津波が奪った夢…児童8割死亡・不明

  • ニュース全般
  • ニュース
  • 11/03/20 14:15:51

晴れの卒業式は18日に開かれるはずだった。
着るのを楽しみにしていたセーラー服、小さな胸いっぱいに膨らませた夢。
そんな希望の日々のすべてを、津波は一瞬で奪い去った。
宮城県石巻市の市立大川小学校は18日現在、全児童108人のうち、24人しか生存が確認されていない。

>>1

  • 5 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 190件) 前の50件 | 次の50件
    • 12/03/11 17:35:44

    もう一年…
    悲しみはずっと消えません
    助けられなくてごめんね

    • 0
    • 11/09/20 00:26:33

    >>183身内皆が流されたんだろうなって言ってた。
    誰かしら生きてれば探しに来るはずだよ。

    • 0
    • 11/09/19 23:46:48

    あの日を思い出す。
    切なすぎる…

    • 0
    • 11/09/19 23:21:16

    >>115
    私も覚えてる…地元だったから見覚えある場所でビックリした…。
    あの時テレビ局も一緒で良かったんじゃないのかなぁ。少しでも頼れるし、話すことで癒やされる事もあるだろうし。男の子元気かな…

    • 0
    • 11/09/19 23:15:58

    >>183親御さんは亡くなったって事じゃないかな

    • 0
    • 11/09/19 23:12:54

    戦後みたい…

    • 0
    • 11/09/19 23:12:22

    震災、津波。未来永劫忘れちゃいけない。

    • 0
    • 11/09/19 23:08:39

    >>182
    迎えに来るべき人も来れない状況ということなのかな?

    • 0
    • 11/09/19 21:36:21

    遺体安置所に通った身内が、まだオムツしてる位の小学生より小さい子たちも誰も迎えに来ないで待ってたっていつも言っててそれが今も頭から消えない。

    あの日の事はは絶対風化させたくない

    • 0
    • 11/09/19 21:32:16

    >>115

    これ、フジだね。とくダネ。

    取材後に嗚咽あげて号泣してたのは笠井アナ。

    • 0
    • 11/09/19 21:30:05

    >>115
    おばは、『じいちゃんは(自分の父)こんな老いてるし、私がしっかりしないと!この子(妹の息子)は私が守らんと!私がやらんと!大丈夫!私は大丈夫だから~!』って、泣き叫んでたね。

    お姉さん(おば)の、半狂乱するほどの悲しみ、でも悲しんでいられない現実に、自分へ言い聞かせるような奮い立たせるような叫び…
    凄い、凄い痛々しくて涙止まらなかったよ。

    今、少しでも幸せな生活が出来てるといいな…

    • 0
    • 11/09/19 16:32:11

    >>175
    確かに地震だけで津波が無ければ、ここまで被害は大きくなかったかもしれないですね。


    最後に流れた子どもたちの将来の夢、みんな叶って欲しいですね。

    • 1
    • 11/09/19 16:30:23

    津波は恐怖

    • 0
    • 11/09/19 16:28:51

    お姉ちゃん、本当頑張ってて偉いね。
    自分も母親亡くした立場なのに妹を気遣えるなんてさ。

    • 0
    • 11/09/19 16:23:03

    >>175
    津波が無ければほとんどの人が助かったもんね

    • 0
    • 11/09/19 16:21:31

    >>171
    私は地震は仕方ない部分があると思うけど津波がこなければと思う…

    • 0
    • 11/09/19 16:19:31

    お姉ちゃん…がんばってるね(泣)

    • 0
    • 11/09/19 16:19:04

    ほんと津波が憎い

    • 0
    • 11/09/19 16:18:38

    >>170
    そんな悲しいこと言わないで。

    • 0
    • 11/09/19 16:14:44

    あの日地震がなければ良かったのに…と、半年経った今でも思う。
    でも子どもたち皆、頑張って前に進んでいるね。

    • 0
    • 11/09/19 16:03:17

    充分生きた、くだらない私の命をあげられるならあげたかった

    • 0
    • 11/09/19 16:03:15

    立派な警察官になってね~!

    • 0
    • 11/09/19 16:02:06

    >>165
    苺が乗ったケーキは妹の為だったんだね(;_;)ふざけてる姿で強がってるのがすごくわかる。

    • 0
    • 11/09/19 16:01:41

    >>166
    うん。凄い優しい子で妹想いだね

    • 0
    • 11/09/19 16:00:39

    >>165
    ホントに酷いよね。

    • 0
    • 11/09/19 15:45:39

    いまフジでやってる

    • 0
    • 11/05/11 12:29:12

    >>138あなたが面倒見てよ

    • 0
    • 11/05/11 12:26:39

    >>138
    何を言ってんの?ただでさえ不便で町を離れる人が増えているのに子供が増える?ありえないよ。

    • 0
    • 11/05/11 11:33:56

    >>148他にも何で呑気に点呼してたんだ、早く逃げれば助かっていた。最後の最後まで原因を解明したいと息巻いてた父親がいた。なら貴方はあんな大津波がくることは予想してたのかと思った。

    • 0
    • 11/05/11 11:18:47

    >>138 数の問題じゃないよね?

    子供、ひとりひとりの命は戻らない。

    増えるからとか…頭大丈夫?

    • 0
    • 11/05/11 11:13:40

    >>48失礼じゃないと思うけど。
    子供達の笑顔がみんなを明るくするって言われてるし。

    • 0
    • 11/05/11 10:52:57

    子供達はみんなの希望だよ夢だよ

    • 0
    • 11/05/11 10:50:40

    がんばれ!

    • 0
    • 11/05/11 10:44:09

    >>138子供はまた増える!?凄い事言うね。

    • 0
    • 11/04/20 18:15:11

    >>155です。避難というか点呼中だったんだね。

    • 0
    • 11/04/20 18:10:31

    >>1川を逆流したのか。避難はしてたんだね。誰も責めることなんかできないね。

    • 0
    • 11/04/20 18:00:37

    >>148
    ちゃんとPTAっていう機能があるんですから先生だけを責めるのは間違ってるよね
    津波対策として避難訓練や避難経路を整備してた小学校だってあるのにね
    学校だけじゃなくその親もまさか津波が来るとは予想してなかったんだろうから

    • 0
    • 11/04/20 17:49:37

    >>148 そんな感じじゃなかった気がする。何て言えばいいのかわからない。って答えてたよね。怒りや憤りとは取らなかったけど私はね。

    • 0
    • 11/04/20 17:38:00

    >>148謝ったってそれはそれで批判されるだろうね

    • 0
    • 11/04/20 17:26:11

    >>148誰かのせいにしたいんだよねきっと。

    • 0
    • 11/04/20 16:18:15

    >>148かわってる人を写しちゃうんだよね。

    • 0
    • 11/04/20 16:15:02

    >>148
    誰のせいでもないのにね。

    • 0
    • 11/04/20 16:12:37

    地震から1ヶ月してやっと説明会があった、先生から謝罪の言葉もなかったって、お子さんを亡くした母親が怒ってたニュースを見たけど、先生からの謝罪?って違和感を感じた

    • 0
    • 11/04/20 15:47:20

    >>138
    要介護なお年寄りでも…?

    • 0
    • 11/04/20 15:42:58

    >>144
    そうだね

    • 0
    • 11/04/20 15:42:27

     福島第1原発事故の影響で全域が「計画的避難区域」に指定される見通しの福島県飯舘(いいたて)村の小中学校と幼稚園で20日、始業式があり、震災発生から約40日ぶりに村の児童生徒たちが校舎で顔を合わせた。21日から隣接する川俣町の学校などに通うことになり、村での新学期はこの日だけ。「みんなでまた、村の校舎に集まりたい」との声が漏れた。
     村唯一の中学校である飯舘中(遠藤和雄校長)は震災で人的被害はなかったが、翌日から休校した。これまでに原発事故による避難や親の失職で175人の生徒のうち、29人が転校した。転校のあいさつで「お世話になりました」と頭を下げる生徒たちの手を、教師たちは涙をこらえて握りしめたという。

    • 0
    • 11/04/16 13:37:01

    してる人達に読んでもらいたいわ

    • 0
    • 11/04/14 10:22:31

     東日本大震災で全校児童の約7割にあたる74人の死者・行方不明者を出した宮城県石巻市立大川小学校の柏葉照幸校長(57)は13日、毎日新聞の取材に「津波対策をと話し合っていたところだった」と語った。大川小の児童の多くは避難中に津波にのまれたが、校外にいて難を免れた校長は、無念さをにじませた。

    • 0
    • 11/04/14 09:41:17

    >>113
    同じ子かは分からないけど、ぽっちゃりした高学年ぐらいの男の子は、従兄弟だけ見つけられて、両親は遺体で見つかってた。

    • 0
    • 11/04/14 09:22:20

    (´Д`)

    • 0
1件~50件 (全 190件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ