姪の相談相手、もう限界です

  • 旦那・家族
  • 姉ちゃん
  • 11/05/19 16:09:06

長文ですが愚痴を聞いて頂けませんか。

複雑な事情があり、旦那側の姪(中学1年)の悩みはいつも私が相談にのっています。
決して悪い子ではないのですが純粋な分、被害妄想が激しくて個性も強いのであまり友達もいないようです。家族への暴言、暴力もひどくなってきています。

姪の相談の内容は様々ですが、途中で急に芸能人の話題になったり漫画の話題になったり、「姉ちゃんだったらどのキャラになってみたい?」とか「もし魔法が使えたら何してみたい?」とか小学生のような質問をされ疲れてしまいます。
旦那もそれをよく知ってるので「くだらない質問するなら姉ちゃん貸さないぞ」とか「要点だけ言ってくれ」とか助け船を出してくれるのですが、「いいから兄ちゃんはあっち行け!」そして最近はことあるごとに旦那に対して「キ、モい!ウ、ザい!」「姉ちゃん、この人おかしいんじゃない?よく結婚したね」などと言います。
私は暴言には嫌悪感を感じてしまうので「そういうこと言うもんじゃないよ」と軽くたしなめますが聞く耳持たずなんです。

そんな姪でも泣いて相談にのって、勉強教えて、と頼まれると可哀想になってしまい私が聞いてあげなくちゃと思うのですが、いざ話を始めるとまた関係無い話題になったり同じ話を繰り返したり…。勉強も例えば英語の単語を書いている途中で「そう言えばさー」と話始めるのでスペルがわからなくなり書き直す、という感じで一向に進みません。集中力が1分持ちません。


正直もう限界で、姪から着信があると(義母の携帯を勝手に持ち出してかけてきます)電話に出るのを躊躇してしまいます。
姪は複雑な環境で育ったし、友達にも恵まれず、おまけに成績も学年で最下位のほうなので、悩みがたくさんあるのはわかるんです。でも私の手には負えなくなってきて…
どこか相談にのってくれるような所ってあるんでしょうか。でもあったとして、そこに連れて行こうとしたらきっと「そんなとこ行かなくても姉ちゃんが相談にのってよ」と言われそうだし。
このままだと私がおかしくなりそうです。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 55件) 前の50件 | 次の50件
    • 11/05/30 10:36:35

    皆さんありがとうございます。まとめてのお礼ですみません。

    さきほど市のホームページに記載されていた相談窓口に電話をしてみました。
    被災者の方の相談でとても込み合っていて数週間後に予約をとらなければいけないのですが、60分間面接して頂けるみたいなので、子供の行事の無い時に予約が取れるように調整したいと思います。
    震災で大変な時にこんな相談をしてもいいものか悩みましたが、窓口で電話を受けてくださった方が「現在は予約が多くすぐに面接はできませんが、悩みに大きい小さいということはないですよ。どんなことでもご相談くださいね。」というようなことを言ってくださいました。不登校の相談窓口も紹介して頂きました。

    自分たちで解決出来ないのは情けないとも思うのですが、相談センターに頼ることで私も姪に対してどうすべきかが見えてくるかもしれないし、頼れる所には頼ってみたいと思います。
    相談後にはまた書き込みするかもしれませんが、皆さんここまで私の話を親身になって聞いて頂いて本当にありがとうございました。

    • 0
    • 11/05/29 11:12:19

    >>49主は優しいね。文面からも滲み出ているよ。義母もそんな主の性格分かっているから頼っちゃうんだよ。

    • 0
    • 11/05/29 10:46:49

    >>10同じ意見です。幼少期に愛情が足りないと落ち着きのない子になります。抱き締めてあげてほしい。

    • 0
    • 11/05/29 09:13:33

    初めて読ませていただきました。
    姪子さん、こんなに優しいお姉ちゃんがいて幸せですね。
    主さんのコメント、どれも読みやすくて冷静に物事を考えたり行動出来る方なんだな。って印象を持ちました。
    時にはイラつく事もあるでしょうが、冷静に考察出来る主さんならいい方向に進めるんじゃないかな?って思いました。
    なんか偉そうで、すみません。
    ウチの市内には衛生保険センターというのがあって、精神科だけでなく心理カウンセラーの方に家族の方(もちろん本人も)が相談出来るらしいのですが、主さんの近くにもないですか?

    • 0
    • 11/05/29 05:36:20

    主がスクールカウンセラーに相談はできないのかな。義母が一緒じゃあんまり話せない?

    • 0
    • 11/05/28 22:29:35

    >>49
    今読ませてもらいました。主さんすごいね。偉いわ。
    上手くアドバイスできないけど、主さんが決めた道に幸せがあることを願っています。

    • 0
    • 11/05/27 10:53:28

    >>47
    再度レスありがとうございます。同じような経験をした方に気持ちをわかってもらえるだけでも救われます。

    そうですね、離れられたら楽だと思います。でも結局は私自身が離れられないでいるんでしょうね。義理の両親が育てると決めた時、旦那に私も協力するからねと約束しました。当時私はまだ18歳でもちろん旦那ともただの彼氏彼女でしたが、姪のオムツを替えたりお風呂に入れたり私の腕で眠っていたことを思い出すと、どうしても情を断ち切ることが出来なくて。
    やっぱり私たち家族みんなで背負っていかなければいけないんだと思います。

    最初は正直もう姪のことが鬱陶しくて、ここで愚痴って皆さんに「そんなワガママな姪は放っておけ」と言って欲しくてトピをたてたんだと思います。
    でもレスをもらって返事を書いているうちに、やっぱり自分は姪のことを嫌いになれないと感じました。血の繋がりは無いけれど家族にはかわりない。病院に行って相談して、義理の両親にも私の今の正直な気持ちを話したいと思います。

    • 0
    • 11/05/27 10:33:10

    >>46
    遅くなりすみません、ありがとうございます。
    私も最終的には病院しかないと考えています。旦那にもそう伝えましたが仮に何か障害や病気だとして、それを理由に「私は障害あるから仕方ないじゃん、私のせいじゃないし」とますますワガママや暴力が増えるのではと心配していました。
    でも以前、薬や治療で改善するとレスくれた方がいたので医師に相談したいと思います。

    • 0
    • 11/05/25 09:44:47

    >>1411です。主さんは多少なりとも愛情があるのがネックですね。でも旦那さんがそれだけ理解してくれているならよかった(^-^)うちは高学年の時に飲食店でひっくり返って泣きわめいた事があるのですが、旦那はもう麻痺していて異常とは思わなかったみたいだし色々大変でした。

    距離置くのが1番だけど難しいですもんね。ん~難しい…。私は主さんが断ち切れるなら断ち切ってもいいと思うんだ。姪っ子の将来をなんで主さんが背負わないといけないのかって思うし。旦那さんも嫌いなら嫌いでいいって言ってくれてるわけだしね。

    • 0
    • 11/05/24 14:26:19

    普通じゃないでしょ。小二の息子でさえしないよ。病院つれていきなよ

    • 0
    • 11/05/24 10:37:47

    トピ放置していてすみません。

    皆さんうちの子や私の心配までありがとうございます。うちの子に危害を加えることはないと信じていますが、姪や家族のためにも一度私が一人で病院に行き相談してみようかなと思い始めました。
    自分で調べた限りでは、〈発達障害に気付かず成長してしまった子〉と〈個性が強いだけの子〉の区別をつけるのは難しいと思いました。でももし薬や治療で落ち着きが出たり、少しでも姪の心が穏やかになれるのなら医師に頼ってみるのも一つの手段なのかなと考えています。

    日曜は気晴らしになればと旦那や義理の両親も一緒に、いろんな動物に触れられるペットショップへ連れて行きましたが、姪がハムスターを買ってくれなきゃ帰らないと言い出し一騒動ありました…
    前に飼っていた時もすぐに飽きて世話をしなかったため義父がダメだと言っても店の中で大きな声で騒ぎ、旦那が怒って引きずって連れだそうとしたのですが暴れて体も大きいのでなかなか連れ出せず、お店や周りに迷惑になるからと渋々義父がハムスターを買いました。
    帰りの車の中で旦那が「そうやって甘やかすからつけあがる!中学生にもなって恥ずかしい!」と言い、義父が「じゃあどうすれば良かったんだ!縛って連れ出せば良かったのか!」と言い争いになりましたが、姪は我関せずでうちの子とハムスターを眺めて笑っていました…
    また長々とすみません。発達障害かどうかはともかく感情に欠落している部分があるのかなと感じます。

    • 0
    • 11/05/21 08:59:53

    >>42
    ありえるよね!


    この子(主さんのお子さん)さえいなきゃ、お姉ちゃんは私のもの!とか思われたらやだ。
    この子さえいなきゃ、私にはやさしくしてくれるのに。とか。


    主さん、優しいのはすごく偉いなぁと思うけど、このままじゃ主さん家族まで疲れちゃうよ。
    主さんが欝とかになったらお子さんは誰がみるの?
    頑張りすぎないでね。

    • 0
    • 11/05/21 03:56:26

    病院に行った方がよくない?
    義母じゃなく主が行って、姪の状態や接し方、そして主の状態も相談する。

    義母じゃ無理な気がするな

    • 0
    • 11/05/21 00:12:30

    >>34スルーされてるけどコレ有り得るよ

    • 0
    • 11/05/21 00:03:44

    常に大人がサポートするんじゃなくて、
    姪にも一人で考える時間が必要

    「誰も分かってくれない」なんて悲劇のヒロインになる事も
    みんな少なからずあったでしょ?

    複雑な家庭環境なんて関係ない!
    身内が「普通」を作ってあげなきゃ
    姪はそのまま大人になるよ

    • 0
    • 11/05/20 23:46:22

    祖父母に育てられると、三文安い。とは、正にこの事ですね。

    主さん、お疲れ様です。思春期の子どもなんて我が子でも悩むのに、間に母と言う名の祖母が入ってるなんて、本当に大変だと思います。

    まずは、上に書いた事を義母に解ってもらい、これからは諭すことにして、主に叱られたと姪が感じた時は実家で上手くフォローして貰えるように、事前に電話しておいたりとか出来ませんか?

    相談に乗ってあげるのは、良いことですが、もうただ聞くだけの場所ではいられないですよね。

    何とか、主の愛情が上手く伝わって、思春期を乗り越えてくれるといいですね。

    • 0
    • 11/05/20 21:40:08

    >>37
    ありがとうございます。

    素直に嬉しいです。でも全然私はそんな人間じゃないんです。
    さっきも姪から電話があり、昨日学校で問題を起こした件かと思いきや「Mステ録画してもらっていーい?」と…
    何事も無かったかのような態度の姪に、何度もイライラしたし何度も冷たい応対をしてしまったことがあります。姪と一緒に私もまだまだ成長しなくてはいけませんよね。

    • 0
    • 11/05/20 21:34:09

    >>36
    ありがとうございます。
    いつかわかってくれると信じたい。いつか周りの人に好かれる幸せな人生を送ってくれればと願わずにはいられません。

    私は本当は偉くなんかないんです。何度も姪のことを鬱陶しく思ったし、考えるのが面倒になったし、良い人ぶってただけです。

    • 0
    • 37
    • 主さんみたいな方が
    • 11/05/20 19:22:35

    教師だったらいいのに…
    無責任なコト言ってごめんなさい。
    上手く言えないけど、本当に人に優しい方なんだなぁ…と思いました。

    • 0
    • 11/05/20 18:42:13

    >>35
    主さんが姪のことを真剣に考えて向き合っていれば、厳しいことを言っても姪もいつか、わかってくれるんじゃないかな?
    すぐにじゃなくて下手すりゃ十年二十年かかるかもしれないけどさ。

    今まで投げ出さないで関わってきた主さんはえらいと思います。

    • 0
    • 11/05/20 16:48:24

    皆さん色々とご意見ありがとうございます。

    一人一人にお返事できず申し訳ないです。
    ゆうべから考え過ぎて嫌な感情が沸き上がってきたりして、そんな自分に落ち込みます。

    心配で義母に連絡してみたら、今は何も聞く耳持たないし暴れるからそっとしておいて欲しい。またお姉ちゃん(主)に相談するかもしれないけどその時は悪いけどお願いしますね。と言われました。

    いつも頼ってくるくせに、いざ私が少し厳しく出ようかと思うと「そっとしておいてやって」なんて随分と勝手じゃない?なんて考えてしまい、私は嫌な人間ですね。義母だって一生懸命やっているのに。

    旦那は、お前は精一杯やってくれてる。そんなに悩むことない。嫌になったらそう言っていいんだぞ。と言ってくれます。
    でも我が子よりずっと長い間みてきた姪です。幼稚園や小学校の頃も女の子のくせにケンカっぱやくて、仲良くできるようにと御守りを作ってあげたり、お菓子を一緒に作ってお友達を呼んだやったり、そんな時に嬉しそうにしていた姪を思い出すとやっぱり可愛いし、情があります。

    私を信用してくれるからこそ私がガツンと言わなければとも思う反面、そうしたら「誰もわかってくれない、誰も味方はいない」と感じて心が壊れてしまうのではないか?とも思います。
    姪がこうなったのは私たち周りの大人の責任だし、どうにかしなくてはという思いが空回るばかりで、もうどうしたらいいかわからなくなりました。

    長々とすみません。子供が起きたので少し相手をしてきますね。

    • 0
    • 11/05/20 12:55:13

    逆恨みされて子供に危害を加えられたら後悔しそう

    • 0
    • 11/05/20 12:25:51

    >>32正気?
    そんな事したら余計主に迷惑かかるでしょ
    既に限界だって言ってるのに

    • 0
    • 11/05/20 10:53:36

    主さんが腹くくって一発ガツンと言う!母親になったつもりで。誰も叱ってくれないからわからないんだよ。このままだと社会で生きにくい人間になるし、姪が子供産んだら負の連鎖だよ。誰かが立て直してあげて。その誰かは主さんしかいないんじゃないかな。姪が悪いことしたら叱って叱ったあとは思いっきり泣かせたり甘えさせる。こんなことしたら私は悲しいよ。とか、姪が悲しいと私も悲しいとか。姪にも我慢することを教えなきゃね

    • 0
    • 11/05/19 22:23:30

    実の母親が育児放棄したんだから主もお姉さん放棄しちゃいなよ
    ロクな事なさそう

    • 0
    • 11/05/19 20:53:19

    うちも似たような環境にいます。旦那側の甥にあたるのですが、旦那兄が離婚し夫婦共に育児放棄し義親が育てています。養子縁組こそしていませんが、旦那の兄弟のように育てられています。
    うちの甥は小学生なのですが、やはり主さんの姪ととても似ていて、性格も幼いです。
    色々あり私もまいってしまい、あまりにも似たような境遇にカキコミしてしまいました…。

    我が子とは違うし、扱いがとても難しいですよね…

    • 0
    • 11/05/19 20:27:26

    姪が受診を拒否するのは想像がつくんだから、義親なり旦那さんなりが相談に行ったらどうなのかな?

    • 0
    • 11/05/19 20:01:20

    今旦那が実家に寄ったところ、夕方に中学校から姪がトラブルを起こしたと連絡があったそうです。同級生を中傷するような手紙を書いて、みんなが姪のことを問題だと先生に訴えたらしいです。

    旦那が、なぜ自分の立場が悪くなるようなことをする?そんな手紙を書かれたら自分だって嫌だろう、と話したら「あいつらが本気で傷つくわけない。私を責めるためにわざと泣いたりしてウ、ザいんだよ」と全く埒があかないと。

    旦那が帰ってきたら詳しく聞いてみます。今日はもうレスできないかもしれませんが、また覗いてもらえたら助かります。

    • 0
    • 27
    • 義妹最悪だね
    • 11/05/19 19:58:17

    ひどいね

    確かに今はばれたら大変そう。
    かわいそうだけど、しょうがないよね。。。

    私も多動の疑いの甥っ子がいて、相手が疲れるけど、専門の機関で相談、受診、薬の服用でかなりよくなったよ。

    • 0
    • 11/05/19 18:43:32

    義理両親が姪を養子にしてるってだけなら、主の言う通り本当の事を伝えた方がいいと思う。
    パスポート申請や、結婚とかなんかで戸籍を取り寄せて知るよりは、頃合いをみて伝えた方がいいと思うんだけど…
    義妹が姪の他に子供が居て、そっちは育ててるとかなら言わない方がいいと思う。
    姪の性格的に、依存症で独占欲が強くて、幼稚な感じだから、いま真実を知ったら「何で私は捨てられたのに、あの子は一緒に居るの?」「私は要らない子供なんだ」って、荒れるんじゃないかな…と心配になります。

    • 0
    • 11/05/19 18:29:09

    複雑な家庭だね。
    でも今は本当のことは話さない方が良いんじゃないかな。
    今は思春期真っ只中だよね。
    多分、騙されてることを知ったら、姪御さんは誰のことも信じられなくなっちゃうよ。
    それを乗り越えて家族の絆を~なんてのはドラマの話。
    今でさえ暴言などがある姪御さんだから、事実を知ったら挫折すると思うんだ。
    いつか受け入れることが出来る年齢ってのが必ず来るから。
    隠せるなら、ちゃんと隠した方がいい。

    • 0
    • 11/05/19 18:09:16

    皆さん本当にありがとうございます。
    言い訳ばかりの私ですが、聞いてもらうだけで気持ちがラクになります!

    夕飯準備があるので、また後できます。

    • 0
    • 11/05/19 18:07:40

    >>20
    姪は義理の妹には、おねだりや何処か連れてってとかは言いますが、相談はしたくないと言います。どうして?と聞くと参考にならないし喧嘩になるからと。

    • 0
    • 11/05/19 18:06:03

    >>19
    そうなります。
    私も姪には真実を告げたほうがいいと思うのですが…

    • 0
    • 11/05/19 18:03:26

    >>18
    はい。義理の両親の養子になっています。

    これだけは私と旦那の意見が分かれるんです。私は姪が赤ちゃんの時から「お義父さん達が育てるにしても真実を告げるべき。あとで知るのは辛い」と再三言ってきたのですが、旦那は「俺もそう思わなくもないが、育てると決めた親の考えに口は出せない」と。

    義理の妹は昔は実家にあまり近寄りませんでしたが、最近は性格も少し落ち着いてきて義母とはだいぶ仲良く?なってきました。姪のことには何かと口を出したがりますが義父と旦那が「お前は口出すな。家に勝手に入ってくるな」と言い追い出します。

    これには理由があって、義理の妹は親に散々迷惑かけたのに何事もないかのように実家に来て、しかも現在は姪の父親とは別な相手との子を育てています。私も義理の妹とはあまり話したくありません。

    • 0
    • 11/05/19 17:50:00

    また相談されたら『お姉ちゃん(義妹)に聞いてみたら?』と義妹に丸投げする。

    • 0
    • 11/05/19 17:47:26

    >>12
    本当のお母さんが義妹だって事を知らないまま、祖父母を両親、おじ(主の旦那さん)を兄として育ててきたの?

    • 0
    • 11/05/19 17:47:04

    >>12姪は姑を本当の母親だと思ってるの?
    家族ぐるみで騙してるって事?(言い方悪いけど…)
    主の旦那と義妹は、姪の兄姉って事になってるの?

    それなら舅と姑が育て方間違っただけじゃない?
    それか発達障害。

    義妹はどんな顔して姪に会ってるんだろう。

    • 0
    • 11/05/19 17:43:39

    >>15
    ありがとうございます。
    そうですね、私がむしろ姪の妨げになっているのかも。
    関係無い話は切り上げるように努力してみます!

    改めて皆さんに相談してみたら、私もいけないんだと気づきました。
    正直に言えば、姪に冷たくしたら義理の両親や旦那に何て思われるか、という気持ちがあったから仕方なく姪の相談にのっていたところもあったと思います。

    • 0
    • 11/05/19 17:35:19

    >>13
    ありがとうございます。
    相談されるようになって長年経ちますが、いつか離れてくれるのでしょうか…
    部活はしていますが、友達がいないため部活のことも相談されます。習い事は小学校の時に公文に行きたいと言い、半年ほど通っていましたが、ついていけずに辞めると暴れ辞めました。

    • 0
    • 15
    • 環境ゆえか
    • 11/05/19 17:31:06

    >>12

    依存心が強そうなお嬢さんだね。

    旦那さんにキレるのは主との時間を邪魔されたくない、割って入って欲しくないからだろうけど…

    でも、いつまでも主が宿り木になってるわけにもいかないでしょ?
    ある程度は線引きをしないと、姪御さんの世界がどんどん狭くなるんだよ?
    仮に発達障害じゃなくて性格ゆえのものなら、暴言はきちんと叱る、だらだら話を聞いてやるんじゃなくある程度で切り上げる、人に相談するということをちゃんと教えてあげなきゃ。
    このままじゃ彼女は自分で友達を作ることさえ出来なくなっちゃうよ?

    • 0
    • 11/05/19 17:29:15

    >>11
    ありがとうございます。
    そうなんです。私も時々ウンザリ感が態度に出てしまう時があります。でも察した姪が「べつに今じゃなくてもいいけど」とか「誰にも相談できない」とか寂しそうに言われると、つい「じゃあ明日ね」とか言ってしまうんです。私も中途半端に愛情かけてるのがいけないんですよね。

    旦那はすごく理解してくれます。俺の家族のせいでお前に迷惑ばかりかけるな、とも言ってくれます。
    私が疲れるからと、なるべく姪と私を二人きりにさせないように気を使ってくれますが私も姪と全く話さないわけにもいかないので。

    私は5歳の子供がいます。姪の暴言や暴力は見せたくないですが、姪もうちの子を可愛がって優しくしてくれてはいます。

    • 0
    • 11/05/19 17:25:41

    >>7しつこく言われても適当にあしらっとけばそのうち向こうから離れて行くんじゃない?
    部活とか習い事させてみたらどうかな

    • 0
    • 11/05/19 17:19:50

    >>10
    ありがとうございます。真剣に話を聞いてくれて凄く嬉しいです。

    姪も私に対してそういうふうに感じているのかな。
    義理の両親や旦那は、あまりに関係無い話が続くと「わかったから早く宿題やりなさい。お前は話が長い!」などと話を遮るのですが、さすがに私はあまり強く言えないので、私ならずっと話を聞いてくれると…

    中学生にもなると色んなドラマも見るし、自分の親が年齢いきすぎとか兄姉と歳が離れすぎとか疑問に思っているのかもしれないですね。

    障害で無いにしても、誰か姪の話を聞いてくれる人がいたらな…

    • 0
    • 11/05/19 17:11:32

    あーうちの義妹に似てる~。私は義妹が小学生の頃からうんざりしてたから適当に聞き流してたら中学入ったくらいから空気読めるようになってあんまり話しかけなくなってきた。

    でも主さんとこはそこまで懐かれててその境遇なら、避けられてるって気付いたら病んじゃいそうだね。凄い信頼してる感じだし。

    旦那さんは主さんがそこまで悩んでる事知ってるの?愚痴じゃなくて相談って形で話してみたらどうかな。主さんは子供はいないの?

    • 0
    • 11/05/19 17:07:03

    >>8
    義妹がシングルで産んで、育児放棄したんだ…
    やっぱり親の愛、母親の愛に飢えてるんじゃないかな?て思う。
    もちろん義理のご両親も愛情を注いでいるとは思うけど、姪っこは満たされないのかも。
    前に、幼少期に親の愛情が足りないと、いつまでも幼い言動になる傾向があると聞いたことがあります。
    なので、私は発達障害とかより、ただ単に主に甘えたいだけだと思いました。

    親も友達も居ないみたいだし、年頃的に主を、時にお母さんとして、時にお姉さんや友達として求めてるのかなぁ…と。

    関係ない話をするのは、主と話したい、主に甘えたい口実で、「勉強を教えて欲しい」「相談がある」と言ってるからで、姪っこは脱線してる雑談が本来の目的なんだと思ったし、

    旦那さんに暴言を吐くのは、主との関係を邪魔する存在、主をとられたくない。て思ってるからかなぁ…と思う。

    でも実際の姪っこさんを知らないので、主が前から違和感や疑問を感じてるなら、発達障害かどうか一度調べてみた方がいいと思います。

    • 0
    • 11/05/19 16:48:10

    皆さん長文なのに読んで頂きレスありがとうございます。

    • 0
    • 11/05/19 16:46:03

    >>6
    旦那の妹がシングルで産み育児放棄したため義理の両親が育てています。

    寂しいのはもちろんあると思います。甘やかしもあるかもしれませんが他の家庭の甘やかしとは違うかもしれません。
    義理の両親はやはり年齢的にも厳しくなりがちで、うちの旦那も叱る時はかなり厳しく叱ります。ただ叱りっぱなしではなく、どうして叱るのか、お前にちゃんとして欲しいからだ、お前を大事に思うからだと伝えています。
    そういう表現が甘やかしと言われればそうかもしれないですが、私から見て義理の両親は自分の子と同じように育ててきたと思います。

    • 0
    • 11/05/19 16:39:10

    サーチしてみましたが小さい子の症例が多かったので、あとで詳しくググってみます。

    >>4
    適当に合わせても「さっきの質問の答えまだ聞いてないんだけど」とか「来週までに決めておいて」などと言われるので疲れてしまうんです。

    • 0
    • 6
    • らいおん
    • 11/05/19 16:28:32

    姪っこには両親が居ないのかな?お義母さんが養育してるんですか?

    たぶん、寂しいんでしょうね…
    姪っこ的に、お義母さんより(年齢的に)お母さんみたいに甘えられる人、甘えたい人が主さんなんだと思います。

    そして主さんや旦那さんや義母が、姪っこの境遇を必要以上に可哀相だからと甘やかしたり、遠慮してるからだと思います。

    • 0
1件~50件 (全 55件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ