屋内待避近辺の方が東京の避難場所に…

  • なんでも
  • 11/03/25 07:51:05

ニュースを見て、思いました。

屋内待避近辺の方が東京の避難場所に避難してインタビューに答えてましたが、東京に生活の基盤を置くため、待避してきた方もいました。
また支給物資も豊富で、特に困ってる様子もありません。

避難指示が出なくて、自主的に避難してきた方々に支給物資を渡すのはどうかと思いました。
もっと困っている方々に行き渡っていないのが現状なのに。


皆さんは自主的に避難してきた方にも支給するのは当たり前と思いますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 27
    • かわいそうに
    • 11/03/25 11:17:34

    主フルボッコ&#x{11:F9F8};

    • 0
    • 11/03/25 11:08:19

    主!
    謝ったら?
    放置するならトピ立てないで下さい!

    • 0
    • 11/03/25 10:49:50

    放射能が怖いだけで避難した訳じゃないんですよ!
    コンビニもスーパーも開いてないし、ガソリンだってなかなか買えないし、水も断水でトイレだって思うように行けないし、どうしろって言うの?
    これ以上原発悪化して最悪な事態になってからならいいの?
    逃げれる時に自主避難したらいけないの?
    好きで避難してる訳じゃないんだよ。帰れるなら早く帰りたいよ。

    • 0
    • 11/03/25 10:47:29

    >>23ただの打ち間違いじゃないのかい?

    • 0
    • 11/03/25 10:44:56

    >>22
    したすら?

    • 0
    • 11/03/25 10:41:34

    家の中にいても、物資が届かないからじゃない?
    放射能問題が落ち着くまでしたすら家にいろと?餓死するよ?

    • 0
    • 11/03/25 10:38:27

    トピ文の答え→当たり前。
    被災した上にさらに原発問題、いつ地元が復興出来るか分からないんだから、自分の今後の生活を考えて基盤を整えようとするのは当たり前でしょ。それを東京都が支援してそれに頼って何が悪いの?


    そんな考えしか浮かばないなんて心が貧しいね。

    • 0
    • 11/03/25 10:09:32

    なにがいけないのかわからないよ、主。
    その被災者の方がこれから東京で生きていくつもりなのが気に入らないの?
    被災地の避難所から支援物資をもらわないで東京のをもらうのが気に入らないの?

    • 0
    • 11/03/25 10:00:09

    福島から都内に避難した人、ニュースで見たけど上履きだった。
    相当怖い思いしたはず。

    私は支援したいよ。

    • 0
    • 11/03/25 08:49:32

    自分の身は自分で守る
    って事で指示は出てないけど避難してきたんでしょ!?
    それが何が悪いの?
    支援物資の問題じゃなく放射能の事心配だから来たんでしょうが。
    政府も今更他県や他の所に避難をと言い出してるでしょ

    あなたが文句言う筋合い無いと思う なんなら現地見てきたら?

    • 0
    • 17
    • いわき市民
    • 11/03/25 08:46:55

    きちんと報道されてないから誤解されちゃうのかな?
    屋内退避圏外の方たちも被災してますよ。津波で家が流された人もたくさんいます。まだ断水してる地域もたくさんあります。避難所に行っても食べ物はあまりありません。もちろん、たくさんの方々が物資を届けてくれてるのはわかってます。でも足りてないんです。そういう方々がガソリンが入れられて、東京の避難所に頼ってはいけませんか?

    • 0
    • 11/03/25 08:35:50

    >>6冷酷だね…あんたは泣き喚く子供を横目に何も行動しないの?何か食べさせたいって行動するのが母親なんじゃないの?

    • 0
    • 11/03/25 08:35:23

    被災して避難してるにはかわりないからなぁ。

    • 0
    • 11/03/25 08:35:04

    あのさ、主が被災者の立場だったとして、同じように言われたらどうよ?
    他人事なんかじゃない。明日は我が身だよ。
    助け合わないでどうする!
    主の家の家計から食料代とか引かれる訳じゃないんだからさ。

    • 0
    • 11/03/25 08:33:30

    主は普段から心無い発言をしてるんだろうね

    • 0
    • 11/03/25 08:31:48

    どう思おうが

    勝手に避難してきたんだから、あなた支給ナシね

    ってわけにはいかないしね~

    • 0
    • 11/03/25 08:30:44

    関東から関西以西の自主避難なら放置で当然だけど、さすがに宮城や福島は許してやれよ。

    • 0
    • 11/03/25 08:30:43

    主みたいな浅い考え方の人はむやみにトピ立てないで下さい。
    チラ裏で十分です。

    • 0
    • 9
    • いわき市民
    • 11/03/25 08:27:57

    屋内退避でもないのに自主避難した人は、避難所に行くのではなく、自分で避難できる所を探し自分で食べ物を確保したほうがいいってことかな?

    • 0
    • 11/03/25 08:27:46

    スーパーに行っても買うものが無い、スーパーまで何十キロもあるのにガソリンも無い、農家だから食べ物は何とか大丈夫と思っていたのに摂取制限で自分の家で採れた野菜まで食べるなと言われる…どうすればいいと思いますか?ガソリンスタンドは前の晩から何十台も並んでいます。この状況がいつまで続くかわからない中、運良くガソリンが手に入ったら少しでも安全な場所、食べ物が手に入る場所に行きたいと思うのは普通のことだと思いますが、どうでしょうか?

    • 0
    • 11/03/25 08:22:33

    少なからずとも身の危険を感じたから避難してきたんでしょ?
    誰だって自分の家が一番のはず。支援物資貰うために来たんじゃないんだし。
    主、冷たいね。

    • 0
    • 11/03/25 08:17:16

    ママスタでも屋内待避近くの方はどこにも行く宛がないからと、家にいるとみかけますが、行く宛がない方でも東京に行って、物資をもらっているのを見て、ちょっと腑に落ちなくて…。

    • 0
    • 11/03/25 08:12:40

    主冷たいね

    • 0
    • 11/03/25 08:01:23

    ニュースで、屋内待避の人達の生活が成り立たなくなってるから、屋内待避じゃなくて避難させたほうがいいんじゃないかって政府で議論されたって言ってた。

    • 0
    • 11/03/25 08:00:47

    えびぞーなんか九州まで逃げたぞ

    • 0
    • 11/03/25 07:56:49

    実際問題30キロ圏外の村で30キロ圏内以上の放射性物質が検出されています。ただ単に10キロ、20キロ、30キロの線引きは意味をなさないということです。

    • 0
    • 11/03/25 07:56:43

    まぁ、着の身着のままで避難してきた方々もいるし、見捨てられないよね。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ