docomo スマートフォン 【総合】

  • なんでも
    • 2174
    • 我輩は母である。コテ名はランバ・ラル
      12/04/19 15:06:57

    >>2173
    ググって出てきた。長いよ。以下コピペ↓
    文字コード(文字セット)とはなんぞや???

    ザックリいいますとコンピューターに 「この文字はこの番地にありますよ」 っと示してくれる地図みたいなものです。

    したがって同じ文字であっても、文字セットが異なると違う番地が割り当てられているので、正しく文字が表示されなかったりします。


    とはいっても、文字コードも種類がいくつもあり世界中の全ての人が同じ文字コードを使用しているわけではありません。


    では、どのようにして使用すべき文字コードを判断して文字を表示しているのか???

    これは受信側のメールソフトが、受信したメールのヘッダー情報の「Content-Type」というフィールドを判別し、適切な文字コードを用いエンコードし(文字コードを解析すること)、画面上に文字を表示します。

    つまり、送信側が意識しなくても受信側でよきに計らってくれるように作られているわけです。


    良く出来てる、便利と思うでしょうが実際に文字化けは発生することもあります。一般的には受信側でエンコードに使用する文字コードを選択しなおすことで解消するこが出来たりします。(駄目なパターンもあるのですが話が込み入ってくるので、割愛します。)


    さて、本題に戻りますとどちらが良いか? 「絶対にコッチ!」というのではないですし、どっちも使えるのですが、個人的には規定値のまま 『SJIS』 でよいと思います。

    ちょっと気になったので、従来のFOMA携帯やauの携帯から送信したメールのヘッダー情報をみたら、『 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp"』でした。規定値として使っているってことは守備範囲が広く、JIS(日本工業規格)というくらいなので日本語環境が前提なので硬いでしょう。

    • 0
古トピの為これ以上コメントできません

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ