国家公務員の給与10%削減へ

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 449件) 前の50件 | 次の50件
    • 449
    • 菅辞めろ発言の人だよ
    • 11/06/06 18:03:48

    西岡参院議長、公務員給与削減法案「参院では委員会付託しない」
    産経新聞社 2011.6.6 16:10

    西岡武夫参院議長は6日午後、国会内で記者会見し、政府が国会に提出した国家公務員の月給を役職に応じて10~5%削減する法案について「公務員制度を支えている人事院の了解もなくこの法案を出すのは反対だ。遺憾のみならず法的にも問題がある。仮に衆院を通過して参院に来ても人事院の了解が得られない限り、議院運営委員長と相談の上(委員会に)付託する考えは議長としてない」と述べ、現状では参院で審議しない考えを示した。

    西岡氏は「多くの公務員の皆様には、東日本大震災をめぐって大変な努力をしていただいている。この法案が通れば、地方公務員にも波及する。東日本大震災に対する地方の公務員のご努力を考えると、政府の対応には大きな疑問を持っている」と語った。

    • 0
    • 448
    • 公務員のデモ活動
    • 11/05/28 06:48:51

    国家公務員給与削減に抗議し座り込み 「人事院勧告に基づかない給与削減は憲法違反だ」…国公労連★

    全労連系の日本国家公務員労働組合連合会(国公労連)は27日、国家公務員の給与削減をめぐる政府との交渉で、月給の10~5%削減案に反対し、6月1~3日に総務省前で座り込むなどの抗議活動を行うことを明らかにした。

    給与削減では、連合系の職員団体と政府は既に合意しているが、国公労連は「人事院勧告に基づかない給与削減は憲法違反だ」などとして撤回を求めている。

    ▽産経ニュース
    sankei.jp.msn.com

    • 0
    • 11/05/27 17:19:47

    >>446
    一緒らしいよー!官舎のマダムの間では一緒だろうって言ってた。
    自衛官の旦那は知らないらしいが(笑)

    • 0
    • 11/05/27 17:13:45

    これって自衛隊も?自衛隊って特別国家公務員だけどやっぱり一緒かな?

    • 0
    • 11/05/24 08:13:34

    >>440
    なるほどね。 まぁ仕方がないんだろうけど、北海道や九州とかもそうなのかな~?
    成績が上がってない企業はやるかな…?

    • 0
    • 11/05/24 07:37:03

    消防士と警察は地方公務員と国家公務員とがいるんじゃないんだ?

    • 0
    • 11/05/23 22:53:16

    >>442
    地方公務員じゃないかな

    • 0
    • 11/05/23 22:49:45

    トピズレごめん!消防士って公務員?

    • 0
    • 11/05/23 20:22:16

    うちは震災の影響で給料どころか仕事が無いからあまり関係ない

    • 0
    • 440
    • 民間企業にも減給の波
    • 11/05/23 20:14:51

    公務員の給与カット「ザマアミロ」というとしっぺ返し来る


    菅政権は震災復興財源のために国家公務員の給与1割カットを打ち出した。

    すでに総務省は課長以上10%、課長補佐・係長8%、ヒラ5%という削減幅を労組に提示した。
    賃下げで浮く3000億円を2次補正予算の財源に盛り込む方針だ。

    石原慎太郎・東京都知事は、「国がやるなら都庁もやる」と呼応したが、政府には地方公務員の賃下げを決める権限はない。
    そこで財務省は自治体への地方交付税を削減して職員の給与を強制的に引き下げさせることを検討している。

    公務員の給与カットに胸のすく思いの国民は多いはずだ。
    が、「ザマアミロ」ではすまない。
    この震災賃下げが契機となって、民間にも減給の波が押し寄せ、「給与カットの連鎖」が起きる危険性があるからだ。

    経済評論家・奥村宏氏がこう指摘する。
    「企業はいま、とにかく人件費削減を進めたい。日本経団連が2007年にホワイトカラーの残業代をゼロにできる制度の導入を働きかけたように、人件費削減を狙ってきた。
    今回の公務員の賃下げは、経営者が組合や社員に震災後の業績悪化を補うための賃金カットを求める口実になる」

    大震災以後、客足が激減している東日本の観光地の観光業界団体役員が語る。
    「宴会も減ったままだし、稼ぎ時の大型連休もパッタリでした。いつ従業員に賃下げを切り出そうかと考えていたが、国が範を示したからやりやすくなった」

    製造業も震災による部品不足や夏の節電目標などで工場の操業率が低下しており、今期の業績大幅悪化が予測されている。
    大手から中小、零細企業まで広範囲に人件費削減が行なわれることを警戒しなければならない。


    ソース
    www.excite.co.jp

    • 0
    • 11/05/20 13:13:56

    >>436
    多分自分の身近な公務員(=市役所など)を思い浮かべて言ってると思う。一般の人が関わる公務員と言ったら大体は地方公務員だよね。

    • 0
    • 11/05/20 13:12:17

    特に公務員に対して批判もないんだけど
    議員から削減すれば、文句はないの?
    議員から削減して、公務員も削減されたら、結局生活キツくなるから文句タラタラなんじゃないの?

    • 0
    • 11/05/20 13:06:22

    >>413
    同感

    • 0
    • 11/05/20 12:55:35

    国家公務員を叩く人達にききたいんだけど、どこで国家公務員と関わったの?

    各省庁、国税局、裁判所、検察庁、刑務所…自衛隊、様々な独立行政法人にそんなに用のある人がいるとは思えないんだけど。
    税務の関係とか郵政事業の一部とかくらいしか思いつかない。

    • 0
    • 11/05/20 12:45:51

    >>55
    二万ならかなり汚ないし狭いよ。

    引っ越し代は出ないし出ていく時修繕費で20万くらい取られるよ

    • 0
    • 11/05/20 12:39:22

    >>55
    まだ『税金で飯食ってるくせに!』みたいな人っているんだね~

    • 0
    • 11/05/20 12:33:43

    >>430
    そこ否定したら…。

    • 0
    • 11/05/20 12:28:47

    >>55
    税金でってあほ?
    頭が悪さがよく分かる

    • 0
    • 11/05/20 12:24:44

    >>430
    いるべ

    • 0
    • 11/05/20 12:17:39

    >>429 最後の一行いらない。

    • 0
    • 11/05/20 12:12:37

    >>418
    国家公務員は民主党のマニフェストにあったのでは?
    子供手当ても財源ないのにいつ止めようか不安だらけの民主党に地震が起こり全て地震のせいにして、出来なかった政策を地震の為だとやってるだけだよ

    国家公務員給料削減も全て地震に便乗してるだけだよね

    民主党はセコい

    最後は増税で国民を苦しめる

    被災者の為だから仕方ない

    • 0
    • 11/05/20 11:41:53

    ばかみたい。まんまと国の策略にハマって公務員叩き。
    国は最初から下げる気だったのよ。この震災はチャンスなの。この勢いで税も上げる算段してるだけ。
    つまり公務員だけの話では無い。国民全員に被害が及びます。


    だから議員が先だって言ってるのに。

    • 0
    • 11/05/20 11:30:45

    皆さんありがとうございました。

    • 0
    • 11/05/20 11:30:04

    >>425
    カッコ良すぎ(o^∀^o)

    • 0
    • 11/05/20 10:56:17

    >>422
    年度末手当は3月に支給されていたボーナス。
    特別手当もボーナスの一部です。


    あなたがよく知りもしないのに、したり顔で書き込んでいることがよく解りました。

    • 0
    • 424
    • 公務員というか
    • 11/05/20 10:50:06

    原子力安全委員会や保安院に無駄な給料払わないで、予算に回せと思うわ。

    • 0
    • 11/05/20 10:47:49

    >>421
    今回の削減にたいして、被災地に行っている自衛隊の方には、1日いくらって手当てが出るということね。

    • 0
    • 11/05/20 10:44:52

    >>420
    ボーナスももらってないと?

    • 0
    • 11/05/20 10:44:09

    >>419
    被災地等で頑張ってくれている自衛隊の方だけです

    • 0
    • 11/05/20 10:43:58

    >>419
    そんな時代は、とっくに終わりました。

    年度末手当、特別手当など、とうの昔に廃止されていますよ。


    あなたはいつの時代の話をしているの?

    • 0
    • 11/05/20 10:42:04

    カット分、またなんちゃら手当てがつくよ。
    ボーナスもたくさんもらってんでしょ?
    10%くらいのカット、痛くもかゆくもないでしょうに。
    大げさな

    • 0
    • 11/05/20 10:39:46

    簡単にデモすればイイとか言うが、デモをするにも警察の許可がいるし、公務員がそんな事してたらクビだよ。ちなみに消防・警察・自衛隊の他にも海保や刑務官も被災地へ行っています。国家公務員だけ削減なら、地方公務員の消防や警察は削減対象じゃないのかな?地方公務員も給料の部分は国家公務員に準ずるとこがあるから、削減されるのかな?
    とりあえず、考慮してあげてほしいな…。

    • 0
    • 11/05/20 09:37:37

    自衛隊や警察や消防の人は命がけでやってんのに、カットはばかじゃねぇ?って思う
    議員なんか遺体捜索したか?缶飯風呂入らずの生活したか?
    たった数分でサヨウナラじゃん
    今から災害派遣に行かれる方は、衛生面に本当に気をつけなきゃ自分たちが病気になると思ってしまう

    • 0
    • 11/05/20 09:13:32

    >>379
    公務員を先に削減して国民を納得させたから復興税を取ろうとしてるんだね

    まあそれが一番のやり方だね

    公務員の給料下げただけではまだまだ財源ないのが事実だし、国民からがっぽり復興税頂かないとね


    被災者の為だから仕方ない

    • 0
    • 11/05/20 07:54:36

    >>414
    うん、まあここで騒いでる公務員妻は地方な気は私もするけど、地方公務員もいつかは給与削減対象になるだろうし、焦るんだろうなーって

    • 0
    • 11/05/20 07:36:24

    >>413ここは国家公務員じゃなく地方公務員な気がする。まぁでも政治家からだよね。

    • 0
    • 11/05/20 07:31:45


    結局日本は言われたらやるしかないっていう弱気な人種だから、デモとかなんて起きないんだろうな

    公務員が給与削減されるのはいつかは実現される話だったんだろうけど、まずは議員から何かしらするべきだろうと私も思う

    でも、国民にはおかしい事をおかしいと言える人も行動力がある人もそんなにいないから、議員達は自分達の保身に走っても国民は黙ってそれを受け入れるだろうって甘えがあるんだろうな

    私も旦那も民間会社勤めだけど、正直この話はまず議員からだろって少し怒りを感じてます

    そりゃここの公務員妻達も納得いかないのわかる

    民間会社だって、会社が傾いてるのに社長や幹部連中に痛手はなくて平社員に負担をおわせる話になったら腹立つし不満に思うしね

    • 0
    • 11/05/20 06:45:54

    散々無駄な金ばらまいて復興支援と言いくるめて結局尻拭いは国民なんだね、議員は守られ何でもかんでも負担は国民

    • 0
    • 11/05/20 06:28:59

    >>400
    そうなの?
    恩恵受けてたのは双葉町と大熊町だけって2ちゃんで見たけど、福島全部なの?

    • 0
    • 11/05/20 06:07:11

    >>384
    公務員の給与カットは震災とは余り関係ないよ。
    そんな風に国は言ってるけど、この震災が無くても給与カットをするって民主党は言ってた。
    それを、この時期にやるって事は、あなたみたいな考えの人がいるだろうし組合も「震災があったから仕方が無い」って折れるだろう、っいう姑息な考え。マニフェストにある事を、ドサクサに紛れて実行して「民主党はマニフェストを守った」っていう実績にしたいだけ。

    • 0
    • 11/05/20 05:29:41

    議員をボランティア制にしたら済むのに
    献金だけで十分だろ

    • 0
    • 11/05/20 04:53:05

    給料カットしたら自分の立場が危うくなるからしないのかな

    • 0
    • 11/05/20 01:25:05

    国家公務員を、ひとくくりにするからおかしな話しになるんだよ。

    • 0
    • 11/05/19 22:19:00

    >>404
    幹部でも給与そんなもんなの??

    • 0
    • 11/05/19 22:18:47

    >>390
    その考え方が、もう駄目だと思う。
    今の国の基準値が、そもそも高すぎる。絶対に食べられる代物では無いんだから。
    国に基準値を元に戻して貰うように『農家が声を上げなきゃいけない』と思う。
    その元に戻した基準値を越えないのなら、それを買わないのは風評になる。でも今の基準値は風評では無く『実際に危険な食べ物』なんだもの。

    基準値を元に戻せば、それを越えた分は補償して貰える。
    そっちの方向に『農家自体が』向かって行かなければ先は無いと思う。

    • 0
    • 11/05/19 22:09:05

    >>403
    ウチは幹部だから10%か…キツいなぁ…
    手取り20万切るな

    • 0
    • 11/05/19 22:04:31

    自衛官の給与カットも決まったみたいだね。

    国の危機だって言うなら仕方ない当たり前かもしれない。

    でも災害の現場で酷使される若手自衛官の給与なんて議員に比べたらクソみたいなもんだよ。

    なんで議員は削減されないんだ…

    • 0
    • 11/05/19 15:48:28

    私、福島に住んでるなんて書いてませんけど

    • 0
    • 11/05/19 14:49:03

    >>400マジで!?じゃ補償なんてしなくていいよね。今まで交付金で潤ってたのに

    • 0
    • 11/05/19 14:44:47

    >>398
    放射能トピにあったけど、福島全体に恩恵あったんだってね

    • 0
1件~50件 (全 449件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ