年長ADHD娘 園に忘れ物ばかり

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 11/03/05 21:16:47

    >>36 そうですね…どんな担任にあたるかいまから私でもドキドキしています。でもどんな先生だろうとしっかり担任と連携をとりつつ娘をサポートしていきたいと思います。
    本は一応持ってますが、しっくりこないのでまた探してみます。

    • 0
    • 11/03/05 08:16:44

    最近ストレスからもの忘れが酷くなってるみたいだけど、一年生になったら環境がガラッと変わって、今よりもっと心に負担かかるだろうから一時的に多動も目立つようになってしまうかも。その時期に加配がついてないのは辛いかも知れない。本人も主さんも大変だと思うから、遠慮せず小さな事でも気になれば先生に相談した方がいいよ。
    障害についての本たくさん出てるから一冊持つといいよ(^_^)忘れ物への対策や勉強の教え方、友達との付き合い等たくさんアドバイスが載ってるから参考になるよ☆

    • 0
    • 11/03/05 07:17:44

    そりゃあもちろんサポートしていきますよ。別に私は何もしないとは言ってませんし。簡単に考えるわけ無いじゃないですか。今頃支援を考えるのは遅いと言われたので薬も、支援も今はまだ必要ないからそうかいただけです。

    • 0
    • 11/03/05 07:09:10

    普通クラスなら尚更親の主が子供がやりやすいように色々動かないと大変だよ。どの程度忘れてくるのかわからないけど、小学生は持ち物以外にも覚えることがたくさんあるし、それをサポートするのが親だからね。
    だめなら薬、だめなら支援って簡単に考えてたらだめだよ。

    • 0
    • 11/03/05 07:02:42

    >>31 一年生は普通クラスのに行きます。その後無理なら、薬を飲み、それでも無理なら支援を二年または三年から考えるという意味です。

    • 0
    • 11/03/05 07:00:12

    >>30 はい。チェックリスト作りました。

    • 0
    • 11/03/04 23:00:24

    >>20
    今頃支援学級考えてるって、のんきな親ね。

    • 0
    • 11/03/04 22:57:51

    >>17
    主さんが開けるのではなく、朝出すもの、帰り入れる物ってわかるようにリストにしてあげたら?って事よ?

    • 0
    • 11/03/04 21:14:42

    >>28
    普通の子でも忘れ物はするよ。
    だけど、普通の子は今までの経験から忘れ物をしないように気をつけるし、何がその日に必要なのかを簡単に覚えだせるから毎回なにかしらを忘れることはないよ。

    • 0
    • 11/03/04 20:21:16

    そうですね…対策してみます。
    普通の子は忘れ物ってあんまりしないんですかね?
    まえは出来ていたんですが、最近ひどいんです。担任にも今日相談してきましたが、私も最近気になってたんですよ~と言われました。きっと一年生になるストレスがたまってるんでしょうと言われました。

    • 0
    • 11/03/04 19:14:03

    恥ずかしいって言っても、小学校に行ったら余計に言われるよ?

    小学校は宿題やら工作の材料とか提出物が多くなるし、普通学級ならクラスメートから色々と言われてしまうと思うよ。
    グループ学習とかで忘れ物をしていたら尚更責められるし。

    そうならないように今から恥ずかしくても自分で確認する癖をつけないと。
    ADHDなら余計に、他の子みたいにそのうち忘れ物をしなくなるということはないから今のうちに忘れ物をしない工夫をして、成功体験を積み重ねて行かなきゃ。

    • 0
    • 11/03/04 18:43:50

    小学生になると忘れ物も周りに迷惑なんだよ。

    • 0
    • 11/03/04 15:57:55

    鞄の内側にでも持って帰る物を書いた紙を貼っておいたら?

    小学校に行ったら先生に頼めなくなるし。

    • 0
    • 11/03/04 15:50:01

    私がみんなのいるときに確認すると、○○ちゃんまた忘れたの~?って友達に言われるから嫌だと娘がいってて、じゃあまあ帰ってからでいいかと思ったんですが、娘のためにこれからはチェックします。
    ありがとうございました。

    • 0
    • 11/03/04 14:48:27

    まだ完全に認められてないのかな?
    チェックが目立って恥ずかしいより、忘れ物を回避する方が子どもの為でもあり、重要だと思うけどな。
    恥ずかしい恥ずかしくないって考え方がな…
    むしろいつまでも忘れ物ばかりだと、そのことで恥ずかしい思いをしたり、いじめの原因になったりもするよ。

    • 0
    • 11/03/04 14:33:11

    何だかな…。

    • 0
    • 11/03/04 13:57:18

    >>19 もちろん娘が恥ずかしいと可哀想だからです。

    • 0
    • 11/03/04 13:56:21

    >>18 意味がわかりました。丁寧にありがとうございます。
    やはり普通クラスに行くからには、忘れ物対策考えて行かないといけませんね。 ただうちの子の場合他害や、座れなかったりは無いので、その辺は大丈夫だと思います。これからそうなるようなら薬の服用や支援級も考えてます。

    • 0
    • 11/03/04 13:31:50

    >>17
    誰が恥ずかしいの?

    主が恥ずかしいの?

    確認しなきゃ忘れるんだから仕方ないじゃん。

    • 0
    • 11/03/04 13:26:54

    >>16
    言い方おかしくてごめん(>_<)
    学校は、加配がいないと担任が手伝う事になるわけだから、他の子たちの勉強が遅れたり、騒がしくされて環境がよくなかったりするのね。それって幼稚園でクラスで一人違う事してるってのとは全然違うんだよ。迷惑の重さが。子どもたちも困るし親は不信感募るし…。

    • 0
    • 11/03/04 13:18:11

    >>15 前にも書きましたが、私が鞄まであけてチェックしたら恥ずかしいかなと思いまして。

    • 0
    • 11/03/04 13:14:30

    >>14 早速今日相談してきます。
    迷惑のかけ方とはどういう意味でしょうか?

    • 0
    • 11/03/04 13:04:20

    >>6
    自分が手間だから先生にお願いしたいのね

    • 0
    • 11/03/04 12:48:57

    ADHD児が加配なし普通クラスは大変だよ~。周りへの迷惑のかけ方が変わるし。
    幼稚園の間と一年になってしばらくは先生が一人一人目を配ってくれるけど。
    クラスで一人チェックは…っていうけど、貼らなくなっただけで、全く誰にも声かけないとかないと思うよ。先生と相談してごらん。

    • 0
    • 11/03/04 12:45:46

    確認表試してみます。面倒臭がりなので確認表のことじたい忘れそうですが、それくらいしかないですよね。
    卒園まではお迎えでチェックしてみます。

    • 0
    • No.
    • 12
    • 加配つけてない

    • 11/03/04 12:44:44

    なら娘さんが…って言う前に、親がもっと過ごしやすい環境を整えてあげなよ。
    学校に行くようになったら、鞄開けたら入れる物を書いて貼ってるとか、工夫を考えたら?

    • 0
    • 11/03/04 12:42:13

    >>8 年長の途中で障害が分かったので、先生も知ってます。 小学校は、一応先日教頭とお話はしてきましたが、大丈夫ですよ~何かあれば言ってくださいと言われ細かいことは話してません。
    普通の子でも忘れ物はすると思うんですが、普通クラスに行くからにはうちの子だけ気をつけてと言うのは良くないかなと思いまして。

    忘れ物チェックはみんなの前でやると恥ずかしいかなと思って、目立つものだけにしてました。

    • 0
    • 11/03/04 12:40:28

    お迎えなら、その時主も確認すりゃいいじゃん。一旦帰ってなかったら主も困るし面倒でしょ?
    先生に声かけてもらうようにお願いするのは問題ないと思う。

    • 0
    • 11/03/04 12:36:40

    確認表みたいなのを作ってあげたら?
    ぼうし、手提げ袋、お手紙…みたいな感じで持って帰るのに必要なものを書いて、ランドセルなら時間割のところにいれられるけど、幼稚園のバッグはそういうスペースがないから難しいかな?
    それかノートを作ってあげるとか。

    • 0
    • 11/03/04 12:34:41

    >>7
    園には障害を伝えてないの?知ってたらそんなことしない気がするけど。
    あとお迎えなら毎回主が確認することができるでしょ。
    てか学校は普通クラスなら何かしら対策しないと忘れ物常習になるだけだよ。その辺のことは学校側と話し合いしてる?持ち物のチェックリスト作ったり、配布物の確認や持ち帰りについてとか担任とちゃんと連携がとれるようにしないと。

    • 0
    • 11/03/04 12:02:32

    いままでは、持ち帰るものを壁にはってあったらしいのですが、最近無いから分からないと言ってました。先生がもうすぐ一年生だから自分で分かるようにもう貼らないと言われたみたいです。

    • 0
    • 11/03/04 11:57:24

    ありがとうございます。バスではないです。お迎えです。
    帽子や手提げなど、パッと見て分かるものはそのときとってくるようにいいます。
    お便りばさみや、手提げの中のコップ歯ブラシなどはわざわざ鞄をあけないんで忘れてきます。
    加配はついてません。
    先日はお弁当の蓋をわすれ、鞄の中で残り物がバラバラでした…

    卒園に向けてバタバタしてるから悪いかなと思ったんですが、ちょっと聞いてみます。
    一年生は普通クラスなんですが、忘れない工夫などあったら教えて下さい。

    • 0
    • 11/03/03 21:02:53

    もちろん言っていいと思うよ~すみませんがお願いします。って。
    あんまり失敗経験積み重ねると自分に自信なくなっちゃうよ。

    • 0
    • 11/03/03 20:46:33

    バス通園なの?加配はいないの?

    • 0
    • 11/03/03 20:15:09

    うちは息子ですが迎えに行った時に私が息子に忘れ物がないか一つ一つ聞きます。

    • 0
    • 11/03/03 20:07:44

    大丈夫だよ。先生に、気がついたときだけでもいいので、忘れ物ないかみてもらっていいでしょうか?みたいな。

    うちも、しょっちゅう忘れてくる。ちなみに一年生。先生にそう頼みました。

    • 0
    • 11/03/03 20:06:37

    ADHDの事は言ってるの?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ