無謀ですか?准看護学校受験

  • なんでも
  • 匿名
  • 10/11/18 12:34:32

現在、旦那と6歳と4歳の子供がいます。

私は恥ずかしながら中卒です。
旦那の仕事も将来性がないので私がなにか出来ることないかなと思い、つい最近決めたんですが来年度の受験は間に合わないので再来年度に向けて勉強を始めました。

昨日とりあえず、中1数学、国語をやりましたが、中1すらあまりわからない状態です。
とりあえず一年、時間があるので今日から小学生レベルから始めるつもりです。

ですが、私の考えは甘いでしょうか?
高卒認定なんてまだまだ無理で、中卒でもとりあえず筆記試験、面接やるつもりでいますが、無謀ですか?


勉強しでダメだったとしても諦めないつもりではいますし、勉強することは無駄だとは思わないのでこの一年間本気で頑張ろうと思っています。でも中卒ではどんなに頑張っても受からないのではないか?と不安です。
中卒でも受かった方いらっしゃいますか?

また、どんな意見でも構わないので意見、アドバイス下さいm(__)m

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 10/11/21 22:17:08

    みなさん、ありがとうございます。

    遅くなりましたがコメント読ませていただきました。ありがとうございますm(__)m

    私は、今年24歳です。
    今昼間働いてるので、子供達は保育園に通っています。実習などで休むのは厳しいなど学校に入れた時のことは色々と調べてあるので入ってからの心配は大丈夫そうです。


    とりあえず後半年は今の仕事を続け、夜もファミレスで働いてお金の面で、(子供が熱とかの時、病児保育するので)余裕が出来るように頑張ります。

    半年して十分に余裕が出来たら看護助手として雇ってくれるところで働きながら勉強も頑張るつもりです。

    みなさんレスしてくれたにも関わらずちゃんとお返事出来なくてすみませんm(__)m

    でも厳しい意見も受け入れてとにかくやるだけやろうと思いました。

    ありがとうございましたm(__)m

    • 0
    • 10/11/19 15:04:35

    >>33
    看護助手に免許は、いりせん。
    私が看護師として働いてた病院では、看護助手さんは、食事の配膳、掃除、雑用一般などをされていました。

    • 0
    • 10/11/19 14:46:14

    横からすみません!
    諸々に出て来る「看護助手」と言うのは全く何の資格も無しで働けるのですか?
    また、どう言った仕事をするのですか?

    • 0
    • 10/11/19 14:08:23

    それでも諦めてしまうよりはいい。

    需要が低くても、経験者優遇でも、資格がなきゃ、求人に応募すらできないんだし。

    • 0
    • 10/11/19 14:04:07

    やる前からぐだぐだ言ってたって何も変わらないんじゃない?
    看護士は引く手あまただと思うけどなぁ~


    >>29
    准看は国家試験じゃなくて県だよ

    • 0
    • No.
    • 30
    • でもさ…

    • 10/11/18 23:13:09

    病院の需要は正看が多いし、診療所は賃金低い準看もあるかもしれないけど、それも経験豊富なおばさんを求めていることが多いと思う。

    • 0
    • 10/11/18 22:57:44

    仮に国家試験突破してもきちんと仕事出来るのかな?
    20代前半ならまだしも20代後半って割と遅咲きだし使えないって言われそう。
    今は大卒の正看が主流らしいし能力の差も半端無いよね。
    准看の三十路手前ってどうなのかなぁって。

    私も気になってるけど27歳の高卒…

    • 0
    • 10/11/18 22:45:40

    私もまったく同じ事を考えていました(°°;)
    私も中卒で6・3・1歳の子がいます。
    旦那の仕事では将来が不安なので、死ぬ気で勉強して准看を取りたいとつい昨日考えていた所です。
    だけど現実は子供の事などを頼れる先がないので厳しいです…

    • 0
    • No.
    • 27
    • 学生です

    • 10/11/18 18:13:25

    私も子ども2人います。
    准看学校は倍率高くなってます。私の学校は220人受験して50人しか取りません。周りに協力してくれる人がいないと難しいよ。
    あとは病院で働いてる方が有利っぽいです。私のクラスの3分の2は病院で働いてる人です。
    私の知り合いで、病院では働いていないが、勉強はよく出来る子は受験に落ちました。選考基準は勉強だけじゃないと思います。

    • 0
    • 10/11/18 18:02:28

    >>25
    そうだよね。夜勤明けで授業受けたりもするよね。

    • 0
    • 10/11/18 17:37:05

    私が行ってた准看学校に中卒の子いたよ。ただうちの学校は、病院で働きながらだったから大変だった。

    • 0
    • 10/11/18 17:27:16

    私は今26歳だけど、
    5年間看護学校行く為の資金を貯金してから行こうと思ってるよ。
    親の協力も旦那の協力もある。
    今は産婦人科で助手として働いてるよ。
    貯金ないと合格したとしてもキツくない?

    • 0
    • 10/11/18 17:21:23

    主さん何歳なの?

    • 0
    • 10/11/18 17:08:08

    学力のことは分からないけど、母が私が高校、年の離れた妹が3歳の時に准看の学校に入学したけど、正直妹は可哀想だったよ。
    学校の時間があるから、送り迎えは私だったし、親子遠足も運動会も発表会も、一度も母は出席出来なかった。実習が始まったら、申し送りの準備だなんだで妹を構う時間もなかったし。母はシングルだから、妹なりに事情を理解してて、何も言わなかったけど、日曜日とかに2人で出掛けたりすると、親子連れ見て切ない顔してた。
    正直、私が学生で自由がきいたから何とかなったんだと思う。


    学力はもちろんだけど、旦那さんの協力はかなり重要だと思う。
    子供が熱出しても休めないし、早退すらできないよ。

    • 0
    • 10/11/18 16:35:30

    今は准看も倍率高いよ。
    高校生なんかは正看の滑り止めに受けるからかなり厳しいと思います。
    資格とっても高卒以上しか雇わない病院も多いし。

    今年卒業したけど、いくら准看でもクラスに中卒はいなかったよ。

    あと、学校は休めないから預け先が必須だよ。
    葬式すら休むなって言われるから。

    • 1
    • 10/11/18 14:19:58

    准看学校は入るのは楽だけど卒業が大変。
    入学すら四苦八苦してるのであれば、卒業なんて本当に大変だよ。
    私は看護科卒業ではないけど、看護科がある大学にいた。
    私は理系で泊まり込みで実験してたけど、看護科の子達は本当に大変そうだったよ。

    • 2
    • 10/11/18 14:00:31

    友達の話だけど、高1の夏休み前に高校中退して、病院で看護助手として住み込みで働いてたよ。

    病院で先輩看護師に勉強教えてもらって、准看学校合格したよ。

    猛勉強したって。

    あと、看護学校は地方又は学校によってレベルが違うらしいから、受験する学校はしっかり調べてね。


    主サン、頑張ってね。

    • 0
    • 10/11/18 13:53:13

    勉強して来年の1月に准看学校受験します(^o^)

    受かるか分からないけど、模試だと思って♪

    頭悪かったりブランクが長いなら准看からで十分だよ
    良い病院で働きたい!!とかなら別だけど、子どももいるしね~一歩一歩確実にね

    主さんも一緒に頑張ろ!!

    • 0
    • 10/11/18 13:42:25

    大丈夫だよ。受けなよ。

    • 0
    • 10/11/18 13:15:50

    学ぶ事に早いも遅いもないでしょ。期限を決めたり、見切りをつけることは必要かもしれないけど。まだ始まってもないんだからやってみたらいい。無謀だと言われてやめるくらいなら端から看護師には向いてないだろうし。勿論家族の協力、理解があるのが前提だけど。

    • 1
    • 10/11/18 13:10:34

    主さん、普通に今年受けても受かると思うよ。

    • 0
    • 10/11/18 13:08:41

    >>9
    普通に高卒で高看とりましたよ。
    まあ、やる気の問題です。

    • 0
    • No.
    • 13
    • 看護学校

    • 10/11/18 13:05:42

    実習期間は、絶対に休めないといってもいいぐらい、厳しいよ。子どもの行事はもちろん体調不良ですら無理ですから、よく考えて。

    • 0
    • 10/11/18 13:05:33

    私が准看の学校行ってた時、中卒の子いたよ。
    その子は若かったからか結局、辞めちゃた。
    准看の学校って働きながらって所多いから子供が小さいと大変だよね。
    本気でやる気なら、今から託児所つきの病院に看護助手で勤めて、先輩から過去問やら教えてもらって勉強した方が良いと思います。行きたい学校が決まってるなら、学校に相談して病院を紹介してもらう事もできますよ。
    はんぱなく大変だけど子供さんの為にも自分の為にも頑張って下さい。

    • 0
    • 10/11/18 13:04:37

    無謀だと思う。

    中1の問題でわからないなら高校、専門分野(医学や統計学など)はついていけないんじゃないかな?
    一年では無謀だよ。

    • 0
    • 10/11/18 13:02:13

    >>1

    同感

    • 0
    • 10/11/18 12:58:40

    >>8高看は大卒ばかりで倍率すごいってきいたよ

    • 0
    • 10/11/18 12:55:45

    高卒資格とって、レギュラー通ったほうがいいんじゃない?
    給料も違うし、就職先も多いし。

    • 0
    • 10/11/18 12:53:08

    >>5 中卒でも受験資格あるよ。 ただかなり不利だよ。今では高卒はあたり前だし本気で基礎勉強しないと無理だよね。

    • 0
    • 10/11/18 12:40:35

    なんで看護師?

    本人のやる気次第だと思うけど、私の看護学校時代の同級生で子持ちだった人が6人いたけど、みんな辞めて行ったよ。

    • 0
    • 10/11/18 12:39:50

    看護学校って高卒資格いらないの?

    • 0
    • 10/11/18 12:39:30

    ママスタしてる暇あったら勉強しろ

    • 0
    • 10/11/18 12:38:28

    とりあえずお金ためなきゃ

    • 0
    • 10/11/18 12:38:28

    やるだけやってみればいいじゃん

    • 0
    • No.
    • 1
    • そんなに

    • 10/11/18 12:37:37

    頭悪いなら定時や通信行って高校卒業してからにすれば?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ