ちらし裏-中学生版-

  • 中学生以上
    • 7127
    • 匿名
      14/10/10 17:34:55

    >>7126
    吐き出しただけの書き込みにコメントしてごめんね。

    私には歳の離れた弟がいて、もう40歳になるんだけど、その弟が中学生の頃、まさにそんな感じたった。
    当時はスマホなんてなかったけど、代わりにゲームばかりしていて、勉強はと言えば何もしない、部活もしない、親への反抗だけは一人前。
    そんな中、父が単身赴任してから益々母の言う事を聞かなくなっていったんだ。
    弟が中3になる頃は更に反抗が激しくなって、手に負えなかった母は仕事に出てしまい、家の事は殆ど私任せ。
    結局そんな3年間を過ごしていたせいで、どの高校も受ける所がなく、当時はまだ通用した裏口入学でなんとか私立の底辺高校へ入学するも、それも半年も持たず勝手に退学してきて、結局20歳過ぎてもニート。
    30で初めてできた彼女と、長男なのに籍まで抜いてデキ婚して、今の歳に至るまで職を転々としてる。
    年子の子供が二人もいるのに、嫁さんと二人して母に子供預けて遊び放題。
    その逆に、父母共に長女の私には幼い頃からかなり厳しくて、家を出た弟の代わりに長男扱い。結婚した今も事実上家を継いでるのは私。
    そんな弟持ちだから女の子を授かった時は男の子でなくて一安心してしまったほど。
    私が父母に思っていたのは、何故弟と向き合わねばならない時に本気で向き合わなかったのかということ。
    反抗は育児が成功してる証とかよく見受けるけど、間違った反抗には放置でなく、きちんと向き合って一緒に悩んでくれる親が必要なんだと思ったよ。
    偉そうにこんな話してごめんね。
    私も今、中学生の娘と毎日口論になったり、どう向き合えばいいのか分からなくて少しでも距離置こうとしてる。
    自分のように厳しくされ過ぎても、弟のように放置されても駄目になると思うと、どうして良いか分からなくなるんだよね。
    答えなんて出ないけど、毎日色々あるけど、お互い無理なく頑張ろう。
    なんのアドバイスにもならなくて、長文失礼しました。

    • 0

このコメントにレスする

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ