上の子がかわいいと思えない…(長文です)

  • 乳児・幼児
  • なな
  • KDDI-CA24
  • 04/09/28 02:54:10

今月頭に二人目を出産して、里帰りはせずに2歳の上の子とパパと4人で暮らしてるんですが、退院してから上の子がめっちゃくちゃなんです(>_<) イヤイヤ、自分でやる…ってゆうのはもちろんひどいんですが、それはしょうがないと思えるんですが、赤ちゃんが来てから赤ちゃんが好きで好きでしょうがなくて、気になってしょうがないみたいで…。ごはんも赤ちゃんが気になって全然集中して食べない、昼も夜も全然寝ずに、騒ぐわ赤ちゃん起こすわ怒られて泣き叫ぶわで、結局2~3時間かかります。途中で赤ちゃんがぐずったりおっぱいの時間になったりしたら一緒に起きてくるし、ほんとに最悪。かまいたくてしょうがなくて、ずっと触ってるし、悪気はないけど強くひっぱったりかんだりおもちゃぶつけたり…で、もう1日中おこってばっかです。子供の生活のリズムとかけっこう気にしてたんですが、もうめちゃくちゃで。ほんとにイライラするし、かなり強く怒ってるのにヘラヘラしてるし、上の子に腹が立ってしょうがないです。今日の夜、いつものように狂ったように泣き叫んでて、あまりにイライラしてついにビンタしちゃいました…。いつになったら元のリズムに戻るのか、ほんとに不安です。同じような経験されたかたいますか?アドバイス下さい。長文失礼しましたm(_ _)m

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 04/09/29 02:07:18

    主は なんか言ったら

    • 0
    • 7
    • 年子ママ
    • KDDI-SN31
    • 04/09/29 01:56:48

    家も、そうだなぁ↓1歳7ヶ月で下が産まれて、今、7ヶ月に成ったんだけど…。動き出したベビが楽しいらしく、抱っこしては落とすし、下が泣き出すと、ラッコ抱きして、自分が苦しく成って叩いてるし(T^T)
    毎日、オイオイ(^_^;)って感じ…。
    でも、物は使いよう!!「オムツ取って!お尻拭き取って!」って言えば取ってくれる様に成ったし、ミルクあげて~って頼めば瓶持っててくれる様に成ったし(*^_^*)
    下の子供に興味が有るなら、お手伝いとかさせるチャンスだと思いますよ。生活リズムも、下が落ち着き出すと、整って来るので焦らずに!
    家も、下がほぼ1日中泣きっぱなしでしたが今は、同じ時間に寝て、同じ時間に起きるって感じになりましたよ。上の子供も可愛がってあげて下さいね☆寂しいんだと思いますし…。

    • 0
    • 6
    • あやちん
    • KDDI-SA22
    • 04/09/28 21:35:06

    うちも今そんな感じです(>_<)上二才、下二ヶ月。たぶんいじわるじゃないんですけど叩いたり乗ったり…。赤ちゃん大好きで過激な愛情表現みたいで(T_T)あと叩いて私に怒られるのを楽しんでるみたい(>_<)看護師さんに相談したら下の子の存在を認められるようになれば治まるらしいので…主さん、お互い頑張りましょう(^-^)…私も手伝って作戦やってみます(>_<)

    • 0
    • 04/09/28 16:07:35

    私も↓の方が言うようによく手伝ってもらってました。ウチの場合は役割分担を決めて「ミルクを作るのはママだけどあげるのはお願いね」「オムツ替えるのはママだけどオムツ取ってきてくれる?」という感じでやっていたら自分の役割以外は手を出さなくなりました。そのうち飽きてきてあまり手伝わなくなりましたけど・・・。遊んでくれる時もコワイですよね~。ウチは下の子が2ヶ月の時に上の子がオモチャを投げてしまい(わざとではないです)青アザが出来た事もあります。でも意地悪でした訳ではないので絶対に怒らなかったです。「~したかったのね。でも危ないからヌイグルミにしようね。」という感じで。一度上の子に怒った時「ママ、気持ち分かっていない」みたいな事を一歳半の娘に言われて驚きました。文章を見る限り主さんの子はすごく優しい子ですよ~。そんなに優しい子は滅多にいないので怒らないであげてくださいね。

    • 0
    • 4
    • ママ
    • F900i
    • 04/09/28 09:03:33

    わかります。上の子にいっそのこと手伝いさせちゃえば?オムツとってーとか(^_^;できたらありがとうたすかったーって!夜の授乳に起きるなら起こしておいて赤ちゃんの手でもにぎらせてあげてては?赤ちゃんも安心するし(^ー^)おもちゃとかはどうしても強くあたりぎみだからぬいぐるみだけにきめさせてあやすように指示してみては?うまく興味をもってることを利用するのもありだとおもいますよ!

    • 0
    • 3
    • うちは
    • N251i
    • 04/09/28 08:54:28

    一歳半で下の子が生まれて実家に帰らずやりましたよ。
    上はマイペースにイヤイヤやいたずらしてました。主さんの所みたいに下の子に感心を持ってくれるのは、イライラする反面喜ばしいと思います。
    自分が寝不足でいっぱいいっぱいの時に…って気持ち分かりますよ!けど二歳で下の子をかまってあげれる子に育って…私って育て方上手だわって思ってください!
    上の子を誉めて誉めて、(でも痛いこと、危ないことは叱って)手伝わせたりしていたら、助かるわって思う日がうちより早いかも…
    うちもがんばろー!

    • 0
    • 04/09/28 08:39:41

    里帰りせず、上のお子さんも預けず、産後すぐ一緒にくらしていつも通りになんかいかないことくらいわかってたでしょ? 預けられない理由もあるのかも知れないけど、だったらなおさら、感情に任せて怒鳴ったり、叩くなんてしたら駄目!そんな理由で上の子がかわいくないとか…意味がわからない。

    • 0
    • 04/09/28 07:48:49

    ななさんが心にゆとりを持って下さいo(*^▽^*)o

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ