東電の負債8.3兆円を電気代の値上げで?

  • ニュース全般
  • 遠き春
  • 11/04/21 22:26:47

先ほどのニュースで、東電が今回の原発事故の被害支払いが約8.3兆円との事。
その金額を電気代の値上げで賄う、ってちょっと筋違いでは有りませんか?
そんなのは企業自体の責任で、私達電気を利用する国民に負担を強いるなんて余りに理不尽だと思うのですが・・・・

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 102件) 前の50件 | 次の50件
    • 11/06/21 10:29:02

    >>101
    そうだそうだ。下げろ下げろ

    • 0
    • 11/05/17 10:54:43

    >>84
    ドンドン下げて欲しい。

    • 0
    • 11/05/11 16:54:35

    100

    • 0
    • 11/05/10 04:38:22

    >>97
    何故児童扶養手当てなどがでてくるの?
    そんなのただのとばっちりじゃん

    • 0
    • 11/05/09 22:53:20

    関東ファイト

    • 0
    • 11/05/09 22:23:22

    私は社員の給料水準が下がった前提で被災地の方に払う賠償金の為なら値上げしても良いと思う。あと税収節約として、母子扶養手当の減額、生活保護の支給を厳しくする。それなら許せる。

    • 0
    • 11/05/09 22:00:33

    全員最低限の給料にして負債にあてろや!!
    年収550あれば暮らせるだろ!!
    都心は無理か!?

    • 0
    • 11/05/09 21:44:48

    これってホント?


    節電して電気代をなるべく安くって努力してるのに、節電しても今以上の金をとられるってわけか…


    勘弁してくれ

    • 0
    • 11/04/28 21:15:57

    >>90株価下落させて大量に購入するためじゃない?(笑)

    • 0
    • 11/04/28 21:14:17

    >>55 禿同

    • 0
    • 11/04/28 21:08:57

    >>90
    東電関係者ですか?ここまでなった原因を考えれば、理由は解ると思うけどね。

    • 0
    • 11/04/28 21:07:56

    >>90
    そんなレスしたら東電関係者?って言われちゃうよ。


    私は関係者じゃないけど、同意。もう、ここまで来ると異常だと思う。

    • 0
    • 11/04/28 21:02:22

    何で東電がそこまで言われなきゃならんのだろ。

    • 0
    • 11/04/28 20:58:43

    東電今年の夏のボーナス40万円だって。ボーナス出す余裕があるなんてすごいねー。

    • 0
    • 88
    • そうだよね
    • 11/04/25 20:42:32

    >>87
    税金で子供私立に行かせるようなもんだよぬ

    • 0
    • 11/04/25 18:28:37

    >>74
    そんなん仕方ないでしょ!
    奥様も働けば良いんじゃない?

    • 0
    • 11/04/25 18:23:28

    >>83解体して~!無理なの?

    • 0
    • 11/04/25 18:15:22

    決定したこと?

    • 0
    • 11/04/25 18:11:20

    給料1%下げるだけで何千億になるらしいからもっと下げて償え。
    電気値上げに消費税も上げてってなんだよ。

    • 0
    • 11/04/25 17:49:31

    このままいけば10兆円が国民負担。東電を解体すれば0.9兆円の負担で済む。
    ttp://www.google.co.jp/gwt/x?hl=ja&client=twitter&u=http%3A%2F%2Fgendai.ismedia.jp%2Farticles%2F-%2F2761&guid=on

    • 0
    • 11/04/22 12:15:55

    東電は企業努力で賠償金を解決して欲しい。

    中には社員の給料を「0」にしてでも賠償金を払え、みたいな意見も有りますが
    社員の家族も給料で生活している訳ですからそれは余りに極論と思います。

    給料やボーナスのカットは順当な考え方だと思いますが、先ずは役員の給与を
    大幅にカットして、責任を取る姿勢が先決だと考えます。

    賠償金の試算8.3兆円は膨大な金額です。
    8.3兆円、単純に計算しても国民一人当たり約7万円に値します。
    企業だけでは支払える金額ではないので、国が肩代わりをしても東電が
    きちんと企業努力で国へ返済することが一番の方法ではないかと考えます。

    勿論 電気代の値上げや政府が増税する事無しに、東電が企業として継続し
    10年でも15年でも歳月が掛かろうとも借金を返済する事が望ましいのでは・・・・。

    長文でご免なさい。

    文字に間違いがあったので一度削除して再コメです。

    • 0
    • 11/04/22 12:14:43

    役員、社員のボーナス、給与、退職金 を減らすだけでも、だいぶ違う気がする。

    企業努力をしてほしい
    誠意を見せてほしい

    • 0
    • 80

    ぴよぴよ

    • 11/04/22 11:42:31

    電気代ってどれぐらい上がるの?本当に冗談じゃないよ!

    • 0
    • 11/04/22 11:39:36

    >>55賛成~

    • 0
    • 11/04/22 11:25:53
    • 0
    • 11/04/22 11:23:05

    >>73
    多分被害の小さい区域だけだろうけど仙台市とかも計画停電になったら復興に影響でると思うよ。
    うちの旦那もそうだけど昼間現地で復興に当たってるけど夜は仙台の支店や自宅に戻ってほぼ徹夜で復興に関する書類作ったりしてるから。
    電気消えたらPCも使えないよね。

    • 0
    • 11/04/22 11:21:19

    電気代はしゃーない

    • 0
    • 11/04/22 11:18:45

    東電社員の奥様方、今までかなり裕福だったから、給料やボーナスカットになって生活変わると思ったら気が気ではないよね。

    子供の私立校の学費とか払えなくなったら青ざめるよね。

    • 0
    • 11/04/22 11:16:39

    >>67 計画停電は私の住む地域は停電慣れただろうから構わないけど、海沿いの津波被災地は真面目に除外して欲しいな。東北電力の方々お願いしますm(_ _)m

    • 0
    • 11/04/22 11:12:37

    糞会社だね。

    • 0
    • 11/04/22 11:10:41

    電気代値上がり、消費税も上がりじゃ…。

    • 0
    • 11/04/22 11:07:18


    東電と政治家、公務員で全額負担すればいいのに。

    • 0
    • 11/04/22 11:00:01

    国民負担は仕方ない。けど、やってるじゃん!更に更にか。どうするんだよ。東電さーん

    • 0
    • 11/04/22 10:54:15

    東電社員が今辛い事は外食先などで『東電』と名乗れない事だって(笑)

    東電は危機感なんてなさそうだね。

    • 0
    • 11/04/22 10:52:04

    >>65
    だよね、計画停電も宮城とか入るかもって言ってたよね。

    • 0
    • 11/04/22 10:51:13

    >>22
    偉そうに(ーー;)ほんとク ソだよ東電は。社員の一部、キャバクラで遊びまくってるよ。

    • 0
    • 11/04/22 10:43:46

    東京電力だけで賠償金を賄えず、国が出せる金額でも足りない為、発電所のない沖縄以外の全国の電力会社からもお金を借りるから、全国的に値上がりするかも?と昨日テレビで言ってた。全国的に値上がりしたら、被災地の人も?壊滅状態じゃなくても、大変な所だって沢山あるのに、何故国民が負担?

    • 0
    • 11/04/22 10:30:12

    >>54決定じゃないの…

    でも決定したらムカつく

    • 0
    • 11/04/22 10:27:41

    やる事やってからにしてほしいよね。

    ボーナスや給料なんかカットもしないで、値上は許せないかな。

    • 0
    • 11/04/22 10:19:10

    会社を潰したら借金が残るだけ、そうなれば結局は国民が丸かぶりになる。
    東電から電力供給を受けている地域だけの電気量を値上げするのが筋だとは思うけれど、万が一にも再び同じような事故が起きた時の東電以外の地域でそこの電力会社からの電力供給地域だけが負担となった場合、一世帯あたりの負担は東電地域以上になってしまう。
    もう事故は二度と起こさないという自信が電力会社にも国にもないんじゃないかな?
    と深読みして不安になる。

    • 0
    • 61
    • 聖そらママ
    • 11/04/22 10:05:12

    >>51
    デマじゃないよ 求人で見たよ
    確かに衣食住は、良くないが」

    • 0
    • 11/04/22 10:01:32
    • 0
    • 59
    • 39ではないが
    • 11/04/22 09:59:54

    >>54「値上げで?」じゃわかりにくいし誤解が生じる

    • 0
    • 11/04/22 09:58:37

    海に垂れ流ししてるから周辺国への賠償の可能性もあるのに・・・そうなったら税金使うのかな。

    • 0
    • 11/04/22 09:56:15

    >>54まだ検討してる段階ってこと?

    • 0
    • 56
    • とりあえず
    • 11/04/22 09:52:49

    企業年金3割カットしてボーナス無しにして給料半額、従業員2割リストラ。
    これをやるだけで電気料金の値上げは必要無いくらいの金額でてくる。
    JALだってやったんだから東電だって出来るはず。やった後で泣きついてこい。

    • 0
    • 11/04/22 09:01:01

    関東だけ値上げしたらいい

    • 0
    • 11/04/22 08:30:58

    >>39
    決定とは書いていませんよ。

    だから「?」と書いてます。

    • 0
    • 11/04/22 07:57:03

    >>42
    なるほどねぇ…

    • 0
1件~50件 (全 102件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ