英語の授業どんな感じですか?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 17
    • 夏休み前の授業内容は
    • SO906i

    • 09/09/07 23:24:38

    >>8 教室で英語でだるまさんが転んだと、じゃんけんをしたと言ってました。

    • 0
    • 09/09/07 10:14:32

    外人の先生と遊び感覚なかんじでやっているようです。低学年のうちは年に数回です。校長先生の説明では中学校のように勉強って感じではなく、外国語にふれる、慣れるを目的としているとのことでした。

    • 0
    • No.
    • 15
    • まぁ、確かに…
    • SO906i

    • 09/09/07 00:44:17

    >>13 高学年の授業内容はどうなのかわからないけれど、低学年のうちは英語に習うより慣れよっていう感じなんだと思います。中学生になっていきなり習うよりは、抵抗が少なくてすむんじゃないでしょうか?

    • 0
    • No.
    • 14
    • え?
    • W61CA

    • 09/09/06 06:31:58

    学校で英語の時間なんてないけど…
    でも英語教室は通ってる。

    • 0
    • 09/09/06 03:52:03

    >>12確かに英語より大切な教えるべきこと他にいっぱいある気がします。娘の同級生見てたら余計に思っちゃうな…
    しかも英語は他の教科より得意、不得意な子がはっきり分かれそう

    • 0
    • No.
    • 12
    • 7です。
    • W61CA

    • 09/09/05 19:41:30

    >>10
    全学年合同保護者会で校長先生が話してたんですが、
    2011年度から英語を本格導入すると文部科学省からの通達があり
    今から準備期間でうちの学校は今年から英語を始めるけど、
    教育委員会や学校関係の人たちの中で小学生に英語は必要ない・もっと他に勉強させたい事があると英語導入に批判的な人たちもいるので
    今の所は学校ごとに英語を勉強するかしないか選択出来ると言ってました。
    実際うちの学校は英語を始めていますが近くの小学校は英語はやらないと先生に言われたみたいです。

    • 0
    • No.
    • 11
    • 一年生
    • W62

    • 09/09/05 12:55:03

    月2。
    たまたま学校に用事あって授業風景見た時は、みんなで歌ったり、1人1人カードを出されてその絵の名前を英語で答える…みたいにやってました。

    • 0
    • 09/09/05 10:18:45

    >>7
    学校毎に導入するか決められるんですか?
    だったら2011年になっても今と何も変わらないですよね?

    • 0
    • No.
    • 9
    • D905i

    • 09/09/05 06:02:03

    またまたありがとうございます!2011年度からが本格導入なんですね☆
    今の子も英語授業大変ですが今の子が親になった時にはもっと英語増えてるんでしょうかね?そうなると親が英語わからないと宿題やら見てやれなくなりますね…

    • 0
    • No.
    • 8
    • 1年生
    • SO906i

    • 09/09/05 02:07:14

    週1。やはり3人体制で教科書ありません。授業の内容は話してくれるけれど、肝心な英語はちっとも…です。

    • 0
    • No.
    • 7
    • W61CA

    • 09/09/04 23:05:55

    >>4
    英語は2011年度から本格導入みたいですよ。
    でも導入するかは学校が単位で決めるそうです。
    うちの学校はオーストラリア人の先生と月1で英語始まってます。
    最初はABCの歌?アルファベットの歌?をやったみたいです。
    高学年は週1で挨拶や英語の歌をやってます。

    • 0
    • No.
    • 6
    • N03A

    • 09/09/04 22:15:13

    一年生
    一学期から月に一回あります。
    ちょうど今日がその日で、挨拶をしたと言ってました。

    • 0
    • No.
    • 5
    • 一年生
    • W61CA

    • 09/09/04 21:41:45

    英語の授業はありません

    • 0
    • No.
    • 4
    • D905i

    • 09/09/04 21:18:14

    レスありがとうございます!1年生から英語あるんですね☆
    1学期からありましたか?こちら京都なんですがうちの娘はまだ学校で英語の授業してないみたいです!うちはいつから始まるのかな?
    ちなみに家でも習った英語(挨拶など)喋ったりしますか?

    • 0
    • No.
    • 3
    • 一年生
    • W53T

    • 09/09/04 20:34:37

    月何回あるか数えたことないのでわかりませんが、授業参観では、

    挨拶

    踊り
    ゲーム

    等を外国人の先生と楽しくやっていました。
    プリントは時々渡されますが、教科書やノートはありません。
    耳で聞いたまま発音するので、めちゃくちゃ発音良いです。

    • 0
    • No.
    • 2
    • SH705i

    • 09/09/04 20:05:13

    1年の時と2年の今は、隔週で1時間
    外国人の英語の先生と日本人の英語の先生がいます、担任も参加します
    毎月テーマ(挨拶等)があって、テーマは全学年一緒だけど内容が違うらしい
    基本ゲームらしい
    もちろん各学年毎違う時間にやってます
    教科書もノートもないし、“らしい”しかわからない

    • 0
    • No.
    • 1
    • 岐阜
    • SH705i

    • 09/09/04 20:01:08

    うちは、外国語教育の研究開発指定校らしく1年生から授業があります。
    うちは1年生なので、1年生のことしかわかりませんが1年生は週1です。
    内容は、単語や簡単な文や歌ぐらいです。
    英語の専科の先生とAETの先生と担任の先生で授業してますよ。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ