公務員試験(市役所の事務)に詳しい方、教えて下さい

  • なんでも
  • KDDI-KC32
  • 05/06/20 17:29:44

公務員(市役所の事務)試験を旦那が受ける事になりました。それで要綱を読んだのですが、事務職で「一般」と「自己推薦」があります。一般の方は教養試験がある変わりに、自己推薦の方は自己PR、小論文などがあるみたいなんですが、どちらを選んでいいものか全くわかりません(>_<)説明書きには【自己推薦とは、多用な人材を確保する為に設けた区分であり教養試験は行いません。この区分の第一次合格者は、事務職全体の一割程度を予定しています】とありますが、どの様な違いがあるのでしょうか?どなたか公務員試験に詳しい方アドバイスお願いします!→続きます

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 29
    • ファイト!
    • N2102V
    • 05/06/21 09:03:45

    来年も試験ありますよね?それを本番、今年は様子見と思って受験しては?多分無理と思ってるなら、長期ビジョンでいきましょうよ!せっかく勉強するなら無駄にしたくないですよね。

    • 0
    • 05/06/21 01:07:32

    ありがとうございます(>_<)本当有り難いです!

    一年も頑張ったなんて凄いですね!100%無理な気がしてきましたが(笑)やるだけやってみたいと思います。
    貴重なアドバイスありがとうございました☆

    • 0
    • 05/06/21 00:53:32

    是非頑張ってください!私の友達もご主人と同じように、違う仕事していたけれど、1年間仕事のあと必死で勉強して見事に合格しましたよ!頑張って、としか言えずもどかしいですが、主さん、ご主人頑張ってくださいね!

    • 0
    • 05/06/21 00:34:44

    ありがとうございます!そうなんですか(>_<)ますます無理そうですがやるだけやってみます。
    ちなみに年齢条件があって54年~63年までの人のみで一斉にやるみたいです。

    • 0
    • 05/06/21 00:11:19

    どこの市町村も同じかわかりませんが、事務職には初級(高卒程度)中級(短大卒程度)上級(大卒程度)という風に試験が分かれています。それぞれに相応した試験です。確か初級は21歳までとなっていたと思います。もし、受けられる市町村がこの試験制度ですと短大卒~大卒レベルの試験しか受けられないかもしれません。

    • 0
    • 05/06/20 23:48:35

    〆さん、大卒程度とは…?全く無知ですみません(>_<)年齢によって試験は変わるのですか?

    国家公務員さん、たぶん旦那は現役の方には敵わないと思うのでとにかく、得意分野をやらせます!なにしろ試験を受けるって事が旦那と出会ってから、お互いなく今回が初めてなのでどうも落ち着きません(>_<)とにかく私も勉強だと思って頑張ります。

    皆さん励ましありがとうございます。

    • 0
    • 05/06/20 23:40:52

    皆さんありがとうございます(ノ_;)頑張れって言葉が凄くうれしいです…後トピずれは全然構わないので、どんどんしちゃって構わないですよ☆

    カナリ厳しいですよね…実は私は落ちると思ってます。もちろん受かるの前提で旦那を死ぬ気で支えますが…
    旦那が市役所に限らず他の会社を受けるのは初めてなんです。今は将来性のない会社で高校卒業してからずっといます。数え切れない程転職の事で喧嘩しました。子供が二人に増えても絶対に聞き入れてくれなかった旦那が今回受けると言ってくれたんです…だからこの気持ちを大事にしたいと思ってます。たぶん旦那も落ちるだろうと思ってると思うけど、頑張ると言ってます。なので私も何か力になりたくて…アドバイス貰おうと思いトピたてました。落ちたら冬に労~?(詳しくなくてすみません)火葬場や清掃員の募集もあるらしくそれもうけると言ってくれてます。なので、まずは駄目でもなんでも勉強だと思って受けてきます!って私がカナリトピずれですね…皆さんの頑張れって言葉が嬉しくてつい書いちゃいました!頑張ります!

    • 0
    • 05/06/20 23:17:39

    結構田舎の市町村役場なら、今でもコネはあるみたいですよ。
    私は国家公務員なので地方公務員とは少し違うかもしれないけど、お役に立てればと思いレスします。
    普通に教養試験を受けるなら、捨て科目を決めた方がいいと思いますよ。
    試験に出る問題は広く・浅くなので、すべてを勉強するのは大変だし、実際無理だと思います。
    なので、苦手な科目を捨てて、得意な科目に力を入れた方がいいと思います。
    あと適性試験の得点もかなり重要なので、毎日繰り返し練習するのをオススメします。
    慣れてきたら満点も取れるようになりますよ!
    頑張って!

    • 0
    • 05/06/20 23:16:22

    ご主人は24歳で、高卒ということですが、年齢的に大卒程度を受験になりませんか??私も市役所に勤めておりますが、同期のほとんどが公務員予備校に通っていました。
    かなり厳しいかと思いますが、主さんがご主人を支えて頑張ってください(^-^)

    • 0
    • 20
    • コネは…
    • KDDI-CA31
    • 05/06/20 23:03:55

    使えないようでいて、使えるよ。
    ただし、それなりの実力がなきゃ、お話にならないのは確かだけどね。

    • 0
    • 05/06/20 22:50:48

    場所によってはまだコネあるよ!!
    一次試験は自力で突破しなきゃいけないけど、二次にいけたらコネ使えるみたいよ!!
    不景気だからねぇ…競争率高いしコネでも使わないとねぇ…

    • 0
    • 18
    • ↓の方
    • N900iS
    • 05/06/20 22:43:22

    今はコネで入れませんよ。昔はあったのかもしれませんが、今は試験に合格しないとなれないし、倍率も高いです。

    • 0
    • 17
    • 横レス
    • KDDI-SA31
    • 05/06/20 22:33:28

    すみませんm(_ _)m高校卒で親が役所に勤めてたりするとこねで入れるんですか?近所にそういう人がいるみたいで…

    • 0
    • 05/06/20 22:29:14

    子供がなかなか寝なくて覗きにこれませんでした、すみません。本当はレス下さった一人一人にお礼を言わなくてはいけないですよね、でもまさかこんな事を言われるなんて思ってもいませんでした…
    旦那の年は24です。無視したつもりはなかったんですが…すみませんでした。うちの旦那は大した資格もありません。だから自己推薦は無理だと思って一般にしようと思っただけで、教養の意見は凄く参考になりました。頭がいいと勝手に旦那や身内が言ってるだけで自慢したつもりはありませんでした。ただアドバイスを頂くのでわかる事を全て書いたつもりだったんです。気分を悪くさせてすみませんm(__)m

    ↓の意見をしてくれた方達、ありがとうございましたm(__)m嬉しかったです!

    • 0
    • 15
    •  
    • KDDI-SA33
    • 05/06/20 21:53:35

    うーんって奴ネクラだな(笑)主に無視されてイジケてんのか最初のレスもトゲトゲしいし、無視されてもしょうがない

    • 0
    • 14
    • ぷっ
    • KDDI-SA32
    • 05/06/20 21:45:25

    もしかして、ムシ(?)されたぐらいでキレちゃってるの?
    じゃあ、あなたがもしトピたてた時はちゃ~んと一人一人に返事してくださいね(o^-^o)

    • 0
    • 05/06/20 21:18:16

    ↓性格悪っ。ちゃんと主さんお礼言ってるじゃん。

    • 0
    • 12
    • う~ん
    • KDDI-ST23
    • 05/06/20 21:13:10

    夕方PCでコメントした者です。なんか私のコメント意味無かったようですね。無視っぽい(笑)
    高校の時頭良かった?はぁ~?ってかんじ。

    • 0
    • 05/06/20 19:56:22

    はい、用紙に載ってたので存じておりますm(__)mありがとうございます!

    • 0
    • 10
    • おーい。
    • N900iS
    • 05/06/20 19:49:11

    事務なら適性テストがあるよ。勉強するなら、そっちもやらなきゃダメだよ。
    旦那曰く時間内にかなりたくさんの問題が出るらしい。(私にはわからん)
    そっちの問題集も売ってるから頑張ってね☆

    • 0
    • 9
    • KDDI-KC32
    • 05/06/20 19:19:25

    すみませんまたかぶりました…

    甘くないのも厳しい事もわかってます。でも受けなければ何も始まらないので…やるだけやってみたいと思います。
    区分はあるのかわかりませんが、学歴、国籍は問わないとありました。

    皆さんの意見を聞いて一般でいってみようか、と思い始めてきました。とりあえず、すぐ用紙を送って勉強を開始したいと思います。ありがとうございましたm(__)m

    • 0
    • 8
    • KDDI-KC32
    • 05/06/20 19:05:18

    すみませんかぶりました。年齢はもちろん範囲の中に入ってます。

    • 0
    • 7
    • そうですか
    • KDDI-TS31
    • 05/06/20 19:03:57

    受かることを信じてがんばってください。甘くはないのは覚悟してください。何か月もがんばってきたライバルがいることも忘れずに。公務員になりたいから就職浪人するんですから。独学や予備校に通いみなさんがんばってますよ。
    市役所は大卒区分と高卒区分があるはずです。

    • 0
    • 6
    • ちなみに
    • KDDI-TS31
    • 05/06/20 19:00:20

    推薦でだす場合、他の人がもってないような資格がないとPRになりません。一般試験でも一次試験または二次試験の時に小論文を行う場合がほとんどですが、小論文もなかなか難しいですよ。すぐ書けるものではありません。論題になりそうな時事を知っておく必要もあるし知識がないと無理です。

    • 0
    • 5
    • KDDI-KC32
    • 05/06/20 18:59:11

    ありがとうございます。実は今日募集があるのを知り急いで問題集を買ってきた所なんです。試験は7月末になります。
    旦那曰く高校の時は頭が良かったらしい?のですが、やはり現役の方や大卒の方には敵わないですよね…旦那とは「駄目もとで受けてみよう」と話してます。だけどやっぱりできるだけの事をして、後悔はしたくないです(>_<)

    統計を見たら一般で受けている方がダントツで多かったです。一回限りのチャンスなだけに悩みます…

    • 0
    • 4
    • うーん
    • KDDI-TS31
    • 05/06/20 18:50:33

    年齢は受験資格の範囲ですか?
    試験で合格するには主さんがおっしゃる会話や敬語は重要ではありません。それは入ってからの話です。
    まず一次試験で合格しないことには話にならないし、市役所は倍率高いので7割は最低でもとらないと一次突破は無理でしょう。現役生や予備校に通って受ける人も大勢いますので努力なしでは難しいです。教養試験は範囲が広いですよ。

    • 0
    • 3
    • ゆう
    • KDDI-SA32
    • 05/06/20 18:29:05

    役所に電話して聞いてみるのが一番いいと思います。
    ちなみに、教養試験は独特な問題もあります。しかも範囲が広い。問題集とかいっぱい買って解いてますか?
    本当に範囲が広いので、問題集をいっぱい解きまくった方がよいと思いますよ。

    • 0
    • 2
    • う~ん
    • PC
    • 05/06/20 18:06:26

    旦那さんはおいくつですか?あまり学校行ってた頃から離れていると一般教養の試験は難しいかもしれませんね。現役にはかなわないと思います。

    • 0
    • 1
    • KDDI-KC32
    • 05/06/20 17:37:00

    ちなみに旦那は真面目だけが取り柄でおとなしい性格ですが、高卒です。仕事はお客様や取引き先の方と接したりするのである程度の会話や敬語は頭に入ってると思いますが、ノルマなどはないので口はそれほど達者ではありません。どちらを受ける方がよいでしょうか…?詳しい方アドバイスお願いしますm(__)m

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ