意見くださいm(__)m

  • なんでも
  • かな
  • SH505iS
  • 04/09/29 16:28:10

先月出産して母の実家に里帰り中です。週に1回旦那が来るのですが祖母は「好き嫌いが多いから自分たちが好きな物を買ってきて食べなさい」と旦那が来る日は食事を作りません。また、出産して1ヵ月たったので旦那と久しぶりに外食をしようと1週間前から子守を頼んでいたのに当日出掛ける時に母に「早く行って早く帰って来なさい」と言われました。確かに置いて行くのはかわいそうだし短時間で帰ろうと思っていましたが、そんな送り出しかたされて私も旦那も不快でした。こんなのは変ですよね?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 68件) 前の50件 | 次の50件
    • 04/09/30 13:40:46

    預ける預けないは個々の勝手だしそれだけで愛情がないとか母の自覚ないとかきめつけるのはしょ‐もない考え方だなと思う 子供が小さい時に外食ってゆうのも信じられないとか思う人もいればいいやんって思う人もそれはその人の考え方であり勝手でしょ だからそんなの言い合いしてもなんにもならないよ!多数決で勝ちとかきめるんですか ただ旦那さんがおこるのは考えが幼いがゆえにわがままからきてるのかなとか思いましたけど。問題はそれだけでしょ

    • 0
    • 04/09/30 11:33:00

    短時間だけ姑にお願いして預けて、夫婦で出がけに後ろから姑に「早く帰ってきなさいよ!」って言われたらむかつくかも。

    • 0
    • 04/09/30 11:22:52

    は??子供見てもらってダンナが切れるのがおかしいんでしょ?
    おかしくないの?

    • 0
    • 04/09/30 11:22:23

    旦那さんは、周りの人に何が変だと言われたんですか?

    • 0
    • 04/09/30 10:36:29

    ↓の251の人、それはちょっと違うんじゃない?
    あなたがそういう状況の時にあなたの目の前でP900が幸せって言ったのなら嫌味になるかもしれないけどさ。今のあなたみたいに幸せな人に向かって自分の不幸を語って嘆くほうが嫌味ったらしいよ。それこそ胸の内にとどめとけよって思います。

    • 0
    • 63
    • P900iのゲストさん
    • N251i
    • 04/09/30 09:50:25

    私からしてみたら、すごぉく嫌味に感じます。
    本当に40度の熱が出ながら上の子見て下の子にミルク…
    誰にも助けてもらえなかったあの体の痛さ、辛さが何ヵ月経っても忘れられない…
    こんな私にとっては、私は幸せ~って、胸の中に止めておけよって思います。

    • 0
    • 04/09/30 09:14:45

    ベビと旦那とで実家に行ったら実母が「○ちゃん(ベビ)にはこれを。」って別に用意してくれる。たまに「自分で作って持ってきなさい」って言われるけど。旦那も好き嫌いたくさんあるけど実母は「ひと口でいいから」とまるで我が子のように食べさせます(;^_^Aまあ、うちでも私が「ひと口でも~」と言ってますけど。

    • 0
    • 04/09/30 08:58:28

    みんなのレス読んでたら、私ってかなり恵まれてるし幸せなんだなあと思いました。旦那とベビーと三人で実家に遊びに行けば、食べていくよねーってニコニコしながら夕食作ってくれるし、実母にベビーを預けて旦那とゆっくり本屋に行ったりします。実母も「今度はいつ連れて来てくれるのー?」と面倒みるの楽しみにしてるし、預けた時もおっぱいの時間までに帰るのはわかってるから何も言ってきません。逆にこっちから様子を聞きに電話かけるぐらい。
    みなさんのレスを読んで、実家や実母さんとの関係がドライな方が多いんだなあという感想を持ちました。うちは皆仲良く笑顔で過ごせて幸せだなーと。

    • 0
    • 60
    • おいおい
    • P900i
    • 04/09/30 08:55:22

    旦那の周りが変。じゃなくてあんたとあんたの旦那が変なんだよ!

    • 0
    • 04/09/30 08:01:41

    たくさん意見ありがとうございました。親としての自覚が足りなすぎですね。ごはんの件は好き嫌いが多いから仕方ないことだと旦那も私も思っていたのですが、旦那が周りの人に「変だ」と言われたみたいで、それを聞いて変なのかなぁと思い始めたのですが、旦那の周りが変なんですね。

    • 0
    • 04/09/30 07:22:09

    私もお母さんの言った事は普通だと思いますが・・。まだ産後1ヶ月だし、出歩くのも疲れるだろうし。
    旦那さんは何故そんなに怒っているのですか?私の(旦那も)親は県外に住んでるので、周りに頼れる人がいないから預かってくれるのは羨ましいです。結婚して3年ですが二人で出掛けたことは数回。(旦那の実家に言った時に。ほぼチビ達は寝てる時ですが)早く帰って来いとは言われませんが、心配だし悪いので1~2時間で帰ってきてしまいます。
    言い方が気になると言ってますが、自分の子供にそんなに気を使って言わないと思います。だから怒ることではないと・・。

    • 0
    • 04/09/30 04:34:13

    彼氏が内地で働いてた時は母の実家が近かったから、月1で母と私、娘で2泊で行って1泊目はホテルに3人親子水入らずだけど、2泊目は預けて私と彼氏だけだった。まぁ、新生児ではないけど。別に何も言わず預かってくれたよ。私の祖父母も曾孫がかわいいし、元々私のコトも可愛がってくれてたからご飯の時間じゃなくても彼氏か私が何か食べたいってゆったら作ってくれたしね。あと、2人で出掛けるって時も母には早く帰ってこいってゆわれるけど、腹は立たないよ!わかってるよ!って言い返すけど!笑 祖父母は気を付けてね、しかゆわないし!
    ってみんなのレス読んでからうちの場合考えたら幸せなんだなぁ…

    • 0
    • 04/09/30 02:32:44

    うちは産後里帰りしていて実家生活最後の日に母から「これからはどんなに嫌でも育児していかなくちゃいけないから今日は見ててあげるからゆっくりご飯でも食べておいで」って言われました。私もその言葉に甘えて旦那と外食したけど心配でさっさとご飯済ませて家に帰りました!母だって育児してきたけどブランクがあるわけだし不安でしたね。新生児を置いてゆっくりご飯食べようなんて私には無理でしたぁ。。
    主さんの旦那さんがキレるとか本当に意味がわからない・・。見てもらってあたりまえとでも思ってたのかな?

    • 0
    • 04/09/30 02:13:12

    預けるとか頼む事自体理解に苦しむけど、主はせっかく引き受けてくれたなら嫌味を言わないでほしかったって事なんじゃない?預ける、預けないは環境や感覚で違うから言い争っても仕方ないですよ。私は預けられる環境にないですけど(;_;)

    • 0
    • 04/09/30 01:46:06

    小さい乳飲み子預かるのは孫でも気を使うんだし見てもらえただけでも感謝しなきゃ(*^_^*)怒るところじゃないよ。まだ子なしの新婚気分が抜けてないんじゃない?

    • 0
    • 04/09/30 01:40:17

    ↓みんながみんな同じ意見なわけないでしょう。

    • 0
    • 04/09/30 01:08:14

    この夫婦弁護する人はちゃんと読んでるのかな??

    • 0
    • 51
    • うーん
    • N900i
    • 04/09/30 01:00:43

    早い話、里帰りしないで夫婦だけで生活してけば?うちは里帰りなんか出来なかったし、夫婦二人で食事なんてしてないけど。

    • 0
    • 50
    • ↓の人
    • SH900i
    • 04/09/30 00:52:48

    してもらえるなら甘えてしてもらうのもありかもしれませんが、注意されたからって逆切れはガキのやることでしょ?しかも自分が嫁の面倒みれないから実家にお世話になってんのにさぁ 怒るなら里帰りさせず自分で面倒見ろ!ってかんじ。自分達の都合いい時だけ利用するのが親じゃないと思うけどなーやってもらって当たり前じゃなく、感謝すべきでしょ。それに旦那のご飯まで作ってもらうなんて気がひけるからあたしがやる!とか旦那に外で食べてきてとか思わないの?

    • 0
    • 04/09/30 00:50:21

    甘えられる人はそうすりゃぁいいけど(実際私も産後お世話になったし)、それに対して感謝の気持ちがあるか、それが当たり前になっちゃてるかの差じゃない?結婚=自立だから「当たり前」になっちゃいけないだろうし、「感謝」の気持ちがあれば主さんのお母さんの言葉くらいで腹立ちはしないでしょ。

    • 0
    • 04/09/30 00:40:12

    それぞれの家庭環境があるから、変とかよくわかりませんが、私んとこは、親自ら、率先してみてくれてます。週に2回は夕飯呼ばれます。今二人目妊娠中で、出掛けられないのは孫がかわいそう?だからと、私がいなくてもランドやら習いごと等、母が行ってます。母曰く、精神的にもお金にも余裕があるから、してあげられる状況が生きがいって。私も娘にそうしてあげたいと思うし、出来る人は甘えてもいいんじゃないでしょうか?

    • 0
    • 04/09/30 00:26:01

    早く行って早く帰って来なさい
    だょ?それだけで怒ってるんだょ!!

    • 0
    • 46
    • でもさ
    • KDDI-KC31
    • 04/09/30 00:08:09

    「早く帰ってきてね」とか「早くしてね!」とかならまあわかるけど主母のように「さっさと行って‥」てのはよけいだよね。あたしも「さっさと行ってさっさと帰ってこい」言われたらむかつかないけどなんかやだな

    • 0
    • 45
    • でもさ
    • KDDI-KC31
    • 04/09/30 00:06:56

    「早く帰ってきてね」とか「早くしてね!」とかならまあわかるけど主母のように「さっさと行って‥」てのはよけいだよね。あたしも「さっさと行ってさっさと帰ってこい」言われたらむかつかないけどなんかやだな

    • 0
    • 04/09/29 23:53:47

    全部読んでないからどう進展してるかわからないけど、美容院行く時とか預けるとうちの親も「早くしてね‥」といいますよ(^_^;)毎回寄り道して遅い私も悪いヶド毎回「早くね‥」と言いジローリ見てきます。うちは仲いいしそんなの全然気にしない!逆に悪いなぁて思うよ

    • 0
    • 04/09/29 23:45:10

    なんだか訳わからん&#x{11:F9A5};なんで旦那がキレるの?私達には実家であるけど、旦那はそこの娘をいただいたがわなんだよ~旦那自身の世話なんてもってのほか、子供・私だけでもお世話になったら、逆にお礼いうのが常識だよ&#x{11:F9A9};&#x{11:F9A9};主さんわかるかなぁ~&#x{11:F9C7}; 嫁にいって、旦那の性になったって事は、あくまで私・子供は旦那が主な訳。…まさか、主さんも自分の親だから関係ない&#x{11:F99B};とかいって、年はじめなど、家族そろって年始片手にあいさつもいかないくちなのかなぁ?…自分の親でも、嫁にでた身なんだから、旦那の顔たたせる意味でも、最低限度のけじめだけはしないとさぁ~まぁ↓の方のレスにあったように、実母がそっせんして子守りしてくれるなら、そこはそこの家庭だし&#x{11:F995};母に育児ノイローゼの話もちかけおどして&#x{11:F9F8};あずかってもらい、たまには息抜きしたいと思ったら…本当にそう診断されたら考えるけど‥今の若い人は母親になった自覚がなさすぎで、子供より自己中心&#x{11:F9A5};お母さんの時代、育児ノイローゼなんてなってる暇ないよ&#x{11:F9A1};…またまた反論なし・笑 自立して、自分らの家庭を新に築いたんだし、子供の親でもある訳だから…いいかげん、親頼るのやめようよ&#x{11:F9A5};

    • 0
    • 04/09/29 22:22:45

    確かに妻子を預かってもらって文句を言っている旦那には?と思うけど、主さんの気持ちは分かります!私も2人目出産の時、退院して「疲れた~」と言ったら「あんただけじゃないわよ!疲れてるのは」と最初から怒られました。「おめでとう」の言葉もなく、上の子の面倒が大変だった、と愚痴ばかり。最初は姑に見てもらう予定だったのに「自分の娘の子供だから私が見る」と言ってくれたのでお願いしたのに。でも預かってもらった以上は文句を言えませんでした。その後も旦那を嫌っているので旦那が実家来る度に嫌な顔をされて、姉と一緒に私の旦那の悪口を言ってきました。旦那本人には言えないから全部私に言ってくる。あまりにもムカついたけどやっぱり炊事・洗濯はしてもらっていたので(2人の育児は全て私)黙ってこらえて次の日に自分の家に帰りました。休むために帰ったけど精神的にはかなり辛くて自分の家に帰ったらホッとしました。実家までは車で10分くらいだけど今まで預かってもらった事はないですよ。頼んだことはあったけど断られました。でもそれが普通かな?と思っています。ただ最近姉に子供ができたのですが、実母の態度が全然違くて、妊娠が分かった途端実家のすぐ近くに家を買わせました。きっと甘やかすんだろうね・・・。

    • 0
    • 04/09/29 22:18:54

    ゴメン!!下の下の人へ

    • 0
    • 04/09/29 22:18:19

    はぁ?置いて行くの、1ヶ月の子供ダょ?早く行って早く帰って来なさい!って言われて普通じゃない?したの人もダンナともども発狂するのw?

    • 0
    • 04/09/29 22:17:35

    いいなぁ。主さん、羨ましい。私は、両親が他界してるから実家にも帰れないし、臨月で周りに頼る人いないから不安だよ。そういうふうに甘える事、したかったな。ホントに羨ましい。

    • 0
    • 04/09/29 22:02:01

    私んちは姉も私もださないよ!親はいらないってうけとらないよ また批判されるかもしれないけどこれは私達親子の問題!ここ見て思ったけど預けたら迷惑かなとか思った事ないよ! 一応予定聞くしなんやかんやゆって半年に一回あるかないかやし。 反対に母は映画とか子供連れてでかけたりしてる!どっちかとゆえばおばちゃん軍団に今日は見てるねんとうれしそうにゆってて嫌な顔しないよ 私達はこれが当たり前 皆さんの状況厳しいとゆうかいっぱいいっぱいですね

    • 0
    • 04/09/29 22:01:00

    下の方と同感です。なんか甘ったれてる感じですね~。よく産後間もない赤ちゃん自分勝手な都合で置いて出掛けられるよなぁ。考えられない↓

    • 0
    • 36
    • おかしいよ
    • N2102V
    • 04/09/29 21:46:00

    考えをあらためた方が身の為。ま、あなたたちの人生だから勝手にすればいいけど。
    みんな、外食するなって言ってる訳じゃないよ。子を預けるって事がどーいう事か、里帰りっていう事がどういう事か、考える良い切っ掛けになったんじゃないですか?
    おばあさんは、旦那さんのお世話をしてくれる家政婦じゃありませんからね。大人なんだから ご飯くらい自分で作りなさい。主さん達を見に行くだけじゃなく、自分の妻子がお世話になっているという事を念頭に、おばあさんを労る位の姿勢をもつべきです。口をだされるのが嫌なら、里帰りしなければ良い。人の世話になるって事は、善い事だけじゃないんだよ。それが嫌なら、人を雇いなさいよ。主さんも、子の親なんだから しっかりしましょう。

    • 0
    • 04/09/29 21:44:04

    ダンナが怒る理由が分からない!娘達大きくなって、そんな娘婿連れてきたら私ならコッチから関わりたくないよ!

    • 0
    • 34
    • 2児母
    • N2102V
    • 04/09/29 21:34:05

    ちょっと聞きたいんだけど、主サン並びに肯定派の人たちは里帰りの時、実家にいくら渡してるの?まさか、結婚して独立した家庭を持っていながらただで一月もお世話になってあげくに腹たててんじゃないよね??

    • 0
    • 33
    • 変なのは
    • SH900i
    • 04/09/29 21:30:46

    主さん夫婦、なんで腹立つのかわからない!甘すぎだね~私なんか出産してから旦那とゆっくり外食なんかした事ないし、親に預けてまで遊ぼうなんて思った事もない。遊ぶなとは言わないし預けるなとも言わないけど、感謝しても腹立てる意味がわからん!

    • 0
    • 04/09/29 21:28:09

    ウチも言われるよ。出かける用事がなんであれ。親なんてそんなもんじゃないかな?産後半年で初めて三時間位預けた時(同窓会で)でも電話はあったよ、いつ帰ってくるの?って、久々の同窓会だし弾けたかったけど仕方ないしね。

    • 0
    • 04/09/29 21:25:05

    このレス旦那に見せなよ!バカ旦那にさ!いくつだよ?!中学生かよ!だったら里帰りなんかしないで二人で頑張れば?常識ナイんだねー。夫婦揃ってさ!だいたいそんなコトでご立腹??器小っちゃ!!!

    • 0
    • 04/09/29 21:14:48

    今の時代も昔もないよ
    我が子への愛情に今昔、関係ないです

    • 0
    • 04/09/29 21:10:59

    預かってもらって当たり前って旦那さん思ってんじゃない?赤ちゃんは夫婦のものなんだから預かって貰えるだけ感謝しないとね。
    早く帰ってきなさい~は、主さんの体心配して、乳飲み子預かる不安から言ったんじゃない?うちの親でも言うわ、多分。
    腹立てるなんて筋違いもいいとこ。

    • 0
    • 04/09/29 21:10:46

    ほんと主さんの旦那さんは何様?!里帰り中は週1回赤ちゃんに会いに行くの楽しみのはずでしょ?!少しでも赤ちゃんと一緒にいたいと思わないの??
    このレス全部見せたら?世の中は甘くないって。旦那さんの親なら預かってくれるの??

    • 0
    • 27
    • 育児ノイローゼ経験者
    • P900i
    • 04/09/29 21:07:17

    主さんみたいに産後自分が元気になったら親に預けて遊んだりする人、今の時代多いんじゃないかな?&#x{11:F9D0};
    爺&婆も暇してて孫の世話が生きがいって言うパターンもあるみたいですよ&#x{11:F999};
    羨ましい話だよね&#x{11:F9A5};
    私も育児歴7年…夫婦で出掛けたことないよ&#x{11:F9AC};
    主さんも文句言われても見てもらえるなら早く帰宅するようにして出掛けるしかないね&#x{11:F995};

    • 0
    • 26
    • 置き去りと言ったものですが!
    • KDDI-KC31
    • 04/09/29 20:59:56

    赤ちゃん置いて、外食して楽しいですか?ご飯美味しく食べれますか?私なら経験ないですが、1ヶ月のチビ置き去りに、ご飯なんか美味しく食べれない!だいたい、どーしても行かなくてはならない用事なら、ともかく旦那と二人で外食なんて発想が考えられない
    我が子は可愛いけど親に預けて外食?それで親に「早く帰ってきなさい」って言われて夫婦揃って逆ギレ?間違ってる!

    • 0
    • 04/09/29 20:59:12

    旦那が立腹だって?馬鹿夫婦もいいとこだね。あずかるってことが大変なのわかんないのかね?誰だって早く帰りなさいっていうと思うけど。お母さんは正しいよ。あなたたち二人が変。

    • 0
    • 04/09/29 20:55:01

    甘えちゃダメですか?ってレスあったけど、妻・母になった以上、家族というのは旦那と子どもとで築くものであり、実家はあくまでも実家。主さんや過去レスの人は実家に頼ってるんじゃなくて甘ったれてる。

    • 0
    • 04/09/29 20:49:07

    主サン甘いよ~私ゎ出生届け出しに行く時しか預けた事ないですよ。だから羨ましい。結婚して②児のママになってカラ旦那と②人で出掛けた事ないよ。主サン預かって貰って文句ゎ言わないほうがいいよ!だったら金払って保育園にでも預ければ?!保育園なら時間内に迎えに行けば文句言われないし。旦那も旦那だよ!!文句言う前にお礼を言えつーの&#x{11:F9A1};

    • 0
    • 04/09/29 20:48:33

    なんか見てたら、あかちゃん預けて外食とかして置き去り&#x{11:F9A8};みたいな嫌な発想の仕方しかできないんかなぁと思ってしまった。あかちゃん子供は可愛いにきまってるじゃないですか!信頼できる人間に少しの間みててもらってたまにの外食おいしく食べておおいに結構じゃない&#x{11:F99B};あかちゃんすぐ帰るからおりこうさんにまっててねギュッ&#x{11:F994};って気持ちわかりませんか?母幸せ元気&#x{11:F995};&#x{11:F99B};(おおげさやけど)で子供がそんなにこやかママ嫌いな訳がない!愛いっぱいですよ!

    • 0
    • 04/09/29 20:37:46

    生後1ヶ月の赤ちゃん預けられて「ゆっくりしておいで~」なんて言う母親の方が、おかしくないの?

    • 0
    • 04/09/29 20:25:50

    ハァ何言ってんだか!預かってもらって、贅沢言わないで下さいよ

    • 0
    • 04/09/29 20:21:54

    早く帰ってっていうのはあなたの体も気遣ってくれてるのでは?産後だし1ヶ月たったからって元通りじゃないからね。旦那さんも若いのかな?そんなに怒ることじゃないと思うんだけど。心狭い人?週に1回のご飯だって当たり前だと思ってるの?旦那さんは実家に来るとき手土産とか持っていきますか?ちょっとしたものでも毎回じゃなくてもお世話になってるんだから気持ちを言葉や態度で示すことは必要だと思うんですが。それもせずにただしてもらうことが当たり前と怒るのはおかしいです。

    • 0
1件~50件 (全 68件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ