:35:55

    >>50黙ってたって…これからも盗み続けるつもりなんじゃないの

    • 0
    • 11/05/25 00:07:22

    旦那と子供が話し合い、もぅしないか約束出来るよね?と聞いたら、かたくなに黙っていました。明日またゆっくり話し合い、どう解決していくべきか、考えていこうと思っています。
    私は、何かサインを出しているのだと解釈し、自分自身反省すべき点を見つけ、もっと向き合って行こうと思いました。
    ちょうど反抗期も出てきてる時期なので、初めての経験で対応の仕方に戸惑ってしまう時もあり、みなさんからの色々ご意見勉強になりました。
    旦那と相談した結果オコズカイ制にしてみる方向にしました。
    こんなことは、もぅ二度と無いことを、願い息子を信じる気持ちがわいてきました。
    やっぱり自分の分身。
    見捨てることなど出来ないです。

    • 0
    • 11/05/24 23:28:46

    >>48なんでそんな恥を自慢気に言えるかな

    • 0
    • 11/05/24 22:39:10

    わたしもよくやったな(笑)多分総額10万くらい。
    一回ばれて怒られてからかなり巧妙に盗んでた(笑)

    • 0
    • 11/05/24 22:32:00

    私も小学生の時にやった事ある。
    理由は、お金が欲しかったからだね。

    当時一緒に遊んでいた友達は、親が共働きだったから毎日おやつ代をもらっていたの。うちは毎日なんてもらえなかったから、友達が私の分も買ってくれたりして。

    子供心に、友達に申し訳ないなあと思ったんだよね。
    それで、取って駄菓子屋に行ってました。

    見つかって怒られて反省したけど、遊ぶ友達が変わるまでやってました。

    • 0
    • 11/05/24 22:22:38

    >>43
    罰をあたえる事で自覚する場合もあるよ?

    • 0
    • 11/05/24 22:19:53

    うちの娘はお小遣あげてて、増やしたいならお手伝いしなさいと言ってきたけど、面倒くさいらしくやってたのは最初だけ。
    そのうち、たまに会う叔母さんとかがお金くれるから欲しい物を勝手に買ってきてた。
    愛情って難しいよね…。伝わらないと意味ないし。
    愛情があったら盗らないとは言いきれないし。

    • 0
    • 11/05/24 22:09:30

    多分理由はないんじゃない?手癖悪い子供が言ってたけど「悪い事とは思うけど盗っちゃう」って。

    人様のお金手だす前に解決できたらいいね。

    • 0
    • 43
    • 良くないよ
    • 11/05/24 22:09:19

    >>37
    三年生なら、お金がひつようなら小遣い稼がせる。
    >>順番が違う。
    先ずはお金の使い方ときちんと判らせてからだよ。
    第一、稼がせるってどうやって?小3の稼ぎ方なんて「手伝いしたらいくら」でしょ。
    まだまだ小3なんて浅知恵しか働かない子供でしかない。使い方や使い道も曖昧な子供に「稼ぐ」なんて行為をさせたら、お金の為に手伝いをするようになるよ。

    お金は絶対とられないようにする。
    >>これは当然の対応だと思う。

    確実な証拠がでたらペナルテイー。ゲーム外出禁止など外人ふうに
    >>自分が本当に悪いことをしたと自覚させないまま罰を与えても、巧妙に隠してやるようになる。
    ペナルティ与えりゃいいってもんじゃない。

    • 0
    • 11/05/24 22:08:29

    息子ともっと真正面から向き合い、接して行くよう努力していきます。
    簡単な事かもしれませんが、愛情不足を解消していくには、どんな事をしていくべきなのか、少しでもアドバイス頂けないでしょうか…したの子が居るため、少し位の我慢はしょうがないことと割りきっています。しかしその分、息子と私二人だけの内緒事や、二人きりでの行動を大事にし、頻繁ではありませんが、そうゆう機会は作っているつもりでした。
    息子はとてもマイペースで、すぐ物を無くしたりするので、早くしなさい。しっかりしなさい。が口癖になっています。この言葉は息子を追い詰めてしまっていますよね…

    • 0
    • 11/05/24 22:01:43

    私も盗ってたなぁ…。その時は悪いって気持ちなかったし、バレてもいいって思ってた。
    ただ、親からの信用はなくなったかな。
    ちゃんと買ってきた物でも万引きしたと思われてたしね。
    親は、お金盗ったの知っててもなにも言わなかったよ。寝てるふりして盗るか盗らないか見てた時もあるみたい。あー、うちの兄弟4人とも万引き、親のお金盗る事してたわ。
    終わってるね。怒られたのは私以外の兄弟かな。
    一回、成功すると癖になっちゃうのかな?
    中学生になるとひどくなる可能性はあるよね…。遊び方変わるし。でも、そのうちしなくなると思うけどね…。
    働かないとお金の大切さってわからないのかも。
    働いててもわからない人もいるけどさ。

    • 0
    • 40
    • ほんまでっか
    • 11/05/24 21:55:39

    で見た気がする。お手伝いやテストでいい点とれたからって毎回お金あげるのよくないって言ってなかったっけ?

    • 0
    • 11/05/24 21:54:31

    私も恥ずかしながら、小学生の時に親の財布からお金を盗っていました。原因は…うちの場合は親が厳しすぎたからかな。万引きも3回程しました。

    でも、親が私を怒ると同時に私を見捨てずに見守り続け、信じてくれたおかげで手癖は治りました。

    • 0
    • 11/05/24 21:40:19

    >>32
    私は、人としてやっちゃいけないことに関しては「もう○○歳」って思うことにしてる。
    人の道を外れてしまう行為のハードルを親が下げちゃダメだと思うから。

    • 0
    • 11/05/24 21:40:11

    >>31
    私も姉弟の真ん中っこです。一番いい子キャラなんですが、お金とってました。
    そして姉や友人に貢ぐようなことしてました。
    母親たち忙しくてノータッチ
    三年生なら、お金がひつようなら小遣い稼がせる。
    お金は絶対とられないようにする。
    確実な証拠がでたらペナルテイー。ゲーム外出禁止など外人ふうに
    とかどうでしょう。
    ちなみに私は③兄弟並んで正座して怒られ、二時間後に布団叩きでけつを叩かれましたが、良くなったのは嘘がうまくなったことくらい…

    • 0
    • 11/05/24 21:39:10

    テストで100点とったらお金をあげる方法は反対だな。
    勉強を、お金を貰う為にするって考えるのは、おかしいよ。勉強は自分自身の為にするものだよ。

    • 0
    • 35
    • いまテレビかなんかで
    • 11/05/24 21:36:59

    やってたけど、物欲が強い子は愛に飢えてるらしいです。なので、愛情不足なんでしょうね。もっと子供と関わってあげて下さい。

    • 0
    • 11/05/24 21:30:01

    どうか子への信用をなくさないで…罪を憎んで人を憎まず。どろぼうなんてレス悲しすぎますよ
    (;_;)
    子と冷静に話し合ったり
    いろんな人に相談したしたほうがいいですよ
    私もやってましたが、親が無視していきそれから過食症休学散々でした。
    話し合ったり約束を決めたりコミニケーションの機会にしてください。
    別れ道にいるとおもいます。呆れないで、見捨てないで。頑張ってお母さん!

    • 0
    • 11/05/24 21:30:01

    家のお金だけ盗むのかな?

    エスカレートしていくと外でも同じことをやり始めるよ。
    今どうにかしないと。

    家族糧で財布から金を抜いたり盗みをする旦那の相談をたまに見かけるけど、対応を間違えれば主の子供もそうなっちゃうんだよ。

    • 0
    • 11/05/24 21:25:50

    子供も悪いとは分かっているようで、人のお金を盗む奴は、警察に行くんだぞって伝えたら、警察に行くと泣きながらいっていました。ダメだと分かっていて後悔もしている…
    冷静になり考えてみると、不安感から、後悔に変わってきてます。
    それが子供なりのSOSだったとしたら…
    まだ三年生…
    もぅ三年生…
    子供としての境目が分からなくなってきました

    • 0
    • 11/05/24 21:08:17

    私自身が昔そうでした。
    いつも家に帰るとおやつ代に110円だけが置いてありましたが、スポーツクラブに行く途中で友達とおやつ買えば無くなるし、欲しい物がある時に毎回買ってと言う事が出来なくて、こっそり取ってました。
    悪いと分かっていても何回も繰り返していました。
    両親は姉と弟には甘かったのに、私にはすぐに手をあげていたし、寂しさもありました。

    • 0
    • 11/05/24 21:05:47

    うー…別に担任に知られてもよくない?学校での行動も気にかけて欲しいけどね。まー人それぞれかな。

    • 0
    • 11/05/24 20:59:52

    二年生から始まり、今回で三度目です。回数にしては少ないかもしれませんが、こういった行動に回数は関係無いと思っています…
    オコズカイが無い分百円でもおおくはないと思っていました。テストもいつも100点とれているわけではないので。
    方針を変えてみて、オコズカイ制にしてみるべきか、旦那と相談してみます。
    スクールカウンセラーに相談すると、学校の先生にまで話が回ってしまわないでしょうか?
    何かしら心の訴えから、この行動が始まってしまったとしたら、息子が先生から変な目で見られてしまわないか心配です。今回の先生は、あまり生徒への意欲が感じられないので、一歩引いた目線でみてしまいます。

    • 0
    • 11/05/24 20:52:32

    家に泥棒がいるなんて嫌だね

    • 0
    • 11/05/24 20:45:20

    何度もって何回ぐらい?
    知り合いはスクールカウンセラーに相談してたよ。

    まー私なら当分遊び行かすの禁止だな。

    後お手伝い一回10円とかだようちは(笑)気が向いたら50円。コツコツ貯めて遊び行く時持って行ってるよ。

    • 0
    • 11/05/24 20:40:49

    おこずかい制にしようかなとも、考えはありましたが、ただ単にお金をあげるのではなく、頑張った分だけ誉めてあげ、その評価としてお金をあげていってあげる事の方が子供の成長にも繋がっていくのかと思い、そうゆう方を選んでいました。初めての子ともいうことで、回りの叔父や叔母から誕生日には必ずプレゼントも買ってもらっていたので、買って貰うこと手に入れることが当たり前だったのでしょう。
    怒った時に泣いて余り答えなかったので、私も頭に来てひっぱたいて、外で反省させていました。旦那は冷静に物事を言うタイプなので、電話口で子供に、帰って来るまで起きてまってなさいと子供に伝えていました。

    • 0
    • 11/05/24 20:27:03

    >>20
    あると思う、家庭に怖い存在がいないんでしょう。

    • 0
    • 11/05/24 20:25:55

    私もよく両親の財布からお金取ってた…
    もうしない!って言ってもまた…ハッキリとした原因はわかんない。
    今は凄く凄く後悔している…それで毎月仕送りしてる。

    • 0
    • 11/05/24 20:25:34

    父親はどんな対応してる?
    わが家の長男も下に二人いて我慢してるだろうけどお金盗まないよ。私が知ってるお金盗む子は母子、親が甘い、お金ある時は買い与える、お金ない時に我慢ができない小3の子。児相にかかってるよ。
    友達に奢ったり買ってあげたりする子は一回遊びに行く度に親が最低1000円渡すプラスおばあちゃんからももらう。小4の子←この子は愛情不足だと思う。

    本人は叱った時どんな感じ?

    • 0
    • 11/05/24 20:23:49

    欲しがるもの大体買い与えてきたんだから、いくらでもお金欲しがるんじゃない?寂しい云々じゃなくて、ただ単に主の躾のせいだと思うけど。てか、テストで満点、手伝いしたら→お金ってすごいね。何でも金じゃん。普通に小遣い制にして遣り繰りさせたらいいよ。

    • 0
    • 11/05/24 20:16:39

    >>19例だよ。

    • 0
    • 11/05/24 20:16:02

    >>13関係ある?

    • 0
    • 11/05/24 20:15:08

    >>16
    10日毎に1000円て多くない?月3000円?

    お金の価値どころか、小3男子が欲しがりそうなもの、だいたい手に入っちゃうじゃん…奢り放題じゃん。

    • 0
    • 11/05/24 20:12:31

    私自身、昔そんな事をしていたことがありました。
    原因は、決まったお小遣いがもらえないことです。
    毎月毎月、親の顔色をうかがって…ちょうだい、という一言が言えず、もらえる月ともらえない月があったり。

    もらえても、たった500円ですら必ず嫌な顔。

    家が貧乏とかじゃなく、普通家庭でした。

    • 0
    • 11/05/24 20:11:43

    父親はいますよ。でも仕事が不定休の為仕事がある日は、朝早くから帰りも遅いので、普段は顔をあまり合わせられていません。
    息子の下に妹が二人いるので、甘えたい時期に我慢をさせてきてしまったのは確かです。息子は今でも、妹がいないすきに、手を握ってきたり、ギューっと抱きついてきたりするので、いつもは我慢してお兄ちゃんしてるんだろうな…とは実感しているので、私も抱き締めてあげたり、二人で映画を見に行ったりと、なるべくスキンシップは大切にしているつもりなんですが、何かしら心の訴えがあるんですかね…

    • 0
    • 11/05/24 20:07:26

    >>14お小遣い制にしたら?
    10日毎に1000円渡して、いくら足りなくなってもあげない。
    そうすりゃお金の大切さわかって友達に奢ったりしなくなるでしょ

    実際私も小3の時にお小遣い制になって、お金の大切さわかったよ

    • 0
    • 11/05/24 20:05:39

    お金の価値わかってないんじゃない?どうやってしかってる?
    多分今まで買い与えすぎたんじゃないかな。

    愛情不足より甘やかした結果かな。

    • 0
    • 11/05/24 20:00:51

    おこずかいはあげていません。テストで百点とれたら500円あげていたり、手伝いをしてくれたら一回100円、おばさんなどから、遊びに行くと、たまに1000円貰えるので、それを渡す程度でいます。
    愛情不足なのですかね…

    • 0
    • 11/05/24 19:55:37

    父親いますか?

    • 0
    • 11/05/24 19:54:07

    >>11いや、だからね?お小遣いあげてるの?

    • 0
    • 11/05/24 19:51:47

    お金は子供目線ではない高さの戸棚の中にしまって置いた息子の妹のお年玉を、昨日私がいないすきに、どうにかして探しだしたみたいです。友達から強要されると言うことは、無いと思います。これは非行の始まりなのか、こうゆう行動をする息子に育ててしまった事に後悔するばかりです。親の金から始まり、大きくなるにつれ万引き窃盗などしてしまいそうで…。今まで子供が欲しがるものは、買い与えてきていました。それがいけなかったんでしょうか?我慢させる事をあまりしてこなかったが故に、物への執着心が押さえられないのか、子供にも怒鳴るばかりで、対処方が見つからないでいます。お金の大事さをわかった貰うにはどう伝えたらいいのでしょうか…


    • 0
    • 11/05/24 19:44:31

    最近下のお子さんが産まれたりしてませんか?

    愛情不足のSOSが絡んでそうな気がします。

    管理をしっかりすることはもちろん、怒るのは行為に対してだけにし、話をじっくりするべき。

    後第三者に相談する。

    • 0
    • 9
    • 小さい時から
    • 11/05/24 19:43:27

    子供に我慢させ過ぎたんじゃない?家庭環境に問題あると思います。でも主も変なとこで甘やかしてんだろうな。普通、ぶん殴ってでもなんでも悪いことは悪いと叱らないと同じ繰り返し。完全に舐められてますね。

    • 0
    • 8
    • 奢ってあげることで
    • 11/05/24 19:42:22

    注目を集めたかったりするんじゃないかなぁ。

    うちも小3男子だけど、この歳になると集ってくるクソガキもいるからね。その辺は大丈夫?

    • 0
    • 11/05/24 19:40:10

    ストレス?愛情不足?いじめ?お金持ってこいとか…デリケートな問題だよね?下の方のように専門家に相談したほうがいいと思います。

    • 0
    • 6
    • なんで何度も!?
    • 11/05/24 19:39:53

    普通一度こんなことあったら財布とか絶対子供の手の届かないとこに隠すなりするもんじゃない?

    • 0
    • 11/05/24 19:37:48

    子供を認めてますか?「ダメな子」「どうしてこの子だけ…」みたいに思ってない?

    • 0
1件~50件 (全 54件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ