精神疾患の友人との付き合いかた

  • なんでも
  • 山根
  • SH906i
  • 09/09/07 08:14:35
うつやパニックなどの病気をもった友人とはどのような付き合い方してますか?
病気の事には触れて欲しくはないでしょうか?
それとも、力になるよ!と声をかけてもいいものなのでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 09/09/07 10:07:58
    接し方は、十人十色だと思う。
    人によって性格も違えばウツの症状も違うし、相手の性格を見て対応したらいいよ。

    • 0
    • 09/09/07 09:53:10
    >>8
    同じだぁ。
    時間関係なく、週に2回はかかってくる。
    特に深夜~明け方にかけてが多く、3~4時間なんて当たり前でいつも朝になってしまう。
    以前は毎日かかってくる事もあったよ。
    会っても同じような感じで、私が何時までには帰らなければいけないとわかっていてもなかなか解放してくれないし、すがるような目をするしで、今は会う回数を徐々に減らしてる。

    それでも会えなかったり、電話出れなかったりが重なるとチャリで家の回りをうろついたりするけど、呼び鈴押す勇気はないらしい。
    こんな事をもう5年以上やってます。

    • 0
    • 09/09/07 09:20:09
    深く関わらないほうがいいよ。依存されたら怖いし、自分がダメになるから。
    当たり障りない距離がいいよ。友達も大事だけど、もっと大事な自分や自分の家族に被害出るからね。

    • 0
    • 09/09/07 08:49:48
    ありがとうございましす。私が力になってもらったと言っても学生時代の他愛もない事ですが。。。
    一度だけ 力になるからねって伝えてみます。

    • 0
    • 09/09/07 08:48:46
    私うつ病です。
    正直いうと仲のいい友人でもそっとしておいて貰いたい時があります。
    友人は気にしてくれてメールとか連絡をくれるんですがそれが負担になる事も…。

    自分勝手な事をいうようですが何か助けて貰いたい事があったら家族に助けを求めます。
    友人には自分の惨めな姿見られたくないんです。

    私はあまり関わらないでそっとしておいて欲しい。

    • 0
    • No.
    • 13
    • 可哀想でも
    • W53CA

    • 09/09/07 08:46:56
    病気が落ち着いてるとき以外は関わらないほうがいい。

    下手に素人がかかわると自分も影響うけるよ。

    • 0
    • 09/09/07 08:46:25
    主さんが辛かった内容や助けてもらった内容は知らないけど心配だな。
    主さんは精神的に強いのかな?
    主さん自身、義理がたくどうにか助けたいという責任感も強そうだし、歯痒さから今度は主さんが自分を責めはじめて参ってしまわないかって。

    • 0
    • 09/09/07 08:41:28
    >>8
    少なくとも私は社交辞令だとかります。
    そんな人ばかりではないから…。
    私は、そうやって言ってくれただけで安心するし、だからと言って、その友達みたくはしません。

    • 0
    • No.
    • 10
    • えっと
    • W61CA

    • 09/09/07 08:41:20
    >>8 さんのお友達さんは鬱じゃないよ。
    被害妄想入ってるし、他人を責めるのは鬱じゃない。鬱は『自分がいなければ周りに迷惑かけないのに…』って思うから。
    多分境界性人格障害だと思う。
    大変だったね。疎遠にして正解だよ。

    • 0
    • No.
    • 9
    • 私は
    • 932SH

    • 09/09/07 08:34:52
    協力するよって言って些細な事だけど子供絡みで協力してる。
    今までは子供を、お祭とかプールとか人が沢山いるイベントに連れていけなかったみたいだから一緒に行って具合悪くなったら先に帰ってもらうとかしてる。

    • 0
    • No.
    • 8
    • SH906iTV

    • 09/09/07 08:32:01
    生活や病気のことで度々相談受けてたから、「何にもできないけど話聞くくらいはできるから一人で抱えこんじゃダメだよ」と言っていたら、深夜朝方昼夜問わず電話寄越されるようになった。一回電話にでると3時間は話し聞かされる。
    取れなかったり子供の世話や家事、用足ししてるからと手短に切るとメールで「もしかしてズラしてる?」とか。みっちり話付き合った後は被害妄想も出てくるみたいでメールで「本当は私のことこう思ってるでしょ」とか、全然私が面識ないその子の知人に私との電話の内容に似てる話を言われたから「知り合いなんだよね?話したでしょ」とかしつこく疑われたりで付き合いきれなくなったから電話は今とってない。
    メールではやりとりするけどそれも回数減ってきた。

    • 0
    • No.
    • 7
    • 最後まで
    • W63CA

    • 09/09/07 08:29:12
    とことん付き合う覚悟があるならいざしらず中途半端な同情ならやめておいたほうがいい。

    • 0
    • No.
    • 6
    • 私は
    • W61CA

    • 09/09/07 08:28:06
    何かあったら力になるよって言ってもらえたら嬉しい、かな。
    自分がやっかいな存在ってわかってるから、大切な友達に迷惑かけるつもりは毛頭ないけど、友達にわかっててもらえたら安心するから…
    鬱やパニは周りには害を及ぼさないから(自分を責める方に入り込む)、ボーダーとの見極めに気を付けてね

    • 0
    • No.
    • 5
    • SH906i

    • 09/09/07 08:26:24
    自分がつらい時にイロイロと助けてくれた友人なので、力になりたいと思ったんですが 見守る事しか出来ないんですね。しょうがないです。

    • 0
    • No.
    • 4
    • SH906i

    • 09/09/07 08:24:03
    ありがとうございま。例えば足を怪我した人に「早くよくなるといいね」なんて声をかけたりしますが、やはり違いますもんね。
    病気の事にはふれずに今まで通り接したいと思います。

    • 0
    • No.
    • 3
    • SH906i

    • 09/09/07 08:23:31
    冷たいようだけど、深入りしないようにした方が良い。専門家ですら自身の精神が不安定になる時もあるんだから。主さんが引き込まれる可能性が高いよ。

    • 0
    • No.
    • 2
    • W61PT

    • 09/09/07 08:20:39
    下手に声かけないほうがいいよ。
    普通に接しながら、意識だけしておいたらいいと思う。(パニックなら人混みに誘わないとか)
    「力になるよ」なんて言ったら自分の首をしめることになる。

    • 0
    • No.
    • 1
    • なんの
    • W61CA

    • 09/09/07 08:19:43
    声かけもいりません。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック