溶連菌

  • 乳児・幼児
  • &#x{11:F944};
  • F02B
  • 10/07/13 14:09:08

昨日朝38度の熱がでて病院へ。「扁桃腺に膿がついてるから扁桃炎だろう」と抗生剤をもらって帰ったんですが、唾を飲むのも喉をすごい痛がり熱も39度2分だったのでまた病院。「さっきより喉が赤い」といわれ溶連菌の検査をしました。反応はすごくうっすらですが線がでて「うっすらでもでれば溶連菌ですよ」と、さっきと違うサワシリンという抗生剤がでました。昨日の夜から服用中ですが今日も朝は38度台だったのに今は39度近いです。よく溶連菌は抗生剤のべばすぐ熱はひくと聞くんですが....薬を飲んでてもこんなに高熱が続きますか?またこんなに喉を痛がりましたか?6才の子供です、お願いします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 81件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 81
    • 溶連菌
    • SN3O

    • 10/07/20 13:18:15

    子供達も私自身もなりました
    熱も何日間も続いたり、2日で下がったりとその時によって違いました
    体に発疹や嘔吐や下痢も場合によってはしました
    今回主の子の場合は、溶連菌と何かのウイルスがたまたま重なって、風邪が長引いたのかなと思いました

    • 1
    • No.
    • 80
    • そんなの
    • SH01B

    • 10/07/20 13:10:09

    >>79
    人それぞれだって。だったら、自分の子供と全く同じ人の話聞いたら安心して、逆にそういう話がなかったら不安になるって事だよね?まず他の子供と同じような状態でも症状は少しずつでも違うんだし、いちいち細かい事聞くのやめたらどう?何回聞いても治り方はそれぞれでしょ。

    • 0
    • No.
    • 79
    • だから
    • F02B

    • 10/07/20 12:27:09

    同じような人いるのか本当に大丈夫なのか気になったので。
    病院にも聞きましたけどみなさんどうだったのかも知りたかったので。

    • 0
    • No.
    • 78
    • なら
    • SH01B

    • 10/07/20 12:12:09

    >>77
    心配ならその度に病院に聞けば良いんじゃないの?何回もママスタで聞かないでさ。結局友人に聞いた事を病院に聞かないから心配なんでしょ?

    • 0
    • No.
    • 77
    • 聞きました
    • F02B

    • 10/07/20 10:57:59

    電話して聞いたら大丈夫ですといわれました。だけど、友達にありえないってうちは6で入院したのにっていわれて、本当に退院してきて大丈夫だったのかなと思って聞いたんです。

    • 0
    • No.
    • 76
    • はぁ
    • SH01B

    • 10/07/20 08:42:02

    >>70
    だから、ありえないかどうかをなぜ病院側に聞かないの?

    • 0
    • 10/07/19 23:02:37

    そうなんですかぁ。白血球は下がったんでもう少しですかね('-^*)

    • 0
    • 10/07/19 22:05:23

    ただの蛋白だから、白血球が下がったらそのうち下がる

    • 0
    • 10/07/19 21:16:50

    そうなんですね。安心しました。ありがとうございました(*^_^*)

    • 0
    • 10/07/19 21:05:45

    わたし自身がCRPが15の時あったけど、通院点滴治療でしたよ。
    入院しても点滴以外の治療しないし他の間は暇なので、点滴に通えれるなら入院しなくても治療できるといわれましたよ。

    • 0
    • 10/07/19 21:00:59

    >>70
    6の数値で退院は普通ですよ。
    入院の基準は10前後。
    10超えてても元気だったり毎日通えるなど体調良ければ入院せずに通院治療ですよ。

    • 0
    • 10/07/19 19:39:42

    ヤッパリ大人でも疲れちゃうんですね。それじゃ子供なら尚更ですね。

    炎症反応6と少し高めだったのに退院したのが友達に大丈夫なの?といわれました。ありえないんでしょうか?

    • 0
    • 10/07/19 19:33:02

    私先週扁桃炎だったけど治ってからもやっぱり疲れやすいし食べれない。
    寝ても寝ても体だるいし二日で二キロ減ったよ。
    塩水でうがいしたり気を付けてるよ。

    • 0
    • 10/07/19 19:26:51

    みなさん今日無事退院しました。まだCRP6でしたが白血球6800になり、喉の腫れもひき膿もとれ、熱も引き、状態もいいのであとは下がるだけだからと1.2日家で過ごしましょうと退院しました。
    今回は結局溶連菌ではなく久しぶりの扁桃炎で反復性扁桃炎だったそうです。扁桃炎は自力で治すのが主らしく抗生剤はあまり効かないらしいです。
    CRPが高めで退院した方や、逆に入院しなかった方いますか?
    状態はヤッパリ多少疲れやすいというか本調子ではないです。

    • 1
    • 10/07/19 10:21:45

    >>65
    心配ですね。前先生に溶連菌はあとで発疹がでる子もいるしでない子もいる、いちご舌もなる子とならない子といると聞きました。きっと溶連菌の発疹じゃないですかね。わからないですが....すいません。

    >>66
    ありがとうございます。さっき血液検査して結果待ちなんですがとりあえず熱が下がって元気なのが嬉しいです。年中さんなんですね。娘が年中さんの頃は14~15キロをさまよってましたよ。お互いに好き嫌いせずにたくさん食べて人並みな体重になってくれるといいですね。

    はぁ~結果が気になる。

    • 0
    • No.
    • 66
    • 主さん
    • SN3K

    • 10/07/19 10:10:25

    お疲れ様でした。ひとまず峠は越して 良かったですね!これから益々暑くなりますし 娘さんも食欲出にくいだろうけど 食べれる範囲でいいんじゃないですか?
    うちも病気したら 数日はほとんど食べない 水分のみです。もともと小食で 年中15.5kgですよ~。

    またいつか病気はするだろうけど ひとまずゆっくりして 主さんもドーンと構えて下さい!

    • 0
    • No.
    • 65
    • 昼寝中
    • N905i

    • 10/07/19 10:00:46

    お借りします。

    10日前に溶連菌が陽性で、二日前まで薬服用してましたが、発疹も出てきました。
    もちろん、明日、病院には行きますが溶連菌になって発疹でた方いらっしゃいますか?

    • 0
    • 10/07/19 09:07:51

    レスみました。
    2キロも減ったんですか...
    でもすぐ戻ってよかったです。
    あサンの家の子みたく体力つくまで安静にしてられればいいんですがうちは年長さんで保育園へ行かなければならないし、またいつ体調崩されるか心配なのが本音です。
    早く体重戻って元気になってくれるといいです。

    まだこれから採血なので退院がいつかはわかりませんがσ(^_^;)

    • 0
    • 10/07/19 08:23:27

    よかったね下がって。
    お母さんもお疲れさま。

    下にも書いたけど、うちは一歳で9キロから7キロに減ったよ。
    でも戻るのは早かった。
    たしか一週間かな。
    でも食欲はなかなか戻らず体力も歩けないくらい落ちた。
    体力が落ちたせいか一ヶ月後に違う病気でまた入院したよ。
    あまり無理させずしっかり休めたほうがいいね。
    お大事に。

    • 0
    • No.
    • 62
    • 長いです。お礼と質問。
    • F02B

    • 10/07/19 07:10:51

    みなさん遅くなりました。まとめての返事、お礼すいません。いろいろ教えて下さり本当にありがとうございました。
    結局あれから熱は続きましたが発熱6日目の午前中から下がりはじめ昨日少し微熱気味、昨日夜からやっと平熱になりました。喉の痛みもなくなったみたいです。結局お腹が痛いとか喉が痛いとかで気持ち悪かったり吐いたりしたのも高熱だったせいみたいです。どなたかが教えてくれた通り心筋炎とかならCPKが高くでるが心配してた前日にした採血では異常なかったと先生に聞きました。
    今日血液検査なんですが最後にみなさんに聞きたいです。

    入院されたり高熱続きで全然ご飯食べなかった子供さんいますか?

    うちの子もともと細くていっぱい食べますがすぐでてしまい6歳にして15.6~8キロです。入院した5日前15.3キロだったんですが久々に今朝計ったら14.3キロでビックリです。高熱と喉の痛みと病院食が嫌で入院中満足に食べてませんし入院前からもあまり食べれませんでした。
    こんな減少した子いますか?食欲戻るか気になります。

    • 0
    • No.
    • 61
    • 息子が
    • F906i

    • 10/07/16 23:50:31

    心筋炎疑いで入院したことあります。
    その時、血液検査でCPKという筋肉の酵素の値が1000以上ありました。
    ちなみに熱はなかったですが、ぐったりしてました。
    結局うちは心筋炎ではなく、どこかの筋肉に炎症が起きた、筋炎という診断でした。

    • 0
    • 10/07/16 20:10:38

    この主には何言ってもダメだよ。
    毎回熱が高い、心筋炎髄膜炎なんじゃないかってそればっかり。
    アドバイスもらったって都合悪い質問はスルーだし、まともにお礼もしないし事後報告もないしね。

    それよりそんなに熱や病気が心配なら、Hibワクチンや水疱瘡の予防接種は全部受けてるのかな?

    • 0
    • 10/07/16 17:58:24

    >>56
    前にも扁桃炎になってるんでしょ?
    なら抗生剤が必要かどうかわかるんじゃないの?
    なんで医者に質問しないでママスタで質問するの?おかしいよ。

    • 0
    • No.
    • 58
    • だからさ…
    • SH01B

    • 10/07/16 15:32:19

    >>56
    「そもそも扁桃炎に抗生剤を点滴でいれるのは効くんですか?それとも時期なのかな?」ってそのまま医者や看護師に聞けば良いだけなのに、何でここで聞くの?効果は人それぞれなんだし、そういう時期かどうかもここでわかるわけないよ。苦しそうで死んじゃいそうに見える子供に付き添ってるのに、よく呑気にママスタしてられるね。ママスタじゃ治せないんだし、もうレスするのやめたら?何回も同じような事ばっかり言ってしつこいし、皆アドバイスしてくれてるのに行動に移さないじゃん。ママスタで何をどうしたいの?

    • 0
    • No.
    • 57
    • 今までの
    • SH01B

    • 10/07/16 15:24:33

    >>54
    コメント読んでも、「治ってきてるかも」って思わせる文章1つもないけど…。転院しないなら様子見るしかないんだから、いちいちレスしないでちゃんと付き添ってあげなよ。何回も言うけど、ここにレスしても良くなるわけじゃないからね。

    • 0
    • 10/07/16 15:24:17

    心筋炎はよく見逃しがちと聞いたので怖くなりまして。数値見てみなきゃわからないですね。
    高熱は本当に本人もちろんこちらも付き添いしてるときついですよね。
    そもそも扁桃炎に抗生剤を点滴でいれるのは効くんですか?それとも時期なのかな?

    • 0
    • No.
    • 55
    • ん?
    • W63CA

    • 10/07/16 14:53:12

    そんなにおかしいかな?
    感染症で3~5日高熱が続くとか、そんなに珍しいことじゃないと思うけども。
    心筋炎だと、正常値とは桁違いに上がってきますよ。

    • 0
    • 10/07/16 14:43:05

    もちろん子供のためを思ってますが違う病院でも同じかもしれないし、治ってきてるかもしれないしと思う反面もあって。あとで先生がきた時にまた気になる事はきくつもりではいます。

    • 0
    • 10/07/16 14:36:01

    >>52
    入院してても、強く言えば転院出来るよ。子供の為を思うなら、ママスタでうだうだ言ってないで病院側にはっきり言いなよ。

    • 0
    • 10/07/16 14:13:38

    心配ありがとうございます。なんだか様子が溶連菌じゃないみたいで、紹介状できたこの病院では扁桃炎と診断をうけました。もう入院してるんで病院変えるのは難しそうです。

    • 0
    • 10/07/16 14:08:20

    みなさんありがとうございます。
    まずここの病院はかかりつけの紹介状できました。本当はこども病院の方がよかったですがまだ高熱だし転院は難しいと思います。
    あと血液検査は昨日しましたがCRPと白血球しか教えてもらえなかったのであとで結果の髪もらえるか頼んでみます。
    ちなみに心筋炎だとその数値がどれ位あがるんですか?
    みなさんの子供さんも高熱が続いてお腹痛くなったり吐いたりしたことある子いますか?

    • 0
    • No.
    • 50
    • 違う病院いきなよ
    • 934SH

    • 10/07/16 14:03:59

    >>45
    溶連菌の場合、抗生剤飲んでから二日以上熱下がらない時は、何かの病気が合併してるかもしれないですよ?

    明らかに様子がおかしい!

    他所の病院に電話するなりした方がいいよ!

    • 0
    • No.
    • 49
    • うち
    • F703i

    • 10/07/16 13:59:45

    一歳のとき一週間高熱出たよ。
    入院してたんだけどほぼ寝たきり。
    食事も一切手つけなかったし、9キロから7キロまで体重落ちた。
    話すことも出来なかったし起きあがることも出来なかった。
    40度出っぱなし。
    胃腸炎と上気道炎だったんだけど下痢もひどいし咳で胃液吐くし。
    でも点滴と抗生剤のおかげで一週間したらみるみる元気になって十日で帰れたよ。
    寝たきりだったから治って三日は歩けなかったけど。

    医師を信用できないから転院するしかないよね。
    親がやれることはしないとあとで後悔するよ。

    うちのかかりつけ医はいろんな検査してくれるし、退院前も一応でレントゲンと血液検査してくれる信用できる医師だからあまり不安はなかったけど。

    ちなみに私も今咽頭炎だけど熱続いてるよ。
    喉激痛で一切食べれないし。
    頭は痛いしふらっふら。
    子供ならなおさらきついと思う。

    • 0
    • No.
    • 48
    • 落ち着いて
    • W63CA

    • 10/07/16 13:50:38

    呼吸の状態はどうですか?
    血液検査をしたのなら、CPK、GOT、LDHの値は?心筋炎ならこれらの値がグンと上がります。

    • 0
    • 10/07/16 13:39:12

    >>45
    どうでもいいけど何回かレスしてるけど一度もお礼言われなかったわ。
    病院が信用できないなら、しつこく訴えて大きい病院に転院なりしてもらうしかないんじゃないかな。今回のは病院の処置が後手後手な感じでひどくなって本当にかわいそうだね。ただママスタに頼りすぎじゃない?

    • 0
    • 10/07/16 13:11:52

    >>45
    「聞いてください」って言われても、ここにいる人達は何も出来ないよ。治療が信用出来ないなら、紹介状書いてもらって別の病院行ったら?それに、今入院に付き添ってるんじゃないの?お子さん死にそうって言ってるのに、よく携帯いじってレスしてられるね。

    • 0
    • 10/07/16 12:45:32

    聞いてください。
    昨夜吐きました。お腹が痛いといって気持ち悪いといって今朝までに5回位。1回は食べたものがでて1回は胃液がでてあとは唾や痰です。熱は相変わらず39~40度代。いろいろググッてたら心筋炎や髄膜炎が怖くて今朝の回診で聞きましたが熱はまだ膿がついてるからで吐いたのもお腹痛いのも熱が高いせいだろうと、胃腸炎とかの腸の音じゃないからといわれました。お腹をたまに痛がります。心筋です。いつもいわれるんで心筋炎とか怖いんで検査お願いしますといいましたが大丈夫だと思いますよの一点張りで消えてきました。もう5日間も39~40℃点滴してるのに、死んでしまうんじゃないかとまで思っちゃいます。

    • 0
    • 10/07/16 01:38:09

    みなさま。結局昨日の昼に39.7で吐いたので病院へ行きそのまま入院となりました。水曜はcrp5.7 白血球10900だったのに翌日の昨日はcrp9.1 白血球15100でした。高いですよね?相変わらず喉に白い膿があるみたいです。夕方から2回点滴で抗生剤が投与されてますが入院してからもなかなか熱が下がらず39度後半~40度で、さっきも1度吐きました。心配で心配で先生呼びましたが帰ったらしく熱で吐くのは仕方ないと看護師さんにいわれました。扁桃炎になり今日で5日目。いつになったら下がるんだろ...泣き言すいません。娘の姿みると泣けてきます。

    • 0
    • No.
    • 43
    • 私が
    • W61S

    • 10/07/15 06:26:36

    去年、溶連菌やりました。
    扁桃腺の腫れが引くまで3日ほどかかりましたよ。熱も扁桃腺の腫れが引くまでは高かったです。腫れが引いて、喉の痛みがなくなるまでに一週間くらいでした。ただ抗生物質は5日分、喉の痛みを抑える薬は一週間分と別々に処方され、抗生物質は毎食後、痛みを抑える薬は朝夕の食前という処方でした。
    喉の痛みが強いと水分補給するのも辛かったので大変でしたが(ρ_;)
    お子様、早く熱が引くといいですね。
    あまり熱が引かないと咽頭炎の可能性も出てきますよね。

    • 0
    • 10/07/15 05:39:47

    >>40
    まさにあたのいう通りであのあと紹介状頂き市立病院へ行ったんですがこの位の数値なら受け答えしっかりしてるし水分とれてれば自宅で大丈夫ですよといわれ帰ってきました。相変わらずまだ39.4あり、さっき一度急に起きて吐くといって吐いてしまいました。電話したら様子みていいといわれたので寝かせてます。喉にはやはり膿がつき扁桃腺やリンパが腫れてるらしいです。かかりつけでは溶連菌といわれたのがここでは先生と同じく溶連菌にしては下がらないねといわれ、もう一度溶連菌とアデノの検査したら両方陰性でした。あちらの先生いわくウィルス性なんじゃないかといわれ、時期がきたりうまくいけば薬で下がるはずといわれました。ただ金曜日までさがらなかったら5日目だしまたきてその時は入院して血液検査などまたしましょうといわれました。早く熱下がって回復して金曜日の入院はさけたいです。

    • 0
    • 10/07/14 20:31:00

    最近はなかったんですが喉が弱くよく扁桃炎を繰り返し入院も何回かしてました。

    数値的では自宅で様子見でもよかったみたいなんですが熱が高いわりに水分摂取量が少ないのと溶連菌なのになかなか下がりが悪いので
    点滴で薬いれた方が治りが早いだろうし大事をとってといわれました。明日かかりつけは休みなので心配してくれたのかもしれません。

    • 0
    • 10/07/14 19:32:22

    >>38
    その数値で入院しちゃうんですね…
    水分ちゃんと取れてれば自宅療養の数値だと思うけど。

    • 0
    • 10/07/14 19:05:19

    大変でしたね。のどが弱い子なのかな?点滴すればよくなると思うけど、普段から野菜や発酵食品とかで免疫力つけたり、うがいなど念入りにして、体調崩したらすぐに受診するとかかな、予防としては。早くよくなるといいですね。

    • 0
    • No.
    • 38
    • 結果
    • F02B

    • 10/07/14 18:59:45

    白血球10900でCRP 5.7でした。先生の話だと扁桃腺に白い膿がついてるから炎症反応の値は仕方ないけど明日病院休みだし私立病院へ入院になりました。この前下の子が入院したばかりなのに最悪です、なぜうちの子だけ。付き添い頑張ります。

    • 0
    • 10/07/14 18:27:14


    調べて2~3日でよくなるって書いていたのならまだ熱がでて2日目なんだから様子を見ればいいのでは?

    薬も変えてもらったのなら私なら2日ぐらいは様子を見るし、今の状態で血液検査をしなきゃいけないほど重症化しているとは思えないけれど。

    • 0
    • No.
    • 36
    • 今日
    • SH01B

    • 10/07/14 18:07:05

    >>35
    熱が下がりにくい子もいるって聞いたんだよね?なら採血の結果聞いて、問題ないならもう少し薬の効き具合見てみたら?今の医者は薬変えてみたんでしょ?

    • 0
    • 10/07/14 16:22:08

    今採血してきました。いろいろ質問してきましたが普通はサワシリン飲めば大体治る子が多いけど初めて溶連菌になったからかうちの子みたいになかなか下がらない子もいるみたいです。
    採血結果は夜になりますがなんでもなく自宅で薬服用で下がれば一番いいです。
    病院がよくないのかな?

    • 0
    • 10/07/14 15:03:22

    よく説明くれて優しい先生でいつも混んでるんで評判いいとこだと思ってたんですが適切な治療うけてないんでしょうか??

    • 0
    • 10/07/14 14:48:51

    >>31
    最初に適切な処置されないから重症化するんじゃないの?

    • 0
    • No.
    • 32
    • だって
    • SH01B

    • 10/07/14 14:40:55

    >>31
    そんなに色々不安になるのは、医者が処方した薬が効かなかったり詳しく調べてくれないからでしょ?だったら、医者を変えるしかないんじゃないの?それか、心配なら全部自分で聞くしかないよ。ネットで他人に聞いても病状は良くならないのがわからない?

    • 0
1件~50件 (全 81件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ