男の子からのちょっかい

  • 小学生
  • 女子
  • W63CA
  • 10/09/10 10:14:41

二年生の女の子の母です。一年生の頃から男の子からちょっかいを出される事がありました。先生は「〇〇ちゃんの事が好きでしているみたい。〇〇ちゃんも強く止めてと言えるようになるといいですね」と言われました。一年生の時は、学校生活に慣れないせいもあり「止めて」が言えても強くは言えなかったみたいで、娘にも頑張ってと言ってきました。二年生になり、強く「止めて」が言えるようになったらしいのですが、今度は先生から(担任はかわりました)「反応が面白くて仕掛けてるみたい」と言われてしまいました。
娘には何てアドバイスするべきですか?「止めて」と強く言えるように…って言っていただけに娘も混乱しているようです。
男の子からのちょっかいは、よくある事だとは思いますが、どう対処するといいかわかりません。先輩ママさん教えて下さい。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 2
    • おならプープー
    • PC
    • 10/09/11 22:54:26

    うちは男女ちょっかい掛け合って、むかつくぅ~といいながら楽しそうにやっているのでやはり性格でしょうかね。
    ちょっと話しは変わりますが娘にはホクロがあって、気にしてないのですがその事を『虫がついてる~って言われるんだ~』と主人に相談したみたいで『あ、これ?飼ってるんだよ\(^o^)/』って嫌がらず逆に気にしない素振りしてみな(笑)と言われ実行した所『パパが言ったとおり何も言ってこなかったよ~\(^o^)/』と。
    やはり下の方の言う通り、嫌がるでもなく無でシカトとかが効くんじゃないかな?
    やめて、やめてと嫌がってるのが楽しいんじゃないかな?

    • 0
    • 10/09/10 11:09:41

    ちょっかいとはどんな?1人の男の子から?

    相手も二年生になって攻撃ばかりじゃなく防御力や耐性が出てきたんだよ。娘さんの混乱はママ依存からだし自分で考えさせるようにしないと。

    ぶっちゃけ…娘さんがキャラでからかわれて場合なら、娘さんの性格や生活を変えないと無理で、相手への言い方じゃないと思う。だとしたら『止めて』『〇〇君は意地悪で男らしくなくてキモい、大っっ嫌い。。』と完全シカトがいい。…できるなら。

    延々続くなら、授業参観行って呼び止めて観察してみたら?『〇〇のママだよ、ふぅん、君が〇〇君なんだぁ~、名前と顔覚えとくよ。』って目は笑わない笑顔で。

    その状態では親に出来ることって、有りそうで無いよ。今月は、夏休み終わって久しぶりに会えたから余計からかってるんじゃ?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ