ママ友に親友だと思われてる

  • なんでも
  • W61P
  • 10/03/25 11:36:49

園で、「話が面白くない」「暗い」「地味」etcなどの理由で、周りからあまり好かれていないママがいます。
でもそのママは、友達作りに必死な感じで、色々な人に頑張って話しかけています。
別に悪い人ではないし、私は好きでも嫌いでもないので、私とは会えば当たり障りない世間話を少しする程度です。

1レスへ

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 172件) 前の50件 | 次の50件
    • 10/03/27 08:14:30

    • 0
    • 10/03/27 00:29:11

    >>156
    すごい仲間意識強くて、嫌だわ~。

    • 0
    • 10/03/26 17:00:55

    >>158
    うん。メールは「用があれば…」って濁し続けて、後は今まで通り当たり障りなく。
    個人的に仲のいいママ友と個人的な話をしてる時は「すみません、また後で」と言う。
    一番無難な感じだと思うけど。

    • 0
    • 10/03/26 15:22:28

    4月から幼稚園だけど、やっぱ親同士の付き合い面倒くさいね。

    うまく付き合っていけるかものすごく不安だわ。

    • 0
    • 10/03/26 14:06:10

    あげ

    • 0
    • 10/03/26 09:29:49

    あげてみる

    • 0
    • 10/03/26 04:31:04

    >>156
    残念な人だね…

    • 0
    • 165
    • とりあえず
    • N08A3
    • 10/03/26 00:04:17

    主の書き込みを待とうじゃないか

    • 0
    • 10/03/25 23:49:59

    >>156
    とても上から目線に聞こえるのは私だけ?

    • 0
    • 10/03/25 23:33:03

    >>156いい年してグループとかだっさ!

    • 0
    • 10/03/25 22:43:26

    >>156
    こういう風に思われたくないから、グループママには自分から積極的に話掛けられない。
    いつまでもポツンだよ。

    • 0
    • 10/03/25 22:05:09

    本当に親友て言いまわってるのかな?勝手に話しがかわってたりしないの?ママさんどうしの話して、誰かがふざけて言った事が、本当に言ったかのように、間違った話しになってる事結構あるよね。

    • 0
    • 160
    • えなりかずこ
    • KC3O
    • 10/03/25 21:27:46

    心の友よ!

    • 0
    • 10/03/25 21:26:22

    >>156 性格わるそうねぇ。

    • 0
    • 10/03/25 21:12:29

    メールは「なんて打てばいいかわからなくて…。用事が出来たらメールしますね」と言う。
    幼稚園の送り迎えで、そんなうっざい程付きまとわれたりするの?
    暇なのね。

    • 0
    • 10/03/25 18:52:14

    >>156 誘われた側も仕方なしに行ったんじゃない 相手側も誘われ迷惑だったかもよ 色々めんどくさそうね

    • 0
    • 10/03/25 18:41:10

    仲良しグループに後から誰かが入ってくるとめんどくさいよね。
    こないだ流れで一度誘っちゃったけど次からは誘うのやめよう。



    • 0
    • 10/03/25 18:05:35

    何人かの方が書いてるけど、私は今まで通り接した方がいいと思う。必要以上に傷付けるべきではないんじゃないかな。メールも忘れていました…でいいんじゃない?

    周りのママさん達が主の気持ちを理解しているなら尚更。

    • 0
    • 10/03/25 15:32:22

    >>153
    それ思った。

    • 0
    • 10/03/25 15:30:02

    ボーダーだったら今後悲惨だよ。

    • 0
    • 10/03/25 15:20:16

    アドレスは余計な事言わないで、あ~忘れてましたで。
    何度も聞かれても、忘れてたましたでいいよ。
    避けるよりも今まで通り、連絡先交換なし、プライベートの話なしでいいと思うけど。
    その人に本当の友達か、また主みたいな人を見つけたらコロッと違う人に執着するよ。
    これは主が何もしなくても時間が解決すると思う。

    変に今までとは違う態度をとって波風たてるより、また言ってる(笑)親友じゃねーて親友じゃねーてって頭の中で突っ込む方がいい。

    • 0
    • 10/03/25 15:17:35

    主さんの気持ち分かります。
    メールをするつもりがないこと・これ以上仲良くするつもりがないことを
    察してくれないと辛いですね。
    私は主さんの立場になったこともあるし、
    ママ友さんのように察しないといけない立場になったこともあります。
    一線を引くのはこれからも当たり障りなく付き合っていくための暗黙のルールと言うか・・
    一線を越えすぎると付き合い自体が続かなくなってしまう相手っていますよね。
    うまくいえないけど、ハッキリ言うのはやめた方がいいと思います。必要以上に傷つけるような気がします。

    • 0
    • 10/03/25 15:02:45

    >>149
    やっぱりそうかな?
    私もそこは気になったんだけど、相手の方からメアド教えられた時点で、こっちが教え無い訳にもいかないかなぁ~と思って。
    まぁ最悪(面倒だけど)、いざとなったら、メアドは変更出来るからいいかなって思ったし…。

    甘いかな?

    • 0
    • 149
    • いい案だけど
    • SH903iTV
    • 10/03/25 14:52:37

    >>146

    メアドなんか個人情報は教えない方がいいんじゃないかな?
    尚更厄介な事が起こりそう。

    • 0
    • 10/03/25 14:51:13

    とりあえずそのママさんは空気が読めないタイプなんだね。
    アドレスは貰う時に断るべきだったね。貰ってしまった以上は、交換すべきじゃないかな?
    それでしつこいメールとか来るようになったらそこはガツンと迷惑だと言うべきかと。

    園では挨拶とか今まで通り、当たり障りのない対応をして、込み入った話してるときに割り込んできたら「貴方には聞かれたくない話だから」ってことをやんわり伝えなきゃだね。
    周りはちゃんとわかってくれてるんだし、主さんは大人な対応をすべきだよ。

    • 0
    • 10/03/25 14:48:20

    >>144
    当たり障りない話もするけど、仲良いママとは話の流れで相談したりとかするよ。コソッっと小声でだけど。そういう雰囲気で会話してる人の所には入っていかないな。
    レス読んでるとトピ文以外にも何か癖のある人なのかなぁ?って思った。

    • 0
    • 146
    • ザッと呼んだだけだけど…
    • W61P
    • 10/03/25 14:44:40

    他の人が言ってるように、基本は「ほっとく」のが一番かなと思う。
    「親友って言うの止めて下さい!」って直接言うのも、いい年した大人がなんだかなぁ~って思うし。

    基本は「ほっとく」で、付き合い方としては今まで通り、敬語・挨拶程度・個人的な話しをしない・それに加えて「私には凄く仲良しの人が別に居るんです!」アピール、仲良しのママ友と個人的な話しをしてる時に割り込んで来たら、「ごめんなさい。又後でゆっくりね。」と話しを終わらせて、「あなたには関係無いから。」的な雰囲気を醸し出す。

    メアドは、教え無いのも必要以上に相手にダメージを与えそうだから、「私、メールって苦手だから、頻繁なメール交換は出来ないかも。」と伏線を張った上で教え、メールが来ても返信をしなかったり、返信する場合はですます調で短文。

    遊び(個人的な)の誘いは徹底して断り、向こうが個人的な話しをして来たら、婉曲に話しを変えるか、「私よく解らないわ。」とかわす。

    こんな感じで暫くやってみたらどうでしょう?
    どちらにしろ、毎日のことだから大変だよね。(>_<)
    お疲れ様です。
    相手にも本当の意味で仲良い人が出来るといいのにね。

    • 0
    • 10/03/25 14:38:51

    相談?
    糧違うんじゃないの?

    • 0
    • 10/03/25 14:37:19

    >>143
    そうかぁ私の考え方がおかしいのか。自分はどちらかと言えばポツンな人なんで自分から会話に入る事は殆ど無いのだけど、自分が園で誰かと会話するのも大抵みんなと共通に会話できる内容しか話さないからなぁ。これから誰かに話かけるのは1人で居る人じゃないと、何て思われるかわからない可能性があるのかな。怖いなぁ。
    そういうの面倒だから、これからも園という狭いコミュニティーではポツンでいようかな‥
    根暗だな、私。ま、いいか。

    • 0
    • 10/03/25 14:20:42

    >>141
    私はするよ。
    それに他の人が会話をしてるところに、いきなり突っ込んで入っていけないわ。

    • 0
    • 10/03/25 14:17:32

    小学校ってお迎えがないので、基本的に他のお母さんとは会わないよ。授業参観や行事の時くらい。丸1日が参観時間で、都合の良い時間に好きに見ていいも学校もあります。
    主さんがどうこうより、相手が気がつかないといけない問題ですよね。気がつかないから、こうなってるんだろうけど。
    主さん以外、他のお母さんで執着の対象になった方はいないんですか?
    気が合わないなと思っても、最低限挨拶したり必要な会話をするのは、私は当たり前だと思います。
    そう言うステップを踏んで、気が合うなと思えばメール交換したり家の行き来をしたり、次の段階に行くよね。その段階に行かないって事はただ「園が同じお母さん」だよね。
    相手に分かってもらうのは難しいと思いますよ…。主さんが嫌な気分になるのはよく分かるけど。実際周りの方は主さんの悩みを知ってるの?

    • 0
    • 10/03/25 14:14:46

    園ママの付き合いで聞かれたくない話なんかするんだね。そういうのはその方と話の邪魔をされない場所でするべきじゃなかろうか。
    他の人が居るような場所で会話していたら誰かしら入り込んでくる可能性だってあるんだし、そんな時だって皆に当たり障りのない様に話を膨らませて会話が弾むものだけどね。そういう付き合いじゃないのかな?主さんの園ママ達は。

    • 0
    • 10/03/25 14:11:32

    >>139
    春休みじゃないんだね

    • 0
    • 10/03/25 14:09:47

    みなさん、たくさんのご意見ありがとうございました。

    本当に参考になりました。


    今からお迎えに行ってきます。

    これ以降のコメントは後で読ませていただきます。

    ありがとうございました!

    • 0
    • 10/03/25 14:07:47

    >>134
    同感。

    • 0
    • 10/03/25 14:06:59

    >>135なるよね そんな時は「あ~あの人また来た~」って思ってしまうかも・・・

    • 0
    • 10/03/25 14:06:54

    >>86だから主さんはまさにこのスタイルを貫いてるって事よね。
    好きじゃない=避ける
    ってのに不信感あるから当たり障りなく話してるだけであって…

    実は私もよくこんな状況になってしまいます。私の場合は避けたりするのも面倒だしって感じで普通に接してたら『あなたが好き』みたいな内容の手紙とか貰ったり…
    私はそうなるともっと面倒臭くなるのでハッキリとその場で線引きしちゃいますがね。それで酷いと思われるのは構わないので。

    • 0
    • 10/03/25 14:05:08

    >>133
    話の流れで大事な話になったりしない?そんな時にもわざわざ話を中断するの?

    • 0
    • 10/03/25 14:03:50

    >>128
    気付かせたいんだね。
    でも悪い事されたわけでもなさそうだし、今後子供も同じ校区なら適当に付き合い続ける方がいい様な気がするけどな。
    う、ざく思えるのは分かるけどだからって気付かせなくてもいいのでは?

    • 0
    • 10/03/25 14:01:49

    >>128

    だから大事な話は電話かメールですれば?
    込み入った話をするほど仲のいいママなのに電話番号もメルアドも教えてもらってないの?

    • 0
    • 10/03/25 13:58:28

    >>127
    やっぱりそう?昼ドラでありがちなパターンだね(笑)

    • 0
    • 10/03/25 13:58:14

    >>53 同感。私も口下手で地味な方だけど、そんな感じに思う園ママもいるんだな~。私も気をつよう~

    • 0
    • 130
    • そうですよね。
    • F02A
    • 10/03/25 13:58:00

    >>122
    特に、就職してからは社会には色々な考え方の人達がいて、気の合わない人がいて当たり前。
    自分の思い通りばかりには行かないと言うことを認識させられ、その中でつきあい方を覚えてきたはずなのにね…

    • 0
    • 10/03/25 13:57:13

    アドレスもらって理由つけて結局返さないのは可哀相。

    親友って周りに言われるのは嫌かもしれないけど、周りも分かってるし、そのままでいいんじゃないの?

    園でしか付き合いないなら、今のままの付き合いじゃダメなの?


    わざわざ相手が傷付くことしなくてもさ。
    私4月から園だけど、偽善者とかレスしてる人とかいたりして、ママ付き合いが今から怖いよ。

    • 0
    • 10/03/25 13:56:20

    >>123

    気づかせたいというか…

    私はそこまで仲良くしたいと思ってないので親友扱いは正直ウざいし、他のママとの聞かれたくない話に勝手に首突っ込まれるのは迷惑なんですよね…

    だからやめてほしいというか。

    それを意思表示したいのですが、やり方によってはイジメじみたようになってしまうし、逆に全く伝わらなかったりするし…

    • 0
    • 10/03/25 13:56:12

    >>126
    ドラマの見過ぎだよ~

    • 0
    • 10/03/25 13:53:53

    (周りの人に「主さんには何でも話せる」「主さんは親友」などと言いまわっているようで)

    っていうのは確かな情報?誰かが主さんを妬んでいて嵌めようとしてない?八方美人で当たり障りない態度の主さんを嫌ってる人がいるとか。

    私の勝手な妄想→主さんがその嫌われてるママを避け始めたら、主さんが◯さんと仲良くするそぶりをして裏切った性格悪い人だと言い触らされて、主さんは孤立、嫌われママに同情が集まり皆の仲間入りってなるかもね。

    • 0
    • 10/03/25 13:51:08

    >>119

    ありがとうございます。気持ちを分かっていただけてすごく嬉しいです。


    私も、好かれてること自体はありがたいことだと思ってます。私は好きでも嫌いでもありませんが、勝手に親友扱いされたり友人との込み入った話にも割り込まれたり…あまり気分は良くないので、このままだと多分嫌いになっちゃいそうです。

    個人的なお付き合いは、今後も避けたいと思っています。

    小学校に行ったら変わりますかね?

    • 0
    • 10/03/25 13:46:28

    >>122
    ここには社会に出て働いた経験なく、母親になっちゃった人たくさんいると思うよ。

    • 0
    • 123
    • ざっとしか読んでないけど
    • F01A
    • 10/03/25 13:45:28

    私も状況は同じ。
    だけどふつうに接して勘違い発言は笑って流してるけど、はっきり相手に気付かせたいのは何で?
    当たり障りなく付き合うのは駄目なの?

    • 0
1件~50件 (全 172件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ