お中元やお歳暮を貰わないあげない家いますか?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 10/07/30 23:01:19

    >>30
    学校からのはっきりした通達はないですが、ほとんどの教員はそうしてます。
    公立(公務員)が受け取らないのならばうちも、ということです。

    • 0
    • 10/07/30 22:55:32

    >>27
    そんな親今時いない。ちなみに公立。10年間で1人だけいたけど…。

    • 0
    • 10/07/30 22:42:18

    >>28 それは学校側の方針で金品の受け取りは禁止となっているんですか?

    • 0
    • 10/07/30 22:38:47

    >>13 全て同じ

    • 0
    • 28
    • 私立だけど
    • W62
    • 10/07/30 22:38:33

    >>27
    開封せずに一件一件礼状つけて丁重に送り返してる。ありがとうやお世話になりますのことばだけでどれほど嬉しいか。品物は送らないでいただきたい。ほんっとに。

    • 0
    • 10/07/30 22:35:55

    旦那の会社は禁止されてるし、仲人も立ててないし、一度も贈った事無い。都会では御中元・御歳暮文化は無くなっていきそうに思える。

    トピ借りますが私30代だけど子供の頃、親は学校の担任に御中元だか御歳暮贈ってたけど、同じく贈ってた家庭あるかな? 小中高全部公立だったけど。
    今時でも担任に贈ってる人居るのかな?

    • 0
    • 10/07/30 22:28:04

    ない。ありがたいことだ。

    • 0
    • 10/07/30 22:26:22

    無い人楽そうでいいなぁ…

    旦那実家が寺で親戚もぜーんぶ寺だから、送らないと非常識扱いされそうで怖い(--;)

    • 0
    • 24
    • びっくり
    • TS3N
    • 10/07/30 22:21:12

    >>15
    すべて私も願い下げ

    • 0
    • 23
    • はい!
    • P704i
    • 10/07/30 22:14:46

    うちももらいもしないし、あげもしない。

    自営なんで、会社関係には義母が手配するし、実家や義実家には『御仏前』で3000円ほどお正月とお盆に包むだけ。

    今日同じ職場の人に聞かれて『お中元はあげてないよ』と言ったらドンビキされちゃったf(^_^;

    お金包んでること伝えたらビミョーな空気が流れた。

    うちは結婚したころから身内に送りあうのはやめようと言われてたし問題ナッシング。しかしお金は毎回ピン札で包んでるし、いいよね?

    • 0
    • 22
    • ポンデ玉木ン
    • F03A
    • 10/06/28 21:02:19

    ない!楽だ!

    • 0
    • 10/06/28 19:01:19

    ないなー
    そういう律儀な人周りにいないし。

    • 0
    • 10/06/28 18:29:16

    賃貸マンションに住んでるから、オーナーに御中元と御歳暮を差し上げるだけ。
    後、旦那の会社の取引先の会社から1件頂くだけ。

    差し上げるのも頂くのも1件だから気が楽。

    • 0
    • 10/06/28 18:29:02

    義家側は義母がお金かかるから身内ではやめましょと言ってやめた。
    私側の身内は離婚者ばかりで、まともな家庭がないから贈らない。
    会社は1人に贈るとみんなに贈らなきゃならないからしなくていいと旦那が言う。

    • 0
    • 18
    • 一切ないよ~
    • F08A3
    • 10/06/28 18:28:16

    旦那の会社は年賀状、お中元、お歳暮のやり取りが禁止されてるから。人数多すぎてキリがないから禁止で助かる。

    • 0
    • 10/06/28 18:27:05

    親戚も職場もそういう事はみんなしない。

    • 0
    • 16
    • ファミスタ
    • N08A3
    • 10/06/28 18:22:25

    自分の兄弟には一切なしでお年玉もあげてない。むこうから言われたからそうしてる。母やおじさんたちにはあげている
    主人側の兄弟にはあげている

    本当はお金かかるから全部止めたい。意外と自分が欲しいと思う物をもらえていない。アイスとかくれないかなぁ~。

    • 0
    • 15
    • まじ?
    • SH01B
    • 10/06/28 17:45:10

    >>11

    主婦の鏡だわ☆

    私なら全部願い下げ(>_<)

    • 0
    • 14
    • うちもないよ
    • W53H
    • 10/06/28 17:44:28

    贈る習慣があると大変だからない方がいいに決まってる

    • 0
    • 10/06/28 17:41:52


    会社でお中元お歳暮は禁止されているから貰わないないしあげない。

    取引先も個人でのやりとりは禁止されているから部署ごとに集まるし。

    • 0
    • 10/06/28 17:41:16

    うちの旦那の会社もそういうの聞いた事ないや。上の人達ならやってるんだろうけど。

    • 0
    • 11
    • だってだって
    • SN3O
    • 10/06/28 17:41:13

    レスありがとうございます。

    結婚に憧れていた頃は、毎日Yシャツにアイロンをかけたり、愛妻弁当作ったり、上司を自宅でもてなしたり、会社の方々を招いてホームパーティーとか、お義母様と子供の服買いに行ったりとか、お中元お歳暮を選んだり貰ったりなんて憧れていたんです。全部ないけど。

    うちだけじゃなくない方もいらっしゃるんですね。気楽でいいのかな…

    • 1
    • 10/06/28 17:41:03

    うちもないよ。そういう習慣が会社にない

    • 0
    • 10/06/28 17:39:38

    うちの旦那の所もない

    • 0
    • 10/06/28 17:38:48

    >>6

    残り2つが気になる。

    • 0
    • 10/06/28 17:37:36

    気楽でいいじゃん
    某トピ(いらないお歳暮)見るとほんと面倒だなって思うし

    • 0
    • 10/06/28 17:36:54

    ないほうが楽だよ。あんなの形だけ…。日本の無くしたい三大イベントの1つだよ

    • 0
    • 5
    • うちも
    • SH01B
    • 10/06/28 17:36:50

    ないよ

    転職したばかりだしお中元とかのやり取りをするような感じじゃないしね

    別トピ見てるとないほうが楽に思える

    • 0
    • 4
    • 悲しい?
    • 830SH
    • 10/06/28 17:36:42

    うちもやり取りないけど気楽でいいかなと。

    • 0
    • 3
    • え?
    • SH905i
    • 10/06/28 17:36:24

    貰わないのはよくあるけど、上司に贈ったりしないの?

    • 0
    • 2
    • はーい
    • TS3P
    • 10/06/28 17:35:32

    気楽でええやんけ。

    • 0
    • 1
    • そう?
    • SH01B
    • 10/06/28 17:35:29

    お金かからなくていいじゃん!

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ